タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (690)

  • 薄さ5mmのカード型MP3プレーヤー「MUSICカード」--ゴールドカードデザインも

    携帯電話関連グッズのネット通販などを手がけるStrapyaNext (ストラップヤネクスト)は、カードサイズのMP3プレーヤー「POPなカードサイズMP3プレーヤー★MUSICカード」を発表した。カセットテープやチョコレートなどのデザインを揃える。 ウェブショップ「ストラップヤ.com店」にて、11月19日から発売を開始する。価格は2580円。MUSICカードは、高さ5mm×幅86mm×奥行き54mmで、重量約20gのMP3プレーヤー。薄さ5mmのカードサイズに2Gバイトのメモリとスピーカーを内蔵した。 カードサイズという形の特長をいかし、ゴールドカードやクラシックカメラ、カセットテープ、チョコレートなど、全部で6種類のデザインを用意。音楽ファイルはUSB経由でPCから取り込める。 対応ファイルはMP3とWMA。電源は内蔵電池を使用し、約3〜4時間の充電で、約15時間(ヘッドホン使用時)

    薄さ5mmのカード型MP3プレーヤー「MUSICカード」--ゴールドカードデザインも
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/11/19
    非接触型通信(FelicaとかTransJetとか)使って、ケーブルレスで使えたらもっと良かったのに(w
  • 鳩山内閣、Amebaでブログ開始

    サイバーエージェントは11月4日、同社サービス「Ameba」において、鳩山由紀夫内閣総理大臣らが更新するブログ「首相官邸ブログ」を開始したと発表した。 首相官邸ブログでは、鳩山内閣メールマガジンのコンテンツを元に、鳩山総理大臣のほか、各省の大臣や見識者、鳩山内閣メールマガジン編集部らがブログを更新するとのことだ。4日時点では、過去の鳩山内閣メールマガジンの内容が転載されている。 Amebaではこれまで、自由民主党の中川秀直議員などがブログを開設している。Amebaの月間利用者数は約2000万人、ブロガー数は約675万人という。

    鳩山内閣、Amebaでブログ開始
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/11/04
    いや、政府オフィシャルなら政府サイトにサイトを開いてよ。そうじゃないと「本当にオフィシャルなの?」と疑ってしまう。(もしくはそういうリテラシーがなくなってしまう)
  • mixiアプリモバイルが開始、11月には課金APIの公開も

    ミクシィは10月27日、ソーシャルネットワーキングサービス「mixi」のモバイル版「mixiモバイル」において、外部企業がゲームなどのサービスを提供する「mixiアプリモバイル」を開始した。 mixiアプリモバイルは、ユーザーがゲームなどのサービスを通じてmixi内の友人とコミュニケーションできるサービス。すでにPC版の「mixiアプリ」を8月24日に公開しており、10月26日時点で475件のアプリが公開されている。もっとも人気の高いRekoo Mediaの「サンシャイン牧場」は、利用者数が200万人を突破した。 mixiアプリモバイルでは開始時点で、ライブウェアの牧場ゲーム「牧場物語 for mixi」やコナミデジタルエンタテインメントのペット育成ゲーム「ふらうにぃ」など100以上のアプリが利用できるという。 PC版、モバイル版ともに基的な機能は変わらず、Flashベースのサービスを楽

    mixiアプリモバイルが開始、11月には課金APIの公開も
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/10/28
    課金APIの公開は開始と同時にするべきだったのでは?実装が難しいわりにセキュリティイシューが高すぎるので、各社が独自に実装するには割が合わない。んで、どっかの牧場みたいなことになるわけで
  • モジラ、各種メッセージを一元的に受信する「Raindrop」を開発へ

    Mozillaの「Thunderbird」を担当するチームは、「Raindrop」というソフトウェアの開発に取り組んでいる。Raindropでは、電子メールやFacebook、Twitterといったコミュニケーションのチャンネルを単一のインターフェースに統合し、重要なメッセージをありきたりのメッセージから選別する能力を組み込むことを目指している。 Raindropの開発者らはブログ投稿の中で、この技術について次のように述べた。「かつては電子メールがインターネット上で起きる会話の大部分を担っていたが、もはや状況は同じではない。現在の世界の人々は、Twitter、インスタントメッセンジャー(IM)、Skype、Facebook、『Google Docs』、電子メールなどを組み合わせてコミュニケートしている。多くの人にとって、これはつまり、新しいメッセージを入手するかもしれない場所が増え続け、そ

