タグ

スマホに関するnicoyouのブックマーク (94)

  • Google、新スマホは廉価版 「Pixel 3a/3a XL」発表 4万8600円から FeliCaも対応

    18年11月に発売した「Pixel 3/3 XL」の廉価モデル。Pixel 3aは5.6インチ(2220×1080ピクセル、441ppi)、Pixel 3a XLは6インチ(2160×1080ピクセル、402ppi)の有機EL(OLED)ディスプレイを搭載。いずれも画面上部のノッチ(切り欠き)はない。前機種同様、画面消灯時でも情報を常時表示できる「Always On Display」、体側面を握るとGoogleアシスタントを起動できる「Active Edge」などに対応する。 Pixel 3/3 XLからの主な変更点として、ボディー背面がガラス製からポリカーボネート製に変わり、ワイヤレス充電に非対応となった。背面の指紋認証センサーは引き続き搭載している他、新たにイヤフォンジャックを搭載する。 バッテリー容量は、2915mAh(Pixel 3)→3000mAh(Pixel 3a)、3430

    Google、新スマホは廉価版 「Pixel 3a/3a XL」発表 4万8600円から FeliCaも対応
  • Huawei P30 Pro のカメラ感想 (香港、深セン) - uzullaがブログ

    こんにちは、uzullaです。 先日香港と中国深センにいってきまして、その時の旅スマホがHuawei P30 Proでした。 カメラで話題のこのスマホですが、良いところも悪いところもあり、そのあたりを感想を書きたいと思います。 スマホとして(簡単に) スマホとしては非常に普通のスマホだなという感想なのですが、正しくは、iPhoneっぽいスマホだな、という感想です。 もちろんAndroidなんですが、Huaweiのカスタマイズによりホーム画面がかなりiPhoneによせてあり、違和感なく使い始めることができました。いいのか悪いのかはわからんですが。 Huaweiの便利(?)機能は全然つかってないのでよくわからない、というか邪魔感はある。(謎のAIカメラショッピング機能とか…) バックボタンは相変わらず便利なのですが、アプリスイッチはiPhoneのスワイプのほうがよいですね、まあこれもAnrdo

    Huawei P30 Pro のカメラ感想 (香港、深セン) - uzullaがブログ
  • ヤフー 40%の減益 「PayPay」還元費用で 3月期決算 | NHKニュース

    IT企業の「ヤフー」のことし3月期の決算は、スマホ決済の利用者に買い物額の一部を還元するキャンペーンの費用がかさんだことなどから、最終的な利益が40%の大幅な減少となりました。 しかし最終的な利益は786億円と、前の年よりも40%減少しました。 これはソフトバンクと共同で設立した「PayPay」がQRコードを使ったスマホ決済の利用者を増やすため、買い物額の最大20%を還元するキャンペーンを行ったことなどで、183億円の損失を計上したためです。 参入が相次ぐスマホ決済をめぐっては、同様の還元キャンペーンを行った「LINE」も、先月までの3か月間の決算で最終赤字が103億円に膨らむなど、利益を減らしてでも利用者を獲得しようという競争が激しくなっています。 川邊健太郎社長は記者会見で「キャッシュレス決済の広がりはまだまだだが、伸びしろはある」と述べ、さまざまなキャンペーンを今後も続けていく方針を

    ヤフー 40%の減益 「PayPay」還元費用で 3月期決算 | NHKニュース
    nicoyou
    nicoyou 2019/04/25
    赤字になってないの強い。よっしゃ3弾行こう。(正直還元があるから使ってるけど還元がなくなったらおそらく使わないだろうなあという気はしている)
  • ディバインゲート零がやらかしたことまとめ - sabakutani_1のブログ

    まえがきとして:ディバインゲート零というゲームアプリが日サービス終了した。このゲームが辿った軌跡があまりにもヤベーので歴史の証明者となるべく筆を取った次第で候。アプリゲーム界隈の反面教師となれば恐悦至極。 当たり前ではあるが自分個人の偏見と感情しか書いてないと断っておく(ユーザーは~と書かれていてもあくまでも自分とその周りの話で100%のユーザーを意味してはいない)。 可能な限りディバゲを知らない人にも伝わるよう書いたつもりだが、文章が下手なのは見逃して欲しい。 スマホゲーム『ディバインゲート』は2017年9月末に大型なアップデートが行われ、『ディバインゲート零』となった。 一言で言えばこの零によってスタイリッシュが売りなアプリがイラストレーターシナリオライターUIバトルSE等が全て変更されクソクソクソクソダサダサダサ化した挙げ句旧ユーザーの感情が踏みにじられたので書き記す。 上がアプ

