タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (261)

  • おけけパワー中島という概念が誕生した日 同人字書きの情念を描いた漫画「同人女シリーズ」作者に話を聞いた

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 憧れの同人字書きへの熱情とその周囲への羨望や悔しさを描いた漫画のリアルさに、とある言葉がトレンド入りしてしまうほどの現象が起きました。そのキーワードは「おけけパワー中島」。 漫画をまとめて読む 最初の漫画は、地味に活動していた同人字書きの七瀬が、綾城という驚異的才能のある同人字書きを見つけたことから始まります。綾城に興味を持って欲しいために、必死に二次創作に取り組んでいた七瀬の前に現れたのが「おけけパワー中島」という人物。自分よりも綾城に詳しく親しい「おけけパワー中島」が、七瀬を狂わせるのでした。 神作家とその友人に出会って、ネガティブな感情を同人小説にぶつけていきます 続いて投稿された第2話は、それまで別のジャンルとして字書きとして活動していた友川が、綾城に触発されて、綾城と同じジャンルの小説を書き始める話。しかし、しばらくすると

    おけけパワー中島という概念が誕生した日 同人字書きの情念を描いた漫画「同人女シリーズ」作者に話を聞いた
    nicht-sein
    nicht-sein 2020/07/25
    "同人誌即売会という「発表の場」があることのありがたみを実感しています。今は大変な時期ですが、私たちの大好きなあの空間で、また会える日を楽しみにしています"
  • 「食堂車」模したレストランも 東京駅ナカに飲食施設が充実した新エリア「グランスタ東京」8月3日オープン

    東京駅に、新たな駅ナカ商業施設「グランスタ東京」が2020年8月3日にオープンします。 「グランスタ東京」のイメージ グランスタ東京は、東京駅改札内の北通路と中央通路間のリニューアルによって誕生するJR東日で最大規模の駅ナカ商業施設です。今回のオープンにより、既存の「グランスタ」とあわせて154店舗にもなる巨大商業エリアとなります。 北通路周辺の整備エリア 当初は6月17日にオープン予定でしたが、昨今の情勢を受けて、66店舗のうち、コンビニエンスストアなどを除く54店舗のオープンが延期となっていました。 新たにオープンする66店のうち、レストランなどの飲店は34店舗。駅ナカで“ハシゴ酒”を楽しめる「横丁エリア」、気品を感じさせるレトロな堂車を再現した“鉄道レストラン”など、今までの駅ナカにはない珍しい形態の店舗も出店します。 堂車を再現した「STATION RESTAURANT T

    「食堂車」模したレストランも 東京駅ナカに飲食施設が充実した新エリア「グランスタ東京」8月3日オープン
    nicht-sein
    nicht-sein 2020/07/05
    東京駅はサウスコートリニューアル以降座って食べれるところが極端に少なかったので、少し期待
  • 新潟県のタクシー会社が「乗らないタクシー」を開始 外出自粛中の買い物などを支援

    新潟県長岡市のタクシー会社「つばめタクシー」が、買い物代行サービス「乗らないタクシー」を2020年4月20日に開始しました。 乗らないタクシーは、つばめタクシーのドライバーが客から依頼で、買い物や薬の受け取りなどを代行する「乗らない」タクシーです。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染被害拡大を避ける外出自粛の動きが広がる中、生活に必要なものの入手に困る人をサポートします。 利用料金は利用時間単位で決定。利用開始から30分まで1000円、30分以降は15分ごとに500円(新型コロナウイルス感染症影響下における価格)。クレジットカード、スマホ決済アプリでの支払いが可能。同社の予約専用電話番号で事前予約して利用できます。 利用者に代わってお買い物などを代行するサービス(つばめタクシーツイッターより) 新潟のタクシー会社「つばめタクシー」(つばめタクシー公式サイトより。以下同) 保護

    新潟県のタクシー会社が「乗らないタクシー」を開始 外出自粛中の買い物などを支援
    nicht-sein
    nicht-sein 2020/04/20
    これいいな。
  • 「残業代なんて出すわけない」物議を醸したDr.ストレッチの求人広告、元社員による改ざんだった 退職後もパスワード変えず【3月13日追記】

