タグ

2022年5月24日のブックマーク (11件)

  • 中国発の対戦型麻雀ゲーム「雀魂」、21年売上高60億円超 うち92%が日本から(36Kr Japan) - Yahoo!ニュース

    米調査会社Sensor Towerがこのほど発表した4月の「中国モバイルゲーム海外売上 高伸び率ランキング」で、「上海悠星網絡科技(Yostar、ヨースター)」が提供する対戦型麻雀ゲーム「雀魂 -じゃんたま-」が6位にランクインした。 雀魂は日でも2019年にPC版とモバイル版がリリースされている。中国ゲームメーカー「糧工作室(Cat Food Studio)」が制作し、日でのパブリッシングはYostarが担当した。 ビリビリ動画の有名投稿者「国産二次元手遊観察」氏によると、同ゲームのモバイル版の21年売上高は3億2600万元(約61億円)で、うち92%が日での売上高だった。 今年1月には、同ゲームの登録ユーザー数が500万人を突破したことが発表されている。Sensor Towerによると、4月の売上高はiOSとGoogle Playを合わせて約400万ドル(約5億円)に上った。

    中国発の対戦型麻雀ゲーム「雀魂」、21年売上高60億円超 うち92%が日本から(36Kr Japan) - Yahoo!ニュース
    nicht-sein
    nicht-sein 2022/05/24
    VTuber達が配信で使うようになって知名度があがった印象がある。コラボが咲とかアカギとか賭ケグルイとかかぐや様は告らせたいとか麻雀を題材だとしても妙にコアなところなのはYostarの趣味だと思ってる
  • 現代オタク文化において「地雷の完全回避」はほぼ不可能なので、こっちを鍛えるほうが建設的だという話

    ちたゑもん @ChitaEmon_ まぁアレだよ。地雷を踏んでも「やべぇ地雷踏んだわー」って言えるメンタルは必要だし、それに対してお気持ち凸する人をスルーするメンタルも必要だよ。 ただ、「抑え込む」って方面で出さないのはそのうち潰れるかもしれないから非推奨だとは思ってるよ。溜め込むと大体良くない方向に進む。 2022-05-23 20:46:50

    現代オタク文化において「地雷の完全回避」はほぼ不可能なので、こっちを鍛えるほうが建設的だという話
    nicht-sein
    nicht-sein 2022/05/24
    他人があるコンテンツの話をしてきたが該当コンテンツは自分は許容し難いジャンルだったとか、好きなジャンルだと思ってたがやってみたら逆だったという状況を想定してると思われ。経験がないとしたら羨ましい話っす
  • 「iPhoneにサイドローディングさせろ」を国が言うのは妥当か

    内閣官房デジタル市場競争部事務局は4月26日、「モバイル・エコシステムに関する競争評価 中間報告」に対するパブリックコメントを開始した。資料はここからダウンロードできる。 280ページにも及ぶ労作で、スマートフォンのエコシステムについて詳細な分析を行なっており、これに関わる事業をやっている方にとっては参考になる部分も多いだろう。 ご承知の通り、スマートフォンのOSはAppleのiOSとGoogleAndroidに2分されている。一時期MicrosoftWindows Phoneで再参入した時期もあったが、2019年に「Windows 10 Mobile」のサポート終了を以て撤退。以降はiOSとAndroidの寡占状態が続いている。 もともと内閣官房デジタル市場競争部事務局が、市場競争を加速し、最終的に消費者の利に資する目的の組織であることから、中間報告はこの寡占状態による市場競争の

    「iPhoneにサイドローディングさせろ」を国が言うのは妥当か
    nicht-sein
    nicht-sein 2022/05/24
    iOSもAndroidのようにアプリの権限として、インストールなどのアプリ管理機能を付与できるようにすればそれでいいんじゃないかなー感。
  • https://twitter.com/K_Kimura_Kobe/status/1528878957579599872

    https://twitter.com/K_Kimura_Kobe/status/1528878957579599872
    nicht-sein
    nicht-sein 2022/05/24
    差別されているからと言って他人を引きずり落とすのはダメだと思うけれど、差別されているからその差別をなくしてほしい、って言うのは良いんじゃないの?これだと後者の発言も前者であると言っているように見える
  • https://twitter.com/Kenta_Fujimaki/status/1528571931141713920

    https://twitter.com/Kenta_Fujimaki/status/1528571931141713920
    nicht-sein
    nicht-sein 2022/05/24
    そろそろ周りが止めてやれよ
  • 「3時間早く寝て3時間早く起きたら?」夜更かし民にとっての朝の3時間と夜の3時間は違う話

