それ以降、CoffeeScriptでJSを書き続けていて、やっぱCoffeeScriptいいなーと結構思ってる。自分にとってのCoffeeScriptがいいと思う一番の理由は、「オブジェクト指向的なコードが、ストレス無く書けるから」っていう点だと感じてる。例えば、以下のような動作をするUIがあり、
それ以降、CoffeeScriptでJSを書き続けていて、やっぱCoffeeScriptいいなーと結構思ってる。自分にとってのCoffeeScriptがいいと思う一番の理由は、「オブジェクト指向的なコードが、ストレス無く書けるから」っていう点だと感じてる。例えば、以下のような動作をするUIがあり、
Engineer blog from Geisha Tokyo Entertainment, Inc. 芸者東京の山内です。 弊社にて開発したPythonベースFlash変換ライブラリ「Lightning」をオープンソースで公開しました。 lightning (github) ライセンスはThe MIT Licenseです。 このライブラリは弊社アプリ「おみせやさん」のiPhone版で店やアバターを表現するのに使っています。 Flashで作成したswfファイルを、LightningによってiPhone用のWeb素材に変換します。 Lightningのすごい所 1. 高い再現率 SVGによるベクターグラフィックスと、CSS3-keyframeAnimationを組み合わせて利用し、再現率の高いアニメーションを実現しています。 swfとほぼ同等の見た目が再現できます。 2. 滑らか
前の記事で紹介した Flash Professional Toolkit for CreateJS は、CreateJS と呼ばれるオープンソースのフレームワーク群の使用を前提としています。そのため、Flash Pro から書き出された html ファイルと js ファイルは、Canvas の API を利用する代わりに CreateJS の API を呼び出します。 デモビデオ内で紹介されたコードは、こんな感じでした。 (lib.shadow2 = function() { this.initialize(); this.shape = new Shape(); ... ということで、書き出されたコンテンツの編集をするには、CreateJS の使い方を学ばないとダメそうです。 (単純なタイムラインアニメーションは別として...) ただし、これは、AS3 の知識がある人には、むしろ良い話か
home > インフォメーション > 【増刷決定!】HTML5とJavaScriptでスマートフォンゲーム作成! ゼロからはじめるenchant.js入門(2月21日発売) HTML5とJavaScriptで記述する注目のゲームエンジン、enchant.jsの初となる公式解説本。開発陣自らの執筆による、ていねいで濃い内容を272ページにまとめました。※売れ行き好調につき、増刷決定! 『HTML5とJavaScriptでスマートフォンゲーム作成! ゼロからはじめるenchant.js入門【公式ガイド】』は、2月21日(火)発売です。 ※売れ行き好調につき、完売となっている書店店頭および書店サイトが複数ございます。増刷ぶんの出荷は3月上旬を予定しております。書店サイトの販売ページについては記事末尾のリンクをご確認ください。 目次 序章 開発秘話——大学生がつくったenchant.js ench
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 要素をレンガ風に配列するjQueryプラグイン のMasonryで、要素を下揃えに配置出来るよ うにしたい、という内容です。オプション 項目を追加してオンオフを出来るようにカス タマイズします。下揃えにする機会があるか どうかは置いといてw jQuery Masonryというのは要素を時系列を崩さずに配列させる事が可能なjQueryのプラグインです。以前少し記事書いたので合わせてご覧下さい。 ボックス要素を綺麗に整列出来るjQueryプラグイン・jQuery MasonryにInfinite Scroll(無限スクロール)機能を加えたサンプル ご覧の通りテキストコンテンツとは非常に相性が悪く、通常のブログやWebサイトではほぼ使いどころが皆無なプラグインですが、個人
Instagramは日本のユーザーも多く、日常を切り取った写真がほとんどで、 またお洒落なものも混じっているのでたまに眺めると気持ちがホッコリしたりします。 特定のキーワードでInstagramの最新の写真を検索したい時があります。 例えば、みんなが今どんな「ご飯」を食べているのか、今日の「日の出」はどのような具合なのか、 がInstagramの写真を通して分かるかもしれません。 Instagramの写真検索サービスを探してみると、 Instagram自身が検索機能を提供してないので他の第三者が作ったサービスがいくつか出てきます。 使ってみたところ、もう少し自分で見た目やら機能を変えてみたいなーなんて思いました。 そこで、「Instagramの今の写真を検索できるサービス」といういわばWebサービスを作りたい欲求にかられます。 今回はこのようなちょっとした欲求から考えた「Webサービスのモ