    「新型コロナは体調管理ができてない証拠」などの文章が物議を醸していた、ストレッチ専門店「Dr.ストレッチ」の求人広告(※)について、フランチャイズ運営元であるフュービックは3月11日、サイトの改ざんを行った人物について「フランチャイズ加盟企業(つながり)の元従業員」だったとの調査結果を公表しました(PDF)。つながり社は今後、元従業員に対し民事および刑事で責任追及を行っていくとしています。 ※広告を直接掲載していたのはフランチャイズに加盟していた「つながり」社で、フュービックは「Dr.ストレッチ」のフランチャイズ運営元 フランチャイズ加盟店が管理する求人サイトの一部内容において不適切な表現が掲載されてしまった件について(PDF) 問題となっていた求人広告は、Dr.ストレッチのフランチャイズ加盟店「つながり」が、転職サイト「engage」に掲載していたもの。一見普通の求人ページに見えましたが

    「残業代なんて出すわけない」物議を醸したDr.ストレッチの求人広告、元社員による改ざんだった 退職後もパスワード変えず【3月13日追記】
    nicht-sein
    nicht-sein 2020/03/12
    Dr.ストレッチの「ドクター」は博士号のドクターであって医師ではない、とか言い出したりしてw
  • Twitterで見掛ける“一般人風”漫画紹介アカウント、実は電子書籍サイトのステマだった―― 運営会社「誤解を招く表現となってしまった」

    「なかむら@漫画厨(@nakamura_comic)」「なぎ@異世界に転生したい(@nagi_comics)」「えま@旬な漫画をつぶやくネコ(@ema_comics)」――こんな名前のアカウントがTwitterのタイムラインに流れてきたことはありませんか。 一般人を装い、オススメの漫画を紹介していたこれらのアカウント。しかし、実際は電子書籍サイトがプロモーション目的で運用していたものだったことが分かりました。いわゆる「ステマ(ステルスマーケティング)」に該当するのではとネットでは指摘されており、運営会社は2月20日、編集部の取材に対し「誤解を招く表現となってしまったこと、深くお詫び申し上げます」と謝罪しました。 問題となっていたアカウント 筆者のタイムラインに流れてきていたツイート。プロモツイート機能を使っているため、ツイート下部に「プロモーション」という表記が付いているが、ツイート自体に

    Twitterで見掛ける“一般人風”漫画紹介アカウント、実は電子書籍サイトのステマだった―― 運営会社「誤解を招く表現となってしまった」
    nicht-sein
    nicht-sein 2020/02/21
    こうやってSNSでの発言は全てプロモ扱いになり誰も信用されなくなり、ひいては広告効果もなくなる、ってことにはならないんだろうなぁ……
  • アニメ「フラグタイム」の設定資料集が2020年3月に3冊同時発売 利益は制作スタジオ破産で不利益を受けたスタッフに全額還元

    劇場公開中のアニメ「フラグタイム」が公式Twitterを通じて、2020年3月31日に設定資料シリーズを3冊同時発売することを発表しました。これは同作の制作スタジオが経営破綻したことによって、経済的な不利益が生じたスタッフへの救済として企画された商品だという事情が公式サイトで語られています。 「フラグタイム」メインビジュアル 「フラグタイム」の制作を手掛けたティアスタジオ(株式会社ネクストバッターズサークル)は、12月13日に事業を停止し破産を申請(関連記事)。同スタジオの作品に関わったアニメーターたちに未払いが生じています。 この事態に心を痛めた配給のポニーキャニオン及び「フラグタイム」製作委員会は、公式サイトで「僅かでも不利益の回復に資することができないかと考え、商品の販売を企画いたしました」と語っています。設定資料集の利益は、制作スタジオ破産によって不利益を受けたスタッフに全額を還

    アニメ「フラグタイム」の設定資料集が2020年3月に3冊同時発売 利益は制作スタジオ破産で不利益を受けたスタッフに全額還元
    nicht-sein
    nicht-sein 2019/12/27
    うん、素晴らしい試み。それでBlu-ray Discはいつ発売なの?(たぶんない)(未払いもそれが原因な予感)(ほんとなにがあったんかねー)
  • ディズニー、「アナ雪2」以外でも“ステマ”あったと認める 「アベンジャーズ」「キャプテン・マーベル」「アラジン」でも類似行為か