    モジラ、各種メッセージを一元的に受信する「Raindrop」を開発へ
  • ACCESS、欧米向け携帯電話端末「ELSE」を発表--イスラエル企業と共同開発

    ACCESSは10月22日、イスラエルの携帯電話企画会社であるEmblaze Mobileと共同で、携帯電話向けの新プラットフォーム「ELSE INTUITION」を開発したと発表した。また、このプラットフォームを搭載した端末「ELSE」を公開している。 ELSE INTUITIONは、ACCESSが開発したLinuxプラットフォーム「ACCESS Linux Platform v3.0」に、両社が開発したユーザーインターフェース(UI)エンジンを組み合わせたもの。3Dグラフィックスに対応するほか、複数のアプリケーションを同時に起動させて切り替えることが可能という。また、機能ロジックとUIを分離したため、ソースコードを変更することなくアプリケーションの外観を変えられるとしている。 ELSEは欧米市場向けに設計された端末で、製造は第三者に委託している。すでに複数の欧米通信事業者に採用を働きか

    ACCESS、欧米向け携帯電話端末「ELSE」を発表--イスラエル企業と共同開発
  • アドビ、「Flash Professional CS5」を発表--iPhoneでFlashのネイティブ対応が可能に

    アドビ、「Flash Professional CS5」を発表--iPhoneでFlashのネイティブ対応が可能に 突然の発表だったが、Adobe Systemsは米国時間10月5日、ついにFlashのプログラマーが、これまで高い関心を集めながらプログラミング技術を寄せつけなかったAppleの「iPhone」上で、Flashアプリケーションの対応を図れるようになると明らかにした。 とはいえ、Appleが制限を課しているため、多くの人々が利用しているウェブブラウザのプラグインという形でFlashが提供されるのではない。プログラマーは代わりに、現在はベータテストが実施されている、Adobeの「Flash Professional CS5」開発者向けツールを用いて、FlashアプリケーションをiPhoneのネイティブアプリケーションに変更し、Appleの「App Store」からダウンロード提供

    アドビ、「Flash Professional CS5」を発表--iPhoneでFlashのネイティブ対応が可能に
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/10/06
    Flash Liteじゃなくて、Flashなのか。さて、Appleはどう対応するのかな?
  • 「Google Voice」排除問題を考える--正しいのはアップルかグーグルか

    最初はSteve Jobs氏の健康についてだった。次が2009年になってからのレイオフ。そして今度は「Google Voice」排除問題で、Appleの信頼性がまたもや疑問視されている。 Appleと日ごろからかかわっている人なら誰でも、Appleが自社の都合の良いように情報を流す企業だということを知っている。しかし今回は米連邦政府でさえ、Appleが「iPhone」向けのGoogle Voiceアプリケーションを却下したことについて、明確な回答を得るのに苦労している。 Googleは米国時間7月28日、同社の通話およびメッセージサービスアプリケーションであるGoogle Voiceが、Appleの「App Store」で拒否されたと発表した。その3日後、GoogleApple、そして米国でiPhoneを独占販売している通信事業者AT&Tは、このアプリケーションの却下に関して、米連邦通信

    「Google Voice」排除問題を考える--正しいのはアップルかグーグルか
  • 「緊張してつぶやいている」--毎日新聞、Twitterへの取り組み

    毎日新聞ではいくつかTwitterアカウントを開設し、目的に応じて投稿内容と運用方法を変えている。 「たとえば、RSSをそのままTwitterfeedなどを使って投げるのは簡単だが、それだとただのRSSリーダーと変わらない。記事の見所、ちょっとした驚きなどを含めて流したかった。それが毎日jp編集部のTwitterアカウント」(乗峯氏) アイコンである鳥のキャラクター「コッコちゃん」はTBSの豚のキャラクター、auのリスモをデザインした有名デザイナーによるものだという。 毎日jp編集部のTwitterはコッコちゃんがおすすめ記事がつぶやくという設定になっている。 目的別に複数アカウントを使い分け ニュースの更新を随時知りたい人のために、「毎日jpニュース」というTwitterアカウントでは主なニュースのRSSをそのまま流している。 Twitterユーザーには欧米人の多いため、日のニュースを

    「緊張してつぶやいている」--毎日新聞、Twitterへの取り組み
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/09/02
    "Twitterアカウントは慎重に運用しているそうだ"なにかあったら即炎上だしなぁ。大変そうだ。ぜんぜん「気楽につぶやく」じゃない件
  • アップル、「Google Voice」排除問題で弁明--App Storeの承認手順も明かす