All the Cool Kids Compile Sass, Less, Stylus, CSS, CoffeeScript, Pug, Slim, Haml, TypeScript, JavaScript, ES6, Markdown, JSON, SVG, PNG, GIF and JPEG right out of the box. Dead-Simple Configuration Want compressed CSS? Just check a box. Need to transpile JavaScript? Check a box. Every tool's options are available in a beautiful, clean UI. No more hacking build scripts. Bleeding-Edge Tools Autopref
[読了時間:2分] 「アプリやウェブサイトがどんな風にプログラムされているか知りたい」「プログラミングしてみたい」そう思う人がジワジワ増えている。TechWaveでは、そんな初心者の夢を実現するのに最適といえるUEI(ユビキタスエンターテインメント)の「enchant.js」に注目してきたが、そのバイブルとも言える教科書本「HTML5とJavaScriptでスマートフォンゲーム作成! ゼロからはじめるenchant.js入門【公式ガイド】」が遂に発売となった。 若干技術用語が入ってくるが、検索しながら、かつ投稿コンテストサイト「9leap」などで公開されている大量のサンプルコードを見ながら進めれば表題の通り3時間あれば誰でもゲームを作れてしまう良書だ。「またまた、マスダさん御冗談を」という人も是非書店で手に取って頂きたい。 プログラミングの興奮を全ての人に 実際、enchant.jsでは小
jQueryでスクロールすると上部に固定されるナビゲーション グローバルナビゲーションはロゴの下に配置されていることが多いですが、スクロールするとナビゲーション部分だけが上部に固定されるようなものをjQueryでやってみたいと思います。 投稿日2012年02月21日 更新日2012年05月10日 html & css htmlです。 html <h1><a href="#">タイトル</a></h1> <div class="nav"> <ul class="clearfix"> <li><a href="#">HOME</a></li> <li><a href="#">ABOUT</a></li> <li><a href="#">NEWS</a></li> <li><a href="#">LINK</a></li> </ul> <!-- /#nav --></div> <div id="
gvChart is a plugin for jQuery, that uses Google Charts to create interactive visualization by using data from the HTML table tag. It is easy in use and additionally it allows you to create five types of the charts. Check out demo Download plugin Some time ago I tried to find some JavaScript libraries, which would easily create nice charts. I have found two: jQuery Visualise and Google Charts. Fir
HTML5とWebGL 初めにHTML5の位置づけについて簡単に触れます。HTML5とはこれまでのWebページ作成言語で主流だったHTML4やXHTMLの後継言語のことで、 2008年に草案がまとめられ、2014年までにウェブブラウザ各社への正式勧告を目指して策定が進められています。 HTML5は 2012年1月でもまだ「草案」段階で、仕様も流動的な準備段階であるが、開発側からもユーザ側からも非常に注目が集められています。 その大きな理由の一つに挙げられているのが、iPhoneやAndroidなどのスマートフォンの台頭による情報端末の多様化への対応のためです。つまり、様々なWEBコンテンツのクロスプラットフォーム化への重要な貢献が期待されているからです。 というのもスマートフォンの登場までは、Adobe社が提供する FLASH が動画やオーディオなどが組み合わされたマルチメディアコンテンツ