    映画「アナと雪の女王2」の“ステマ(ステルスマーケティング)疑惑”が物議をかもしている件で、ウォルト・ディズニー・ジャパンは12月11日、「アナ雪2」以外にも“類似の案件”があったことを認め、あらためて「ファンのみなさまを失望させてしまったことを真摯に受け止めています」と公式サイトで謝罪しました。同社は5日、「アナと雪の女王2」については謝罪していましたが、その後インターネット上では「アラジン」「アベンジャーズ/エンドゲーム」「キャプテン・マーベル」でも同様の行為が行われていたのではないか、といった指摘があがっていました。 「『アナと雪の女王2』感想漫画企画」にご参加いただいたクリエイターのみなさま、そしてファンのみなさまへ(ディズニー公式サイトより) 謝罪文では、前回の「『アナと雪の女王2』感想漫画企画」について、あらためて「ご参加いただいたクリエイターのみなさまにご迷惑をお掛けしている

    ディズニー、「アナ雪2」以外でも“ステマ”あったと認める 「アベンジャーズ」「キャプテン・マーベル」「アラジン」でも類似行為か
    nicht-sein
    nicht-sein 2019/12/11
    私的には今後感想があがっても「ステマだろうしなぁ」と一切信用できなくなったのが致命的なんだけど、やった当人はその重大性を認識してないようで頭が痛い
  • 気象庁が「避難すべき」大雨危険度になったら通知をするサービス開始 「特務機関NERV」のゲヒルンなど民間5業者と協力

    気象庁は、大雨災害の危険度が高まったときにプッシュ型で通知するサービスを開始すると発表しました。Yahoo! JAPANアプリ、お天気ナビゲーターWEBがすでに対応しています。 大雨災害の危険度の高まりをプッシュ通知(気象庁より) 気象庁は、土砂災害や洪水・浸水といった大雨災害の危険度を地図で示した「危険度分布」を発表しています。しかしながら、今までの方式では、危険度が高まっていても気付きにくいとの指摘があり、プッシュ型通知サービスを開始することにしました。 気象庁が発表している危険度分布 黄→赤→うす紫→濃紫の順で危険度が増す プッシュ通知は民間事業者5社と協力して実施。ユーザーが登録した地域の危険度が高まったときに、スマートフォンのアプリやメールなどで通知します。 気象庁が民間事業者にデータを提供 アプリで通知します 危険度分布が示す危険度は5段階。【1】今後の情報等に留意、【2】注意

    気象庁が「避難すべき」大雨危険度になったら通知をするサービス開始 「特務機関NERV」のゲヒルンなど民間5業者と協力
    nicht-sein
    nicht-sein 2019/07/11
    9月かー。リリースする頃には忘れてそうなのが怖いな
  • スズキ、登場40周年記念の「アルト」発売 特別仕様車で95万円台から

    スズキは6月13日、軽自動車「アルト」の誕生40周年特別モデル「Lリミテッド」を発売しました。 アルトの誕生40周年特別モデル「Lリミテッド」(写真:スズキ、以下同) 全ての写真はこちらから! アルトは1979年デビューの軽自動車。これまで40年、運転のしやすさ、使い勝手、経済性、求めやすい価格で、8世代にわたって展開されてきた「ザ・ニッポンの軽自動車」の一つといえる歴史的車種です。国内累計販売台数は2019年3月末時点で514万台。スズキ車で国内最多です。 今回のLリミテッドは、アルトの誕生40周年を記念した特別仕様車です。アルト「L スズキ セーフティ サポート装着車」をベースに、人や車を検知して衝突被害を軽減する「デュアルセンサーブレーキサポート」や、踏み間違いによる急発進を防ぐ「誤発進抑制機能」などの安全走行支援装備を搭載しながら、2WDのベースモデルで「95万5800円から」(税

    スズキ、登場40周年記念の「アルト」発売 特別仕様車で95万円台から
    nicht-sein
    nicht-sein 2019/06/17
    100万円切ってるのは偉いとは思うのだけど、それでも95万かぁ……ボーナスでても厳しさ溢れる
  • 「久しぶりに電書アプリを開いたら本が読めない」ツイート拡散 サポートは既に終了 出版社が対応を表明

    「久しぶりに漫画アプリを開いたら購入した電子書籍が読めなくなっていた」――こんなツイートが拡散し、出版社が対応を発表しました。 小学館の発表 話題となったのは小学館のアプリ「小学館少年コミックス」。Takayuki Shimizukawa(@shimizukawa)さんが久しぶりにアプリを起動したところ、購入したコミックが全く読めなくなっていたといいます。終了のアナウンスもなかったと思うとし、検索しても情報が出てこないと記しています。 電子書籍をめぐっては、サービス終了によって購入した書籍が読めなくなるという懸念点が以前から指摘されており、Shimizukawaさんのツイートに対しても「こういうことがあるので電子版の購入に踏み切れない」といった反応が寄せられています。 編集部がShimizukawaさんに聞いたところ、アプリを開いたのはおよそ3~4年ぶり。まだサービスが継続しているのか気に

