タグ

2005年10月7日のブックマーク (9件)

  • 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    日本経済新聞
    nicht-sein
    nicht-sein 2005/10/07
    "教育内容も「易しすぎる」が61.0%に達する"割には授業の内容を理解してない子供が多い気がする。印象だけど
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    ファミリーマートは2019年7月、独自の電子マネーを導入する。スマートフォン(スマホ)を使った決済で消費者の購買データを分析し、商品開発や来店促進に生かす。セブン―イレブン・ジャパンも19年夏まで…続き コンビニ キャッシュレス急加速 [有料会員限定] 「高還元」うたうキャッシュレス払い 魅力と注意点

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース メモリ効率向上にフォーカスしたR520アーキテクチャ

    GPUの成功のカギはメモリの効率化 「グラフィックスの多くはメモリ効率だ。メモリを高効率に保つことが、成功へのカギとなる」 ATI TechnologiesでRADEON X1800(R520)の開発を担当したBob Drebin氏(Fellow, Discrete Graphics Engineering)はメモリの重要性を強調する。R520では、GPU性能の向上のために、メモリ回りの拡張にフォーカスした。GPU内の演算リソースの性能が向上すると、演算リソースに対してデータをフィード(あるいはバック)するために、メモリアクセスの必要が増えるからだ。演算ユニットであるProgrammable Shaderを拡張するなら、メモリにフォーカスすることは当然の流れとなる。逆を言えば、メモリが十分に効率化されていないと、演算リソースがフルパフォーマンスを発揮できないことになる。 スペック表には現

    nicht-sein
    nicht-sein 2005/10/07
    「GPUの成功のカギはメモリの効率化」というのは私もそう思う
  • 夕刊フジBLOG : 「身もココロも凍るサラリーマン“新・出世3原則”」

    nicht-sein
    nicht-sein 2005/10/07
    そうしてまた一つダメ会社が生まれる、と。卵が先か鶏が先かは知らんけど
  • インターネットは「僕ら」を幸せにしたか? 情報化がもたらした「リスクヘッジ社会」の行方 - Yahoo!ブックス - インタビュー - 森健

    インターネットは「僕ら」を幸せにしたか? 情報化がもたらした「リスクヘッジ社会」の行方 森健/著 (2005年9月発行) インターネットや携帯電話は今やなくてはならない存在になった。便利さは誰もが認めるところだが、その裏返しに不利益が存在しているのではないか? 一極化、監視、プライバシー――。気づかぬうちにわれわれは何かを失ってはいないか。われわれの志向はコントロールされているのではないだろうか。『インターネットは「僕ら」を幸せにしたか? 情報化がもたらした「リスクヘッジ社会」の行方』は、情報技術の影で漠然と感じる「居心地の悪さ」について、改めて現状を問い直す一冊だ。 1968年東京生まれ。早稲田大学法学部卒業。在学中の90年からライター活動をはじめ、91年春より講談社の科学雑誌「Quark」、 経済誌「NEXT」、ニュースグラフィック誌「Views」で専属記者として活動。95年より

  • @IT:ソフトウェア特許の保護期間20年は長過ぎ?

    2005/10/7 OSDN(Open Source Development Network)ジャパンは10月6日、プライベートカンファレンス「Open Source Way 2005」を開催した。会期は10月7日まで。ここでは、弁護士 椙山敬士氏の「オープンソースの法律問題」と題した講演を紹介する。 まず椙山氏は、オープンソースは知的財産権に関連するものだと紹介。知的財産権は、特許や商標などの「産業財産権」(工業所有権)や「著作権」「不正競争防止法、民法」などに分類される。この知的財産権が侵害された場合には、未然に侵害を防ぐための「差止請求権」と、すでに侵害された分の請求を求める「損害賠償請求権」が認められているという。 そもそも著作権とは、オリジナルな表現を保護するための権利であり、プログラムではソースコードが保護対象に当たる。他者のソースコードをコピーして利用すると著作権の侵害になる

    nicht-sein
    nicht-sein 2005/10/07
    「既得権益を持つ大企業が、あまりにも特許権を振りかざす場合」MSのFAT特許申請のこと?w
  • PSPを破壊するトロイの木馬が出現

    ソニーのPSPを再起動不能にするトロイの木馬が発見された。Symantecの危険度評価は被害状況が「低」、ダメージ「高」、感染力「低」。 Symantecは10月6日、プレイステーション・ポータブル(PSP)のシステムファイルを削除して起動できなくしてしまうトロイの木馬「Trojan.PSPBrick」に関する情報を公開した。 Symantecによると、このトロイの木馬は「EXPLOIT 2G PSP Team V1.RAR」という名称のアーカイブファイルとして届く。このアーカイブに含まれる「h.bin」というファイルはUSBデバイスのルートに、「overflow.tif」というファイルは/PSP/PHOTO/のフォルダに保存されるようになっている。 Trojan.PSPBrickが実行されると、PSPを再起動するために必要なシステムファイル4を削除してしまい、「Your 2.0[REM

    PSPを破壊するトロイの木馬が出現
    nicht-sein
    nicht-sein 2005/10/07
    ハックが盛んなPSPならでは?
  • Life is beautiful : ソウル(魂)のあるもの作り

    ソフトウェアエンジニアとしてのキャリアの大半をマイクロソフトで過ごした私であるが、一度だけ「アップルの文化」を肌で経験したことがある。アップル・ニュートンのチーフアーキテクトとして知られるスティーブ・キャップス(参照)としばらく一緒に働いた時のことだ。彼からは当に色々なことを学んだ。直感的なユーザーインターフェイスの大切さだとか、常に新しいものを作り出そうとする姿勢だとか、私の考え方に最も大きな影響を与えたトップ10人の一人である。 そのスティーブとたまたま「マイクロソフトとアップルのどこが違うか」という話題になった時に、彼が言った言葉が今でも心に残っている。 「マイクロソフトのプロダクツにはソウル(魂)が無い」 この言葉には当にまいってしまった。 私がマイクロソフトでOSの開発に関わっていた90年代の前半は、やはりアップルが最大のライバルで、いかにして相手よりも良いものを先に世の中に

  • システムソフト・アルファー、時事ネタを盛り込んだシリーズ最新作、WIN「現代大戦略2005〜護国の盾・イージス艦隊〜」

    【10月12日】 NTTドコモ ブースレポート その1 次期端末の「iアプリオンライン」対応アプリを各社が出展 DeNA(モバゲータウン)ブースレポート 「レイトン教授」や「風来のシレン」などが無料で登場 「東京ゲームショウ2008」出展メーカー特設サイトリンク集 「東京ゲームショウ2008」記事リンク集 「THE IDOLM@STER SP presents 765プロ新曲発表会」開催 765プロ&961プロが新曲を披露! CD先行発売決定!! コーエー、「ネットエンターテインメントフェスタ 2008」レポート 今年も4人のプロデューサーが集結!! サプライズはPS3版「大航海時代 Online」 SCEJブースレポート PS3編その2 日初プレイアブルのPS3「KILLZONE2」、「RESISTANCE2」などをプレイ! KONAMIイベントレポート

    nicht-sein
    nicht-sein 2005/10/07
    うわっ収録シナリオがどれもこれもスゲーw