    ディバインゲート零がやらかしたことまとめ - sabakutani_1のブログ
    nicoyou
    nicoyou 2018/12/11
    “サービス終了告知が喜ばれた自分の知る中では唯一のゲーム”こんなことで喜ばなきゃいけないの悲しいなあ。おつかれさまでした。
  • このままHuaweiを排除すると日米にとって嫌な事態が――一刻も早く解明を(遠藤誉) - 個人 - Yahoo!ニュース

    このままHuawei(ホァーウェイ)を一部排除すると、その頭脳ハイシリコンが最高レベルの半導体を中国国内のハイテク産業に売る可能性が出てくる。そうなると「中国製造2025」は2025年を待たずに達成され、アメリカを凌駕し日は不要となる。一刻も早く「余計なもの」の解明を。 ◆「中国政府と関係が深い」という接頭語の危険さ 日のメディアは、ホァーウェイ(華為技術、Hua-wei)を持ち出すときに、まるで接頭語のように「中国政府と癒着している」とか「中国政府と関係が深い」と書き立てているが、それがどれほど危険なことか、気が付いているだろうか。 ホァーウェイの頭脳であるハイシリコンは、その研究開発した半導体を、ホァーウェイにしか売らず、他社には売らない。ましていわんや、中国政府になど提供したり、いまこの段階ではまだしていないのである。 もし中国政府と癒着していたり、中国政府と関係が深かったりする

    このままHuaweiを排除すると日米にとって嫌な事態が――一刻も早く解明を(遠藤誉) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 【追記あり】Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題

    スマホ販売員なんていう、はてなーに底辺って馬鹿にされる仕事してるんだけど、 世間の人があまりにもWi-Fiやスマホについての理解・リテラシーが無くて唖然としている。 俺は家電量販店の担当しているんだが、いやほんとヤベーわ世間の人。無知にも程がある。 今時スマホの新規契約なんて見込めないから、他社からウチに乗り換えてもらうために片っ端からお客さんにスマホ契約状況を聞いて回らなければならないのだが スマホだけでなく、家の固定回線も含めて話を聞かなければならない。が、先日たまげた話を聞いた。 40代主婦らしきお客様に話聞いた結果、 「主人はソフトバンクしか使いたがらないのでスマホはソフトバンクで主人専用にソフトバンク光、高2の息子はドコモに拘りがあってスマホはドコモ、息子専用にドコモ光。中3の娘はauしか使いたくないのでスマホはau、娘専用にauひかり。」 !? それぞれキャリアに拘りがあるから

    【追記あり】Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題
  • ペイペイ「100億円あげちゃうキャンペーン」には、どんな裏があるのか(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    いよいよ12月4日から、ソフトバンクとヤフー連合によるスマホ決済サービス「ペイペイ」の100億円あげちゃうキャンペーンが始まります。 これは利用者がペイペイを利用して購入したら、購入金額の20%相当がポイント還元されるというキャンペーン。 実は、スマホ決済サービスにおいては、これまでもLINEペイも購入金額の10~20%分を還元するキャンペーンを実施していますし、業界内では珍しい話ではないのですが。 今回は「100億円あげちゃう」というインパクトや、LINEペイの上限1000円に対して、ペイペイは上限5万円、さらにキャンペーン期間中は何度でも20%という大盤振る舞いという点もあり、反響が大きく違います。 おまけに、100億円あげちゃうキャンペーンの発表会では、ペイペイのテレビCMに起用された宮川大輔さんが、たまたまイッテQのお祭り企画疑惑で文春砲の直撃を受けた直後と言うこともあり、関連の報

    ペイペイ「100億円あげちゃうキャンペーン」には、どんな裏があるのか(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • Google Pixel 3/Pixel 3 XLのスペック比較レビューと日本発売日・価格総まとめ

    Google Pixel 3/Pixel 3 XLのスペック比較と購入レビュー、メリット/デメリット総まとめ このページでは、Google(グーグル) Pixel 3(ピクセル3)とPixel 3 XL(ピクセル3XL)のスペックの違いを比較し、特徴やメリット・デメリットを店頭の実機を触ってみて感じたこともふまえて解説しています。 日発売日と価格などもまとめているので、Pixel 3シリーズの購入を検討している場合は参考にしてみてください。 更新情報 2018/11/7 ・クイックスイッチアダプターを使ったデータ移行方法を追加しました。 2018/11/6 ・Googleストアで購入したPixel3が届いたので同梱品と外観をレビュー。 ・デメリットに「Googleストア版でもドコモのSIMを挿すとドコモのアプリが3つプリインストールされる」を追加。追加されるドコモアプリは全てアンインスト

    Google Pixel 3/Pixel 3 XLのスペック比較レビューと日本発売日・価格総まとめ
  • Googleの新スマートフォンPixel 3の「夜景モード」が問いかけるもの(あるいはAIとはなんなのかという実感について)|Takahiro Bessho|note