    「久しぶりに電書アプリを開いたら本が読めない」ツイート拡散 サポートは既に終了 出版社が対応を表明
    nicht-sein
    nicht-sein 2019/06/16
    スマホアプリだとメール非登録で使えるのが当たり前だからユーザ個別通知がアプリのみになりがちなんだよね。ウェブで公開していないのはもにょるけど
  • 人気劇団「キャラメルボックス」運営会社が破産申し立てへ 突然の活動休止発表

    東京商工リサーチによると、人気劇団「演劇集団キャラメルボックス」を運営していた「ネビュラプロジェクト」が破産を申し立てる方向で弁護士に一任したとのことです。キャラメルボックスは5月末に突然活動の休止を発表し、ファンに驚きが広がっていました。 突然の活動休止発表(公式サイトより) 早稲田大学の演劇サークル出身者が1985年にキャラメルボックスを結成し、その後運営会社としてネビュラプロジェクトを設立。上川隆也さんが所属していたことでも知られ、多数の観客を動員できる人気の劇団でした。 東京商工リサーチによると、2006年1月期には売上高10億1000万円を計上していましたが、その後は観客動員が伸び悩むなどして売り上げは減少し、18年1月期の売上高は約5億円に落ち込んでいたとのことです。 「キャラメルボックスを裏から支えるネビュラプロジェクト」(公式サイトより) 5月31日には、公式サイトで活動休

    人気劇団「キャラメルボックス」運営会社が破産申し立てへ 突然の活動休止発表
  • LUPICIAのブルーの紅茶が美しい まるで夏の明るい星空のよう

    お茶専門店「LUPICIA」の七夕をモチーフにした青い紅茶がとてもキレイだとTwitterで話題です。ブルーの紅茶って神秘的で、すてきですよね。 話題になったのは、季節限定商品「Etoile bleue(エトワールブルー)」(ティーバッグ5個入り、650円/税込)で、星座盤をイメージした限定デザインBOXには、天の川と夏の大三角形を成す「こと座・わし座・はくちょう座」がデザインされています。 LUPICIAの「Etoile bleue」 「Etoile bleue」は鮮やかな青色のハーブティーで、水出し、氷出しが可能です。ツイート投稿者さんによると、画像のお茶は300ミリットルほど入るポットにティーパック1つで氷出ししたもので、味が薄かったとのこと。 150ミリリットル程度のお湯にティーパック1つ入れるのが来の淹れ方とのことですが、投稿者さんのオススメは、小さめのポットにティーパック2つ

    LUPICIAのブルーの紅茶が美しい まるで夏の明るい星空のよう
    nicht-sein
    nicht-sein 2019/05/29
    ちょっとプレゼントにいいかも
  • 「バーガーキング」下半期に最大20店舗オープン 大量閉店は「成長戦略加速のため」 閉店に伴うリストラもなし

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ハンバーガーチェーン「バーガーキング」運営元が5月末に大量に店舗を閉店する理由について、「成長戦略を加速していくため」と明かしました。今後は積極的に新規出店するとしています。 バーガーキング 先ごろバーガーキング公式サイトで、現在国内に99ある店舗のうち、22店舗が5月末までに閉店予定となっていることが判明し、ネット民からは悲しみや動揺の声が寄せられていました(関連記事)。 茨城は3店舗全てが閉店に 運営会社ビーケージャパンホールディングスに問い合わせたところ、大量閉店は「日国内におけるバーガーキングの成長戦略を加速していくために、検討を重ねたうえ決定したものです」と説明。今後の国内での成長を加速するための判断であり、閉店に伴うリストラなどもないとしています。 今後は既存店のリモデルと新規出店を積極的に行っていく予定で、2019年

    「バーガーキング」下半期に最大20店舗オープン 大量閉店は「成長戦略加速のため」 閉店に伴うリストラもなし
    nicht-sein
    nicht-sein 2019/05/20
    "2019年下半期までに最大20店舗、2020年以降も年間20店舗以上をオープンすることが目標"ほへー。どこに出店するんだろう。ちょっと楽しみ
  • 【速報】ねとらぼ副編集長に第1子爆誕 2908グラムの男の子

