タグ

2006年8月22日のブックマーク (9件)

  • ++ Carnage Heart Portable official website ++

    名前:くじら先生 職業:OKE講師 実は初代カルネージハート開発時から関係していたという筋金入りの“OKEマニア”。今回、『Carnage Heart PORTABLE』がリリースされる運びになったのはこの大男の絶大なるプッシュがあったからとか・・・。 カルネージハートに限らず、ロボットが大好きで自分の体重が0.1t と表記できるまでになったことをことのほか喜んでいる。 「OKE講座」東京ゲームショウ2006の準備などで更新が滞っておりました。 おまたせいたしました。やっとこさ、再開です。 と、言っても今回と次回で最後の予定となっているんですけどね(^^; 今回は電撃杯のお話です。 --------------------------------------------------- さて、電撃杯の応募状況ですが、100通を越える応募がありました。 多数の参加ありがとうござ

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/08/22
    clip
  • ITmedia D PC USER:“アキバ”に詳しいのね、と言われたい 〜前編〜 (1/2)

    “アキバ”に詳しいのね、と言われたい ~前編~:アキバツアーズ2006 第1回(1/2 ページ) 物欲に駆られた漢(をとこ)たちの魂を鎮魂する街――秋葉原。大規模な再開発や“アキバ”を舞台にしたドラマなどの影響で秋葉原の観光地化は急速に進んだが、たとえ旧日通ビル脇の自販機前で恋人同士がおでん缶を片手に記念撮影しているという、従来のマニア層にとってはいろいろな意味で痛々しい光景を見かけるようになった現在でも、この街の魅力の1つが密集したPCパーツショップにあることに変わりはない。2006年版「ITmediaアキバツアーズ」の第1回と第2回では、マニアックなPCパーツがそろうショップを紹介しよう。 アキバのPCパーツショップを地図で俯瞰すると、JR秋葉原駅から北西のエリアに集中していることが分かる。とくにレアなPCパーツを探したり、価格比較をしながら購入を検討するなら、中央通りを挟み蔵前橋通り

    ITmedia D PC USER:“アキバ”に詳しいのね、と言われたい 〜前編〜 (1/2)
  • サンワサプライ、レシーバを内蔵可能なワイヤレスレーザーマウス

  • (広角レンズというよりも)リアルレンズのシミュレーション - 作業記録

    実際のカメラのレンズや目玉によってもたらされる視野は扇型を視線を軸に回転させた回転体なのだが、コンピュータ上では計算の簡略化のためか上下面が平らな錘台の形で扱われている。このため特に視野の端の方でリアルとのゆがみが大きくなり、違和感が生じてしまうのだ。自分は3D酔いの原因の大部分はこれなんじゃないかと思っている。 vertex shaderを使って頂点を扇形の視野で得られる位置へ移動させることで補正を試みた。 → (視野角60度の場合) world、view行列による変換を済ませた頂点pにおいて、線分aの長さはこの頂点座標のz値。線分bの長さはa/cos(fov*0.5):(fovは視野角度)。これは扇形上の点における共通のカメラからの距離である。projection変換時にxyはこの扇形まで射影した頂点座標をつかうがzwは元々のz座標を使う。 float Fov; float4x4 Vi

    (広角レンズというよりも)リアルレンズのシミュレーション - 作業記録
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/08/22
    サンプルは魚眼すぎる気がするけど、発想的にはすばらしいものな気がする
  • 傑物2.0 : 404 Blog Not Found

    2006年08月22日12:40 カテゴリiTech 傑物2.0 どちらの意見にもかなりの違和感を感じる。 The World is Flat Thomas L. Friedman [邦訳: フラット化する世界] ウサギと亀の共通項が見えますか? 「特殊への執着」が日のソフトを弱くする?ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS日の経済力と技術力からみて大変不自然なことがあります。それは世界に通用するソフトウエアの欠如です。 雑種路線でいこう - 「日への執着」が日のソフトを弱くする技術ベンチャーが生まれなかった理由を「技術者の卑屈な『日人特殊論』」に帰すことは,世界に通用する志と技術を持ちながら閉鎖的な資市場と取引慣行故に世界で羽ばたけなかった多くの技術者からも,排他的な取引慣行を放置するどころか無駄な税金を垂れ流し続けることで業界構造を温存した過去の失政からも目を背けることであ

    傑物2.0 : 404 Blog Not Found
  • GyaO、エーゲ海に暮らす猫の日常を追った「エーゲ海 猫たち楽園の島々」

    GyaOは、エーゲ海に住むたちの日常を描いたドキュメンタリー番組「エーゲ海 たち楽園の島々」の配信を8月18日に開始した。視聴は無料。 「エーゲ海 たち楽園の島々」は、エーゲ海のリゾート地に住むたちの日常を追ったドキュメンタリー番組。全3編構成で、8月18日からは「ミコノス島…エーゲ海に浮かぶ白い宝石」の配信が開始されたほか、9月18日には「イドラ島…英雄の島」、10月18日には「サントリーニ島…アトランティス伝説の島」の配信を予定する。配信期間はそれぞれ1カ月間。 視聴にはWindows Media Playerを使用し、配信帯域は384kbpsと768kbpsの2種類を用意する。

  • 「日本への執着」が日本のソフトを弱くする - 雑種路線でいこう

    宋文洲氏は日のソフトウェア技術者の卑屈な「日人特殊論」こそ日に於けるパッケージソフトが流行らない理由と論じているが,これはミスリードも甚だしい.IBMが独禁法の排除勧告を受けてハード・ソフト分離を行って以来30年有余年の歴史を持つソフトウェア産業振興の議論を蒸し返し,ちょっとした補助金を受け取ろうという魂胆なら却って芳ばしい時代錯誤かも知れないけど. 確かにパッケージソフトウェアが入りにくいことは日のエンタープライズ市場の際だった特徴だが,これは宋氏の論ずるパッケージソフト・ベンダの怠慢より,長らく閉鎖的だった資市場やユーザー企業の問題である.土地や機械といった実物資産を担保にしか資金を借りられず,株式会社をつくるのに一千万円もの資が必要だったから,多くの零細ソフトハウスがリスクを取れず人月商売に精を出した.80年代,90年代を通じて生まれたなんちゃってパッケージ業務ソフトの多

    「日本への執着」が日本のソフトを弱くする - 雑種路線でいこう
  • 次世代DVD規格競争、勝利はどちらに?

    カリフォルニア州ビバリーヒルズ発--米国時間8月15日から16日にかけて開催された第4回「DisplaySearch HDTV Conference 2006: The Future of Television」は、アナリストやハードウェアメーカー、小売業者、映画会社、ソフトウェアメーカーなどが一堂に会して、HD DVDとBlu-ray Discとの規格争いがどのような決着にいたるかについてそれぞれの意見を戦わせた。 カンファレンスを主催するDisplaySearchの創設者で同社プレジデントのRoss Young氏によると、どちらの規格の陣営も「長期戦で戦い抜くつもりでいるようだ」という。 しかし、DVDオーサリングソフトウェアを制作しているSonic Solutionsの先端技術グループ担当バイスプレジデントJim Taylor氏は、両規格の対立は「デタント(緊張緩和)」状態に落ち着く

    次世代DVD規格競争、勝利はどちらに?
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home