iOSのSafariでselectタグを使って出すセレクトメニューには、直接CSSが効きません。 なので、根本的に一回セレクトメニュー以外のものに定義してしまいます。 select { -webkit-appearance: button; appearance: button; } 「appearance」プロパティを使ってボタン扱いにしました。 これでサイズやボーダーなどのCSSが効くようになります。

iOS 8.4.1の:hover問題 追記(2015年10月23日) iOS 9.0.2で確認した所この問題は解決していました。 ネタ元:結構緊急リンクが飛ばない iOS 8.4.1からCSS :hoverも1クリックカウントっぽいSafari | WEBスキルアップ君 上記の件、結構やっかいな問題なのでiPhone6+をiOS 8.4.1にアップデートして色々と検証してみました。 どんな現象になるの? 以下のサンプルで確認できます。 a:hover img{ opacity:0.6; } <a href="http://blog.webcreativepark.net/"><img src="button.png" alt="button"></a> サンプルページ iOS 8.4.1をお持ちでない方は以下の動画で確認できます。 SPサイトなら:hoverを利用するケースは少ないので使わ
こんにちは! LIGフィリピン支社代表のせいと(@seito_horiguchi)です。 先月LIGブログがリニューアルされました。僕はメインでコーディングを担当していたのですが、いつものようにスマホでの不具合には悩まされました。 とくに今回焦ったのは、直前でiOS8がリリースされたことでした。まだ情報がない中で、こいつで起きた不具合を解明するのには手こずりました(’ー’) そこで今回は、スマホのコーディングで僕が詰まったポイントとその解決方法について、実例を踏まえながら紹介していきたいと思います! 1. iOS8でz-indexを使っている要素をJSで操作すると、重なり順がおかしくなる こちらのページ(SP)では、社員の写真要素をスワイプすると画像が反転する、という動きを実装しています。 position:absoluteで表の写真、裏の写真を重ね、z-indexで重なり順を設定していた
こんにちは、清田です。 WWDCの中で、次世代のSafari 8で「CSS Shapes and Compositiong」がサポートされたとのことで、 今回はCSS Shapesについてご紹介してみたいと思います。 CSS Shapesとは? CSS ShapesのShapeは形を意味します。 CSSのプロパティから指定した任意の形状(Shape)に合わせて、レイアウトすることを可能にしたスタイルになります。 表現できる形は、丸、三角形、台形など簡単図形の描画や画像を形状として認識できるようです。 ブラウザの対応状況 以下の対応表を確認してみると、Safari 8から対応したのが確認できます。 導入方法について まず前提条件として、CSS Shapesを描画できるブラウザであることがあります。 基本的なでスタイルを反映方法は、従来の指定方法と同じようにdom要素に任意のid or cls
論より証拠,というわけでまずは iOS 7 を搭載した iPhone/iPad/iPod touch で下記の文字列をご覧くださいませ. ※ 2014 年 10 月 24 日追記:OS X Yosemite でも表示されるようになりました. ヒラギノ角ゴ W1 ヒラギノ角ゴ W2 ヒラギノ角ゴ W3 ヒラギノ角ゴ W6 ※ ヒラギノ角ゴ W3/W6 は iOS 6 以前から存在するフォントですが,比較のために用意しました. iOS 7 端末をもってないという方は以下にスクリーンショットを用意しましたのでご覧くださいませ. CSS での指定方法は ヒラギノ角ゴ W1 font-family: ".HiraKakuInterface-W1"; ヒラギノ角ゴ W2 font-family: ".HiraKakuInterface-W2"; 以上です.クォーテーション("")と先頭のピリオド(.)
Description If you have noticed iOS 7 app icons, they are not normal squares with rounded corners. They are squircles which have properties of both a circle and a square. This demo is an attempt to achieve a similar effect using CSS3. Pseudo elements are used to create 2 fish eye shapes which are later clipped to make the sides of the suqare a bit curved.
スマートフォンブラウザ関係のバグは(Android browserを中心に)たくさんありますが、今回はかなりレアケースなバグの話と回避方法についてです。 タイトルどおり、iPhone/iPadのmobile safariやWebViewで日本語文字列の最後の1文字が不自然に改行されて表示されてしまうバグなのです。 どういうことかというと↓下のように表示されるということです。 くだくら げサンプルページも作りましたので、以下のページをiPhone, iPadで表示してみてください。 Sample: http://kudakurage.com/test/mobile_safari_line_break/ 発生条件 発生条件は少し複雑なため、そんなに遭遇することはありません。 (ただその分googleで検索しても、遭遇した例など出てきません) mobile safariで閲覧している PCブラウ
CSS おれおれ Advent Calendar 2012 – 10日目 iOSの選択ボタン。HTMLでいうラジオボタン的なもの。”Segmented Control”というらしいです。 Segmented Control風ラジオボタン。 HTML こんな感じです。 <p> <span class="segmented"> <label><input type="radio" name="fruit" value="apple" checked><span class="label">Apple</span></label> <label><input type="radio" name="fruit" value="grape"><span class="label">Grape</span></label> <label><input type="radio" name="fruit"
iPhoneがでた当初はWebApp押しだったAppleも3Gを出してからすぐにネイティブアプリに手のひらを返してしまって、WebAppはすっかり影がさしてしまいました。 それでも、jQTouchやSencha Touch、jQuery mobileなどWebAppの開発支援となるJavascriptライブラリが登場して一部では盛り上がったりもしています。PhoneGapみたいにWebAppをネイティブにパブリッシュするツールや、Titanium MobileのようにWeb言語ベースで開発してネイティブにするものもありますし、いろいろですね。 iOS4までのMobile SafariではCSSの一部のプロパティが使えなかったりで、よりリッチなWebAppをつくろうと思えばJavascript必要でした。 先日公開されたiOS5では今まで「なんで使えないの?」といったところが少し修正されて、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く