    5月19日、ねとらぼ副編集長・池谷勇人(@tekken8810)に第1子が誕生しました。体重2908グラムの男の子です。 池谷副編集長(「丸亀製麺の30分飲み放題はホントに「すべてのせんべろを過去にした」のか? 聞いて飲んでわかったヒットの秘訣」から) 池谷副編集長は「(アベンジャーズ)エンドゲームより泣きました」とコメントしています。 爆誕した第1子。めでたい おめでとうございます! (編集部一同) advertisement 関連記事 【速報】ねとらぼ編集長に第2子爆誕 副編集長がお祝いのくす玉を自宅に忘れたため記事化が2時間遅れる おめでとぉぉぉぉおおお!!! 【速報】ねとらぼ編集長に第1子爆誕 3126グラムの元気な女の子 やったああああああああ! Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

    【速報】ねとらぼ副編集長に第1子爆誕 2908グラムの男の子
    nicht-sein
    nicht-sein 2019/05/20
    めでたい
  • 高さ233m。世界最高クラスのバンジーから飛ぶと、人間の身体はどうなるか?

    バカは高いところが好きというが、僕はもちろん好きだ。さらにいうと、高いところから飛び降りるのが好きだ。鳥のように飛びたいとかそういうのじゃなくて、ただ高いところから落ちていきたい。僕の身体は地球の引力には到底逆らえなくて、物理法則の言われるがまま墜落していく。そういう大きなものに、この身を委ねる快感がたまらないのだ。 岡田悠 夜は旅行記やエッセイを書き、昼は会計ソフトを作ってる人。2019年、noteに投稿した「経済制裁下のイランに行ったら色々すごかった」と「近所の寿司屋のクーポンを記録し続けて3年が経った」により、一躍“イランと寿司の人”となる。好きな会計用語は旅費交通費。 Twitternote 飛び降りたい人生 小学校の時、校庭のフェンスから飛び降りた。足をくじいた。でも痛くはなかった。それよりも興奮というのか、高揚というのか、自分の細胞が身体中を這いずり回っているような、そんな激

    高さ233m。世界最高クラスのバンジーから飛ぶと、人間の身体はどうなるか?
    nicht-sein
    nicht-sein 2019/05/11
    一瞬、デイリーポータルZかとw なんとなくこういう記事をやるのはネトラボじゃなくてあっちみたいな印象があった。落ちていく動画だけで背筋がゾッとしたので、私にはムリ。友人も付き合うのすごい偉い
  • 平成のプリキュアは、いかに“2度の危機”から復活したのか マクロ視点から振り返る

    2004年2月に放送開始した「ふたりはプリキュア」。 かわいい女の子がキックやパンチで戦う「子ども向け」アニメ、という革新的な作風は放送開始とともに子どもたちの心をガッチリつかみました。以後シリーズを重ね15周年を迎えた今では、子ども向けアニメーションの代表的なポジションにまで成長しています。 まさにプリキュアシリーズは「平成を代表するアニメ」の1つである事は間違いないものと思われます。 しかし、そんなプリキュアの平成の歩みは決して順風満帆ではありませんでした。平成も終わろうとしている2019年4月。プリキュアがいかにライバルコンテンツと戦い、いかに2度も訪れた危機を乗り越えて発展してきたのかを「マクロな視点」から振り返っていきたいと思います。 プリキュアと同時期に放送されていた主な女の子向けアニメーション kasumi プロフィール プリキュア好きの会社員。2児の父。視聴率などさまざまな

    平成のプリキュアは、いかに“2度の危機”から復活したのか マクロ視点から振り返る
  • ついにネットミームにまで発展した「SEKIRO難しすぎ問題」から考える、フロム・ソフトウェアという会社の“本当の強さ”

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています フロム・ソフトウェアの最新作「SEKIRO」の高難度ぶりが話題になっている。AUTOMATONの記事によると、海外ではチートを使ってクリアしたゲームメディア記者が叩かれ、「You cheated not only the game, but yourself(お前はゲームだけでなく己自身も欺いた)」というワードがネットミーム化したという。とにかくそれくらい「SEKIRO」は難しい。 「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」(フロム・ソフトウェア/PS4、Xbox One、Windows)(画像は公式サイトより) 僕も現在遊んでいて、昨日ついにラスボス手前というところまで来た。ここまでの感想はというと、「むちゃくちゃ面白い」が、確かに「どうかしてるレベルで難しい」とも思う。中盤のあるボスで4時間足止めをらった時はさすが

