ブックマーク / uxmilk.jp (5)

  • UIデザインの倫理を考える:ダークパターンを回避せよ

    Stephen Moyersは、オンラインマーケティング担当者、デザイナー、そして最新技術に精通したブロガーです。Webデザイン、開発、オンラインマーケティング、ソーシャルメディアなどについて執筆しています。 ほとんどのWebサイトのデザイナーは誠実なユーザー体験を提供しようと努力しています。しかし一部には、コンバージョン率を上げるためなら何でもしてしまうデザイナーもいます。ユーザーをだまして特定の行動を取らせようとさえするのです。 Web上でのインタラクションはどれもある程度のリスクをはらむものですが、一線を越えてしまい、犯罪行為ともとれる非倫理的なWebデザイン手法もあります。「ダークパターン」とは何かを学び、これを避けることで、きわめて悪質な間違いを回避しましょう。 ユーザーの行動をうながすこととだますことの境界線 疑わしいページに誘導するクリックベイト、「コンピューターウイルスを防

    UIデザインの倫理を考える:ダークパターンを回避せよ
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2017/06/29
    ゴキブリホイホイ
  • なぜ優れたユーザー体験においてデフォルトが重要なのか

    Nickはロシアのセントピーターズバーグ出身のソフトウェアデベロッパー/ブロガーです。彼による他の記事はこちらをご参照ください。 デフォルトとは、初めから導入されている初期値や初期設定のことです。一見大したことないように思えますが、デフォルトはユーザーの決断を左右大きな力を持っています。 この記事では、アプリでより優れたユーザー体験を生み出すために、あらかじめ用意された入力フィールドやデフォルト設定をどのように利用するべきか述べていきます。 入力フィールドのデフォルト値 フォーム入力が長いことが原因で、ユーザーはフォーム入力がより簡単なサイトへ移ってしまうことがあります。適切なデフォルト値を提供することで、ユーザーがすべての選択肢を選ぶ手間を省くことができます。 大半のユーザーが必要なものにする もし事前に決めることが可能な場合は、あらかじめ値をフィールドに入れておくことをおすすめします。

    なぜ優れたユーザー体験においてデフォルトが重要なのか
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2017/06/20
    ユーザーが注目するべき入力フィールドには使わない→楽天…
  • Googleデザインスプリントにおける5つのプロセス | UX MILK

    リソースが不足し、予算が取れない中で、企業は成功のほどが不明な大規模のデザインプロジェクトへの投資に乗り気にはなりません。 そんな中Googleは、デザインプロセスを速くし、価値あるインサイトを提供する方法論を作り出しました。 必要最低限の機能を持った製品(MVP)のことは一旦忘れて、1週間以内にプロトタイプを作り出し、テストすることにフォーカスしてみましょう。 Googleデザインスプリントプロセスの概要 Googleデザインスプリントは、5段階のプロセスで構成されます。各段階のプロセスは実行するのにおよそ1日(8時間)かかり、5段階すべて実行するにはおよそ40時間かかります。 素晴らしいデザインプロセスでは、繰り返すこと(イテレーション)が重要です。実際には、最初のスプリントで修正案をつくり、そのあとに少なくとも2回のイテレーションを回すことが強く推奨されています。 また、自分のアイデ

    Googleデザインスプリントにおける5つのプロセス | UX MILK
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2017/04/17
    コレ系のやつは個々人の力量いかんで成果の量と品質が大きくブレるので、真似るだけでグーグルになれると思い込んではいけない。ビジネスイシューからKGIやKPI、ソリューションまで5日でできる時点でトップノッチだぜ
  • アイトラッキングを用いたユーザーテストをUX MILKで試してみた

    UX MILK編集長。株式会社メンバーズ LXグループ所属。LX(ラーニングエスペリエンス)にまつわる新規事業立ち上げなどをしています。ゲームとパンクロックが好きです。 Facebook / TwitterUX MILK編集長の三瓶です。 突然ですが、今ご覧になっているUX MILKのサイト上の課題って何だと思いますか? 日々UXデザインやWebサイトの改善などの記事を出していながら、見事にブーメランのように自分たちにも返ってきて、そのままブーメランが頭に刺さったまま過ごすような毎日なのですが、さまざまな事情がありなかなか改善できていないというのが現実です。 サイトのKPIに対して、どの施策が効果あるのか、どの順番でやったらいいのか非常に迷いますよね。そんなときこそ、ユーザーテストなどを実施して、優先順位をつけてやっていくべきです。 とはいえ、ユーザーテストって実際はどう行われるのでし

    アイトラッキングを用いたユーザーテストをUX MILKで試してみた
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2017/02/28
    知りたかった情報!目線レベルでもサイドバーは虫の生きなんですね
  • Webライティングにおけるコンテンツ戦略

    BjørnはNetlife Researchのコンテントストラテジストです。仕事以外の時間ではノルウェーのオスロにある彼のオフィスでブログを書いたりツイートしたりしています。 私は過去に二回、Web編集者として仕事をしたことがあります。どちらの時も、会社側からは一刻も早い記事公開を常に迫られていましたが、一方で抱えている原稿は到底公開できないようなクオリティの低いものでした。その後、コンサルタントとして働くようになってからも、私は他のWeb編集者たちが、まったく同じ問題と格闘しているのを見てきました。 彼らは社内からの要求に疲弊しながら必死にコンテンツの生産に取り組み、同時にそれによって引き起こされる低品質なクオリティに再度苦しめられます。しかしそんなWeb編集者やコピーライターたちのような状況でもまだ、工夫によってはこのような問題をどうにか克服し、共感の得られるコンテンツを作り出すことが

    Webライティングにおけるコンテンツ戦略
    nice_and_easy
    nice_and_easy 2016/05/19
    これは良記事。マーケティングにおけるカスタマージャーニーやペルソナといったアイデアがWebライティングに適用された実践的なフレームワークだ!
  • 1