    UPDATE Appleが「App Store」を開設してから1年以上経つが、ようやくその承認プロセスがどのように行われているかが明らかになってきた。 Appleはこれまで、開発者の作成したアプリケーションがどのように承認されるのか、公の場で話題にすることを避けてきた。だが米連邦政府は、「Google Voice」がApp Storeから排除された件について2009年7月に公式の質問状を送付し、Appleに説明するよう強く求めた。米国時間8月21日、AppleはApp Soreおよびその評価ポリシーに関する米連邦通信委員会(FCC)からの一連の質問に回答したが、そこにはいくつかの興味深い新事実があった。 まず、Appleによると、Google Voiceは排除されたのではなく、単にまだ承認されていない状態であり、この判断についてAT&Tの意見を聞いたことは一切ないという。AT&Tもまた、F

    アップル、「Google Voice」排除問題で弁明--App Storeの承認手順も明かす
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/08/24
    "申請されたすべてのアプリケーションを40人が審査し、各アプリケーションについて2人が審査することになる。"コンシューマーゲームのデバックチームと比べると人員の貧弱さにはなけるなぁ(苦笑)
  • グーグルの書籍検索訴訟の和解に米弁護士が異議--米報道

    Googleが「Google Book Search」をめぐる訴訟で書籍の著作権保有者と和解したことに対し、新たな反対の声が上がっている。和解の当事者たちは「強引に和解案を押し通そうとしており、多くの著作権者は事態をまったく把握できなくなってしまうはずだ」というのが、その主張だ。 Googleの壮大な書籍デジタル化プロジェクトを非難する者は多いが、The New York Timesによると、Scott Gant氏も和解に反対して近々その仲間入りをするらしい。法律事務所のBoies Schiller & Flexnerに勤める弁護士のGant氏は、すべての著作者をひとまとめに扱うために集団訴訟という訴訟形態が利用されていることを懸念する著作者の1人として、独自に行動しようとしていると語る。 2005年、出版社と著作者を代表する複数の団体が書籍デジタル化プロジェクトをめぐってGoogleに対

    グーグルの書籍検索訴訟の和解に米弁護士が異議--米報道
  • 国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に

    Googleブック検索やAmazonのなか見!検索など、書籍の中身をインターネット上で検索できるサービスが始まっている。6月には著作権法が改正され、国立国会図書館図書館内の資料をデジタル化できるようになった。今後はこのデジタル化した書籍をインターネットを通じて誰でも利用できるようにする考えだ。 このように書籍のデジタル化が進む状況に、作家や出版社はどのように対応していくべきなのだろうか。インターネットなどの学術利用をテーマにしたサイト「ACADEMIC RESOURCE GUIDE」が8月17日、「この先にあるのかたち−我々が描くの未来のビジョンとスキーム」と題したイベントを開催。国立国会図書館長の長尾真氏、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 准教授の金正勲氏、ITジャーナリストの津田大介氏、データセクション取締役会長兼CIOの橋大也氏が議論した。 長尾氏はまず、著作権法の改

    国会図書館、書籍をネット配信へ--利用料は1冊数百円程度に
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/08/22
    デジタルデータだから数百年後も見られる、という短絡はどうだろう?本は配信媒体として単体で完結しているがデジタルデータは読み込む外部機器が別途必要。HDDが今のFDDのように陳腐化するのは十分ありえる事態。
  • Twitterへの投稿、40.5%は「意味のないおしゃべり」--米調査

    意外なニュースをお知らせしよう。Pear Analyticsによる新しい調査の結果によると、Twitterへの投稿(tweetと呼ばれる)の40.5%は、「pointless babble(意味のないおしゃべり)」に分類することができるという。同社によれば、2位は「conversational(会話体のもの)」で全tweetの37.55%を占めるという。 Pear Analyticsが米国時間8月12日に発表した今回の調査では、Twitterのパブリックタイムラインから無作為に抽出した一連のサンプルをさまざまな種類のtweetに分類した。つまり、対象となったのは、公開されたtweetのみである。公開範囲を友人のみに限定しているアカウントも含めれば、結果は違ったものになるかもしれない(当然、そうしたアカウントの分析は、より困難な作業になるだろう)。 今回の調査結果には、いくつか興味深い点があ

    Twitterへの投稿、40.5%は「意味のないおしゃべり」--米調査
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/08/17
    え?40%しかないの!? おれなんて、100%そうなのに(ぉ
  • マイクロソフトに「Word」の販売差し止め命令--米特許侵害訴訟