    ついにネットミームにまで発展した「SEKIRO難しすぎ問題」から考える、フロム・ソフトウェアという会社の“本当の強さ”
    nicht-sein
    nicht-sein 2019/04/13
    フルプライスで出せたのはFROMがそういう会社であるという認知が広まっていることと、FROMの信念と入念なレベルデザインのお陰なので、おいそれと他社が追随出来ない。面白い立ち位置を築いたよね
  • NTTコム「人材流出防止に押しかけラグビー」報道に波紋 実際に行われているのか聞いてみた

    3月27日にNIKKEI STYLEが報じた記事「GAFAに人材流出防げ NTTコムの新キャリアパス」が、波紋を呼んでいます。記事最後に書かれた「押しかけラグビー」の部分で、NTTコミュニケーションズでは「職場に突然、ラグビー部員がわーっと入っていって、社員にボールをパスしたり、体を動かしてもらったりする」という部分が「仕事中にラグビーボール投げてくるな」「地獄か」という批判的な声や「そんなことは行われていない」「デマである」という意見までさまざま。 話題になっているNIKKEI STYLEの記事 業務中にラグビーが始まる? NTTコミュニケーションズでは当に仕事中にラグビーボールが飛んでくるのか、そもそもデマなのか。話を聞いてみました。 人材流出対策にタッチダウン NIKKEI STYLEの記事は、近年日IT企業では若手の人材がGAFAGoogleAmazon.com、Face

    NTTコム「人材流出防止に押しかけラグビー」報道に波紋 実際に行われているのか聞いてみた
    nicht-sein
    nicht-sein 2019/03/29
    突然社内でボールが投げ廻ることは無い模様。ただし、ガタイの大きいラグビー選手がやって来て社員に健康宣言をさせるのは現実らしい。実施部署が営業回りのみっぽいので技術系にいければセーフ?
  • 本名が「王子様」だった男性が改名に成功し話題に 「これから親になる人は本当によく考えて」

    これまで「王子様(おうじさま)」という名前だった男性が、裁判所への申し立てで改名に成功したという投稿が大きな反響を呼んでいます。 投稿したTwitterユーザー・あかいけ(@akaike_hardtype)さんの改名前の名は「赤池 王子様」。母親の独断で付けられた名前だったそうで、いわゆる“キラキラネーム”によって知らない人に笑われたり、初対面の人に吹き出されたりしたといいます。 赤池さんは現在18歳で、名前を変える手続き(名の変更許可)の存在は漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』を読んで知り、中学3年生のころから改名について考えるように。ツイートでは、家庭裁判所が名前の変更を許可するという内容の審判書が公開され、これまでの「王子様」から、新たに自身で決めた名「肇(はじめ)」として人生を再スタートできたことを伝えています。 ちなみに赤池 肇さんが「肇」に決めた理由については、「尊敬する僧

    本名が「王子様」だった男性が改名に成功し話題に 「これから親になる人は本当によく考えて」
    nicht-sein
    nicht-sein 2019/03/09
    この話、本人がこれだけまっすぐに育っていて、それでもやっぱりキラキラネームはだめだったんだな、と思うと名前を付けることの大事さが分かる気がする
  • 「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」 コインハイブ事件、 #神奈川県警 がすごむ取り調べ音声を入手 (1/3) - ねとらぼ

    「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」――自身のサイトに「Coinhive(コインハイブ)」を設置したとして検挙されたWebデザイナーを、神奈川県警の捜査員がどう喝している取り調べ音声データを入手。当事者とその弁護士に検挙の問題点を聞きました。 神奈川県警港南警察署による「コインハイブ事件」の取り調べ音声 事件のあらまし サイト訪問者のPCを使ってWebブラウザ上で仮想通貨をマイニング(採掘)させる「Coinhive(コインハイブ)」を設置したことを巡り、複数の検挙者が出ている問題(通称:Coinhive事件)。ねとらぼでは1月30日に「なぜコインハイブ『だけ』が標的に 警察の強引な捜査、受験前に検挙された少年が語る法の未整備への不満」との記事を公開し、検挙者の1人である少年を取材しました。 今回は前述の記事内でも紹介し、現在刑事処分に対して異議を申し立てる裁判を行っているWeb

    「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」 コインハイブ事件、 #神奈川県警 がすごむ取り調べ音声を入手 (1/3) - ねとらぼ
    nicht-sein
    nicht-sein 2019/02/16
    ほんと、推定無罪ってなんなんだろうね……。捜査の可視可必要だと感じる。周囲の理解や信頼できる弁護士が見つかって本当に良かった