    ライチュウ @Maustersinger 夜ふかしな母が「3時間早く寝て3時間早く起きたら、より健康になりますし、使える時間は変わりませんよ?」とアドバイスを受けたらしく「なんにもわかってない」と憤慨していた 2022-05-22 12:06:48

    「3時間早く寝て3時間早く起きたら?」夜更かし民にとっての朝の3時間と夜の3時間は違う話
    nicht-sein
    nicht-sein 2022/05/24
    起きなければいけない朝と、ほっといても訪れる夜だと、夜の方が時間を使えるんだよね。早起き苦手……というか無理
  • ここ最近、自分に『理解出来ない』ものを脊髄反射的に『わかんない!クソ!』と発言する人がネットによって可視化されてきた気がする

    金子賢一 @Kenichi_Kaneko 「俺に理解できない漫画コマ割りだからクソ」って声高に言うって件あったじゃないですか。 僕が子供の頃は「理解出来ない」ものがあったらまずは自分の不明を感じたものなんだけど、漫画に限らず、脊髄反射的に「わかんない!だからクソ!」って発言する人がネットによって可視化されてきたなあ、と… 2022-05-23 12:59:15 金子賢一 @Kenichi_Kaneko なんだろう、「自分の周囲は全て自分に対する快適なサービス提供者」感覚なんだろうか。だからクレーム入れる時にまず自分の落ち度を疑う、という初手の初手が抜け落ちてる、とか…わからん… 2022-05-23 13:09:57

    ここ最近、自分に『理解出来ない』ものを脊髄反射的に『わかんない!クソ!』と発言する人がネットによって可視化されてきた気がする
    nicht-sein
    nicht-sein 2022/05/24
    ミスを許せない、効率を最重要視する、分からないを許容しない。精神的に貧しくなるってこういうことなのかなーってぼんやりと考えている。
  • 最近のゲームがクソのように時間がかかるのでゲームから離れた

    ゲームは昔から好きだった。インベーダーブームを体験し、近所の駄菓子屋の筐体で遊び呆けたりした。 そのうち、コンピュータ(パソコン)でどうやらゲームができるらしいと知った。ちょうどマイコンBASICマガジンが創刊されたころだ。 アーケードゲームは少しづつ内容がレベルアップし始めた。ゼビウスが発売され、その神秘的な内容に痺れた。 そして、ゲームは百花繚乱の時代を迎えた。毎月のように新しいゲームが発売されて、俺は嬉々として紹介記事や攻略法を読み漁った。 この頃はまだその新しいゲームたちの名前をほとんどそらんじることができた。ゲームの内容が高度になっても、まだ俺の手の内にあった。 様子がおかしくなったのはPS1の頃からだろうか? ゲームの出来を測るのに「攻略時間」が入り始めた。長くプレイできるほど良いというやつだ。それを競うようにゲームの必要時間が長くなり始めた。 ゲームだけに時間を割くのが難しく

    最近のゲームがクソのように時間がかかるのでゲームから離れた
    nicht-sein
    nicht-sein 2022/05/24
    分かる気はする。最近プレイしているのはもっぱらオンラインボドゲかサクッと周回の終わるソシャゲになってしまった。最後に長時間プレイしたのってFEか?
  • 「ゆっくり茶番劇」問題について松野官房長官が答弁 「二次創作は独自に発展した文化と認識」「適切に保護されることが重要」

