タグ

2019年1月27日のブックマーク (4件)

  • Alejandro Shepherd  on Twitter: "Se rieron de él porque dijo en el cole que quería disfrazarse de Elsa. Se lo dijo a su padre y : https://t.co/hw3Gn0pM8E"

    nico-at
    nico-at 2019/01/27
    「アナ雪のエルサになりたい」と学校で話して笑われた男の子が父親に話して2人でエルサになった動画
  • 【全訳】「正義とは」米国史上最年少の女性下院議員による歴史的演説 | 「正義とは、私たちが飲む水、吸う空気のこと」

    ヒスパニック系、民主社会主義者であり米国史上最年少の女性下院議員でもあるアレクサンドリア・オカシオ・コルテスが、2019年1月19日、ニューヨークシティーのウィメンズマーチで、キング牧師を彷彿とさせる演説をした。クーリエ・ジャポンが全訳でお届けする。 こんにちは。ありがとう、ニューヨークシティー! みんな、ありがとう! みんな、大騒ぎする用意はいい? みんな、私たちの権利のために闘う用意はいい? みんな、私たちの国アメリカ合衆国では、誰もが愛され、誰もが正義を受けるに値し、誰もが平等な保護と繁栄を受けるに値すると言う用意はいい? ここに立ててとても光栄です。 今日、私たちがここに集まっているのが、マーティン・ルーサー・キング・デー直前の週末なのも偶然とは思えません。 というのも、この瞬間、そしていま私たちのいるところは、公民権運動が中断したところからの再開なんだと思うからです。 その「たい

    【全訳】「正義とは」米国史上最年少の女性下院議員による歴史的演説 | 「正義とは、私たちが飲む水、吸う空気のこと」
    nico-at
    nico-at 2019/01/27
    "正義は、お行儀いいのと黙っているのは同じじゃないと確かめること"/"闘いとは、誰も取り残されないということ"/"なんでそれでそんなに居心地が悪くなるんですか"
  • 谷川俊太郎さんが詩を寄稿 きょう朝日新聞140周年:朝日新聞デジタル

    朝日新聞は25日、創刊140周年を迎えました。この機会に、谷川俊太郎さんに詩「新聞はコトバだ」を書いていただきました。 新聞はコトバだ 谷川俊太郎 新聞はコトバだ まるごとコトバでできている コトバは万人のもの そしてあなた一人のもの 新聞はコトバだ コトバは情報となり 意見となり偏見となり まれに思想となり 詩となることもないではない 新聞はコトバだ 活字がフォントが 写真が画(え)がコミックスが 無数の数字が意味を求めて 今日から明日へとせめぎ合う 新聞はコトバだ ぺらぺらの新聞紙ではない 可燃でも不燃でもない 変幻自在のコトバだから 気づかずに人を欺く 新聞はコトバだ 現実事実のホントとウソが コトバでまじって よれてねじれて絡み合い 玉虫色の迷子になる 新聞はコトバだ だが誰のコトバか? もとは一人のコトバなのに いつの間にかみんなのコトバ 無名のコトバ 新聞はコトバだ 敵のコトバ

    谷川俊太郎さんが詩を寄稿 きょう朝日新聞140周年:朝日新聞デジタル
    nico-at
    nico-at 2019/01/27
    "「LGBT」というコトバによって「愛」というコトバが少し広がった"/"新聞は沈黙をせずに、発行を続けることが大事。""沈黙するよりは書く方がよい。"
  • 「面白い人間になれば人は集まってくる」恋愛も仕事も“出会い”が欲しい貴女へ【及川眠子】|ウートピ

    Winkの「淋しい熱帯魚」やアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニング曲「残酷な天使のテーゼ」などで知られる作詞家の及川眠子(おいかわ・ねこ)さんによるエッセイ『誰かが私をきらいでも』(KKベストセラーズ)が1月16日に発売されました。 テーマは「人にきらわれること」。まわりの目や「人からどう思われるか?」が気になって、自分らしく生きられない、生きづらさを感じている人に向けてエールを送っています。 「人生は決して楽ばかりではない。だけど言い換えれば、そのしんどさ自体が生きている証拠」とつづる及川さんに3回にわたってお話を伺います。 第2回は、仕事恋愛をテーマにお話を聞きました。 【第1回】及川眠子「嫌われることで悩んでるのってつまんなくない?」 自分が面白い人間になれば人は集まってくる ——「20代は若さや経験が少なくても許されていたことも30代になるとそうはいかないよ。実力がないと

    「面白い人間になれば人は集まってくる」恋愛も仕事も“出会い”が欲しい貴女へ【及川眠子】|ウートピ
    nico-at
    nico-at 2019/01/27
    "自分を肯定していっぱい「何か」を持ってる人になる。その「何か」っていうのは、自分で決めればいいじゃない。私はこれが好き、これに詳しいとか。"