    テキサス州東部地区連邦地方裁判所は米国時間8月12日、Microsoftに対し、特許権侵害を理由に現在の形での「Microsoft Word」製品の販売を中止する判決を下した。同製品はMicrosoftにとって主力製品の1つである。 原告であるi4iの弁護士が発表した声明によると、同地裁の判事であるLeonard Davis氏は、「Microsoftが、カスタムXMLを含む.XML、.DOCX、.DOCMファイル(XMLファイル)を参照可能ないかなるMicrosoft Word製品も、米国内で販売および輸入することを禁止する」という終局差し止め命令を出したという。 Microsoftにコメントを求めたがすぐには回答を得られなかった。もっとも、同社はこの判決に対して上訴する計画であると声明で述べた。 トロントに拠を置くi4iは2007年3月にMicrosoftを訴え、i4iが1998年に取

    マイクロソフトに「Word」の販売差し止め命令--米特許侵害訴訟
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/08/12
    特許内容がきになる。下手するとXMLを使っている全てのアプリがアウト?
  • Tシリーズ最薄・最軽量--レノボ、厚さ21.1mm、約1.8kgの「Think Pad T400s」発表

    ThinkPad T400sは、ハイエンド向けと位置付けるThinkPad Tシリーズの中では最も薄く、厚さは21.1mm、重さは約1.8kg(6セルバッテリー装着時)と最も軽い。 自転車のフレームにも使われている軽さと強度を兼ね備えた「CFRP(炭素繊維強化プラスチック)」を使用することにより、ThinkPad T400sは「ThinkPad T400」と比較して、厚さ25%減、重さ20%減を実現したという。 LEDバックライト付きの液晶ディスプレイやDVDスーパーマルチ・ドライブ、CFRPを採用したトップカバーなど、同社が「究極のThinkPad」と称する「ThinkPad X300」の技術を用い、Think Pad X300とTシリーズを融合させたものとなった。 レノボ・ジャパン 大和事業所 研究・開発製品開発統括担当の磯田肇氏は、「Tシリーズのパフォーマンスを維持すること、Thin

    Tシリーズ最薄・最軽量--レノボ、厚さ21.1mm、約1.8kgの「Think Pad T400s」発表
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/06/25
    最軽量で1.8kgってギャグ?と思ったけど、まあ、ThinkPadだしなぁ
  • 新iPhoneとAndroidでビジネスチャンスは広がる?

    iPhoneの新機種「iPhone 3G S」と、国内初のAndroid端末「HTC-03A」がまもなく発売されます。どちらもグローバルなアプリケーション流通経路を持ち、オープンなウェブへアクセス可能なスマートフォンです。とくにiPhoneの新たなOSでは課金の仕組みも進化しています。これら2機種によって、モバイルプラットフォームにおけるビジネスの可能性はどの程度広がりをみせるでしょうか。パネリストの皆さんのご意見を聞かせてください。

    新iPhoneとAndroidでビジネスチャンスは広がる?
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/06/22
    Objective-CのiPhoneとJavaのAndroidのクロスプラットフォームって、スクリプトベースでしかありえないような。そうするとただでさえ遅い携帯機種なのにスピードの問題がつきまとうしゲームには無理ですな
  • iPhone OSにDoS攻撃を受ける脆弱性、最新版に更新を

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は6月18日、iPhone OSにサービス運用妨害(DoS)攻撃を受ける脆弱性が存在すると公表した。ベンダーが提供する対策済みの最新バージョンにOSをアップデートするよう呼びかけている。 この脆弱性は、iPhoneおよびiPod touchのOS上に存在する。ネットワークを通じたリクエストの処理に問題があり、脆弱性を悪用されると、外部から攻撃を受けた場合にiPhoneやiPod touchが停止状態にされてしまう恐れがある。 影響を受ける恐れがあるのはiPhone OS 1.0〜2.2.1、およびiPhone OS for iPod touch 1.1〜2.2.1。 この問題は2008年12月17日に吉田真樹氏からIPAに届出があり、有限責任中間法人 JPCERTコーディネーションセンターが製品開発者と調整したうえで公表したものだ。 なお、IPAではこ

    iPhone OSにDoS攻撃を受ける脆弱性、最新版に更新を
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/06/19
    えと、iPod touchのバージョンアップで有償だよね?Appleからセキュリティフィックスはでないの?いくらなんでもそれはまずいと思うんだけど
  • 使ってみたい?ドコモの携帯電話番号振込