    5月24日に行われた松野博一官房長官記者会見で、「ゆっくり茶番劇」問題についての質問と答弁が行われました。松野官房長官はこの件について、二次創作物の保護について語っています。 「ゆっくり茶番劇」騒動について語る松野官房長官(画像はニコニコ生放送から) 会見で記者から上がった質問は、「騒動について把握していたか」と「二次創作文化についての所見」の2点。松野官房長官は商標権個別の事案についてはコメントを差し控えるとしながらも、一般論として「二次創作はネットなどにおいて独自の文化として発展したもの」と認識しており、「適切かつ正当に保護されることが重要」と語りました。 さらに記者からは、第三者が簡単に商標登録をできてしまうことが広く知られてしまったため、法律の改正などが必要になるのではないかと指摘。松野官房長官は、知的財産権の在り方について不断の検討が必要であると考えを述べました。 ネット上の声

    「ゆっくり茶番劇」問題について松野官房長官が答弁 「二次創作は独自に発展した文化と認識」「適切に保護されることが重要」
    nicht-sein
    nicht-sein 2022/05/24
    うわぁ、ほんと大きな問題になったなぁ。一応、本人が商標の破棄申請行った旨発言はしたけど「誹謗中傷により本来の目的を果たせないから」とか反省の素振りゼロだし、またどっかで誰かが同じことをやらかしそう
  • やはりどうあっても原作を未読・未視聴・未プレイをわざわざ公言する二次創作作者は意味がわからない

    キャラの設定やイラストから着想を得て創作(妄想)している点は変わらないし 創作技術が優れていればそれだけで評価の対象になることもある ・・・が、ぶっちゃけ商業で活躍するプロ作家かつそれなりに売上持ってる作家であっても 『企画で呼ばれたから書きましたw 未読・未視聴・未プレイで〜すw』やったらドンびかれるし場合によっちゃ叩かれるよね? マジで何アピールなんだ?なにが伝えたいねん? ーーー 追記:b:Id:xevra さんに何かしていただきたいとかないです。野菜べてて ーーー 再追記:知ってた速報ではあるがブクマカ増田の一部が生きづらいさん過ぎて震える 親切で注意書きを出しているので顰蹙を買う理由が気でわからないファンアートでファンじゃないとわざわざ公言することで顰蹙を買う理由が気でわからない原作を未読・未視聴・未プレイが後からバレるのは問題だが、ファンじゃないと先に公言するのは問題無

    やはりどうあっても原作を未読・未視聴・未プレイをわざわざ公言する二次創作作者は意味がわからない
    nicht-sein
    nicht-sein 2022/05/24
    文脈が全く分からないので見当違いかもだけど、依頼されたのなら普通だし、歴史があるコンテンツにおいて「浅学で申し訳ない」の言い換えもありえる。二次創作から入って本家はやってないけどってのもあるあるだよね
  • 【フル動画】小泉悠×片渕須直 対談「『この世界の片隅に』から“ウクライナ”を考える」|文藝春秋digital

    ◆“虚構”と“戦争”文藝春秋digitalは、5月31日(火)19時〜、東京大学専任講師の小泉悠さんとアニメーション監督の片渕須直さんによるオンライン対談イベント「『この世界の片隅に』から“ウクライナ”を考える」を開催しました。 《フル動画はページ下部にあります》 片渕須直さんが監督を務め、2016年に63館で公開されると、1133日間も続く異例のロングラン上映となったアニメ映画『この世界の片隅に』(原作マンガ:こうの史代)。戦時中に広島市から呉市へと嫁いだすず(声・のん)の戦時下での暮らしを描く同作に、小泉さんはブログで「前評判と違って、肝を冷やすような想いをさせられる映画」だったと綴っています。 「娘と同じ、これから小学校に入る年の女の子が出てきて、その頭上に日々、艦載機の機銃掃射や焼夷弾が降ってくる訳ですから」と小泉さんは書き、そこで描かれた「一人ひとりの死」の重さを受け止めています

    【フル動画】小泉悠×片渕須直 対談「『この世界の片隅に』から“ウクライナ”を考える」|文藝春秋digital
    nicht-sein
    nicht-sein 2022/05/24
    うっ……見たい。けど、仕事中だ……動画の後日配信があるようだから、今から入っておくか?