普通のかっこいいスライダーだけでなく、パララックスを使ったスライダー、AppleのiPhoneページに使用されているようなスライダーなどを簡単に、そしてセマンティックに実装できるjQueryのプラグインを紹介します。 Sequence.js - The jQuery Slider Plugin with Infinite Style [ad#ad-2] Sequence.jsの特徴 Sequence.jsのデモ Sequence.jsの使い方 Sequence.jsの特徴 エレメント単位で設定できるCSS3アニメーションを使ったスライダーです。 オープンソース。 すべてのモダンブラウザをサポート。 スマートフォンなどのタッチデバイスをサポート。 古いブラウザでも機能します。 ※IE7とFirefox3.6でもテスト済み。 セマンティックなマークアップ。 Responsive Web Des
そろそろ4月も近いということもあって、新たにWeb業界やSIer業界に入るぞという方がプログラミングの勉強をし始めているころでしょうか。最近は、エンタープライズでもWebクライアントが主流になりつつあるのでJavaScriptの習得は避けては通れない道だと思います。また、Node.js等サーバーサイドのJavaScriptも出てきたこともあって、非常に有用な言語になりつつあります。 そんなJavaScriptを学び始めている人の中でも、ある程度プログラミングをやったことがある人がJavaScriptの綺麗な書き方を学ぶのに絶対理解しておいた方が良い300行程度のソースコードがあります。 それは、JavaScript: The Good Partsに載っているJSONパーサのコードです。 JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス 作者:
Glisse.js - a simple, responsive and fully customizable jQuery photo viewer レスポンシブなPhotoギャラリーを作成できるCSS3&jQueryな「Glisse.js」 デザイン性に嫌味がなく色々な場所で使えそうです。画像を送った際のアニメーションが選べるのもいい感じです ギャラリーページ 拡大 レスポンシブ レスポンシブが発明されなかったらどんな感じになってるんだろうっていう気がしますが、頭の良い人がいるもんですね。 そういう発明をしてみたいものです 関連エントリ 秀逸なレスポンシブWEBデザイン50のサンプル レスポンシブな背景画像スライドショーを実現するjQueryプラグイン「bgStretcher」 レスポンシブなjQueryスライダー実装プラグイン8個
turn.jsはタブレットやスマートフォンで使えるWeb向けのページ送りライブラリです。 turn.jsはリアルなページ送りができるWebベースのソフトウェアです。ハードウェアアクセラレーションを使い、滑らかに動きます。 四隅にマウスを持っていくと小さくカールします。ここをドラッグして引っ張ります。 ページをめくります。何となく海外のページの薄い雑誌をめくっているような感じです。 それ以外にもページの端にマウスを持っていくと矢印が出ますので、これをクリックしてもページめくりされます。 右から左の他、逆に左から右へもめくれます。 デモ動画です。 この手のライブラリは幾つかありますが、turn.jsは水平にページがカールするだけではなく、実際の雑誌のように斜めにカールしてページ送りできるのが特徴と言えます。ただ、その雰囲気がTime誌のような作りでちょっとペラペラな感じになってしまうのが残念で
投稿日 : 2011-04-06, 11:33 最終更新日時 : 2011-05-20 18:34:51(履歴) タグ(Javascript / CSS / know-how) カテゴリ(Weblog) 記し人(luvsic)[PDF] 閲覧数(1887) 画像の保存とかを無効化したいとき用に、前もって準備しておくメモ書き。ネタを見つけたら更新対象です。 著作権表示、無断転用の禁止を明記 画像に直接コピーライト表示を表示 CSSで背景に画像を設定 CSSで上から透明gifをかぶせる CSS Sprite でめんどくささアップ Javascript でマウスの右クリックメニューをカスタマイズ Javascript で print screen キーを無効化 Flashで画像表示 右クリック禁止をjQueryで実装(褒められた事ではありませんが、)) | [k]id 画像の盗用を防ぐ(右クリッ
I've always been curious about the jQuery JavaScript library. jQuery has captured the hearts of web designers and developers everywhere and I've always wondered why. I've been told it's easy, which is probably why designers were so quick to adopt it NOT that designers aren't intelligent, but designers usually have enough design stuff to worry about and if they wanted to be programmers, they would'
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く