    先日、NTTドコモがみずほ銀行と提携し、携帯電話を使った送金サービスなどの金融業務に乗り出す方針を発表した。金融庁の許可を得られれば今夏にもサービスが開始されるとのことだが、ネットユーザーの利用意向はどうだろうか。 20代〜40代男女に調査を実施し、530名の回答を集計した。回答者のドコモの携帯電話利用者は203名(38.3%)、auは140名(26.4%)。 KDDIが先立って開始した専用口座を新設した上で携帯電話番号で受取人を指定し振込みができる「ケータイ番号振込」サービスの利用状況を聞いたところ、auの携帯電話利用者のうち「利用したことがある」とした人はわずか3名(2.1%)。「サービスを知らなかったので利用したことがない」が55.7%と認知度自体も半数以下にとどまっているのが現状のようだ。 一方、今回NTTドコモで開始予定のサービスは、専用口座新設の必要がなく、相手の電話番号を入

    使ってみたい?ドコモの携帯電話番号振込
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/06/17
    少額決済としては面白そう。問題は電話番号をウェブにだすのは危険だからなんらかの変換は必要だろうけど、ニコニコとかはてなとかの「なぜか振り込みできない詐欺」の対応としてなんとかできないだろうか?
  • 「クラウド」推進 官民結束 夏にも研究会 海外売り込み狙う:ニュース - CNET Japan

    政府はインターネット上にあるハードやソフトを利用して各種の処理サービスを提供する新技術「クラウドコンピューティング」の、日技術力を強化するために、今夏にも官民合同の研究会を立ち上げる。同技術をめぐっては、世界的なIT(情報技術)企業が、将来性の高さを見込んで格的なサービスに乗り出している。政府も研究会を通じ、日企業の競争力向上を支援する。 総務省やNTTデータなどの企業十数社が参加して発足させるのは「クラウドコンピューティング研究会」。日版のクラウドコンピューティング技術の開発の方向性や安全面を重視した日独自の技術仕様、順守すべきルールのあり方などを検討する。この技術を活用して顧客企業が複数企業のサービスを利用できるように、データ保存方式やサービス利用手順を共通化するなど、個別の技術課題にも踏み込む。 また、クラウドコンピューティングサービスで海外進出をする日企業の支援策

    nicht-sein
    nicht-sein 2009/06/09
    売り込むのはいいけど、何を売り込むの?
  • 新聞の没落、易きに流れる世界--コンテンツ価値の「ゼロ」化を防げ

    ネットに代表される新しいメディア環境へと世界が移行する中、人々がコンテンツに接する機会はこれまで以上に増加している。しかし、その一方でコンテンツを制作する個人や組織が得る収益が減少し、ついにはゼロへと行き着く可能性が出てきた。 米国では新聞社の経営危機が深刻だ。産業革命以来250年以上の歴史を持つ新聞であっても、その危機的な状況は規模の大小を問わない。誰もが知るNew York Times、あるいはLAやシカゴなど主要地域の新聞を抱えたトリビューン(すでに破産法11条を申請)、あるいは週に1度しか発行しない地区の新聞までが、深刻な経営状況にある。 そこで、B・カーディン上院議員らが、新聞社をNPOと同様の特殊な法人形態に移行させ、その経営負担を減らして存続させてはどうかという「新聞救済法案」まで飛び出している。 これまで新聞社には自らが情報産業という自覚がなく、紙に印刷をした「新聞」という

    新聞の没落、易きに流れる世界--コンテンツ価値の「ゼロ」化を防げ
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/06/04
    新聞社や音楽事務所のように集中課金制度がないと、現状ではジャーナリストやクリエイターは集金できないし、新人の育成が行えない。そこをどうするかは難しい問題だよねぇ
  • 難局物語:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    いくらなんでもちょっとひどいな、と思うことがあったので、書き留めておく。タイトルは南極に残された白い犬たちの過酷な運命を描いた感動巨編から拝借。いや、あの犬たちがどんな色だったかは、よく覚えていないのだが。 そもそも関心のない人までを驚かすつもりはないので匿名にするが、某企業(以下A社としよう)が個人向けの社債で500億円程度の調達を予定している。近々に売り出され、払い込みは6月半ば。表面的な利回りだけを見れば5%強と、この低金利時代に悪くないお買い物のようにも見える。(※文末に追記アリ) しかしA社の長期債券格付けは、スタンダード&プアーズがBB(投資不適格)、JCRがBBB(投資適格)と、プロでもギリギリかそれを割り込む評価で、いわゆるジャンクボンドだ。債券投資の世界ではプロが厳格な高リスク商品として、査定のもとに手を出すか否かを判断するような世界である。表面の業績だけを見て一喜一憂す

    難局物語:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    nicht-sein
    nicht-sein 2009/05/30
    金額と行為が具体的なせいで、全然匿名じゃない罠(w