    Googleの新スマートフォンPixel 3の「夜景モード」が問いかけるもの(あるいはAIとはなんなのかという実感について) たまにはカメラのレビューなんていう、フォトグラファーっぽいこともしてみますね。といっても、普段はカメラの記事を書くときって、大体カメラ会社が作ったボディやレンズに関する記事を書くことが多いのですが、今回は話題のスマホPixel 3のカメラ、しかも鳴り物入りで搭載された「夜景モード」だけに限定した超ニッチな記事です。でも、このニッチに思える画像技術は、これから先の写真の方向性をもしかしたらすごく変えちゃうかもしれない。そう思うほどに、今回のPixelが搭載した「夜景モード」は、衝撃的な機能でした。まず、その違いを是非画像でご確認ください。Twitterにもアップしましたが、iPhone Xとまったく同じ時間、同じ場所で撮影した写真を並べたものです。 撮影場所は比叡山の

    Googleの新スマートフォンPixel 3の「夜景モード」が問いかけるもの(あるいはAIとはなんなのかという実感について)|Takahiro Bessho|note
    nicoyou
    nicoyou 2018/11/19
    “写っちゃえば、いずれ世界はすべて思い通りに再構成できる。”
  • iPhone XSを煽ったPixel 3「夜間モード」がえぐい。暗視カメラか? - Engadget 日本版

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    iPhone XSを煽ったPixel 3「夜間モード」がえぐい。暗視カメラか? - Engadget 日本版
  • デュアルSIMとは|特徴やメリット・おすすめの端末を紹介! - SIMチェンジ

    ビジネス用とプライベート用、データ通信用と音声通話用のようにスマートフォンをわけて使用したいけど、2台持ちは価格も持ち運びも不便と考えている人に向けて、デュアルSIMという方法を紹介します。また、デュアルSIMに対応したおすすめの端末もあわせて紹介します。 デュアルSIMを利用してみたいが、まだまだ1端末1SIMカードが主流でよくわからないという人も多いのではないでしょうか。 今回は、デュアルSIMとはどのようなものなのか、その特徴とメリットを紹介しながらあわせておすすめの端末や格安SIMを紹介します。 現在2台持ちをしている人も、より価格や持ち運びが利用しやすいものに変更できる可能性があるため、ぜひ参考にしてください。 デュアルSIM対応のスマートフォンとは デュアルSIM対応のスマートフォンとは、1台の端末にSIMカードを2枚挿入して使用できるスマートフォンをさします。 通常のシングル

    デュアルSIMとは|特徴やメリット・おすすめの端末を紹介! - SIMチェンジ
  • DGXMZO35293400S8A910C1916M00?s=3

    グーグルが10月にも自社開発のスマートフォン(スマホ)「ピクセル」を日市場に初めて投入する。新型機の販売についてソフトバンクグループやNTTドコモと交渉している。体価格は7万円以上になる見通しで、米アップルやソニー、韓国サムスン電子が押さえている高級スマホ市場に割って入る。グーグルは米国で10月9日に新型スマホを発表する予定。同社が2016年から販売するスマホ「ピクセル」は米国で、アップ

    DGXMZO35293400S8A910C1916M00?s=3
  • Huaweiがアメリカ市場から全面撤退すると報じられる

    by Kārlis Dambrāns スマートフォンのシェアでAppleを抜いて世界2位に踊りでた中国Huaweiが、アメリカ市場から全面撤退すると韓国ITニュースメディアetnewsが報じています。 화웨이 美 사무소 전면 철수한다 - 전자신문 http://www.etnews.com/20180803000311 FBI・CIA・NSAといったアメリカの諜報機関で長官を務める人物たちが、口をそろえて「アメリカ市民はHuawei製の製品およびサービスを使用してはいけない」と警告、その後、アメリカ連邦通信委員会も同様の呼びかけを行い、アメリカ市場からHuawei製品を締め出すための動きをみせていました。 「Huaweiスマホを使うな」とFBI・CIA・NSAなど諜報機関の長官が警告 - GIGAZINE アメリカ当局からの圧力により大手通信キャリアのAT&TやVerizonとの契

    Huaweiがアメリカ市場から全面撤退すると報じられる
  • MVNOって?元通信事業者が教える本当の仕組みとオススメMVNO

    MVNOはなぜキャリアより料金が安いの?「なぜMVNO安いのだろう?」と疑問に思いますよね。安い理由を知らないと、なんだか不安になってしまうという人も多いのではないでしょうか。 そこで、ここではMVNOの料金が安く通信料金を提供できる仕組みについてお伝えしていきます。 通信設備をキャリアからレンタルしているから キャリアは自社で独自の通信設備を持っていますが、MVNOは通信設備を所有していません。キャリアから通信設備や回線を借り受けた上で、通信サービスを提供しています。 MVNOが持っている通信パケット交換機1台でも、5億近くかかる事例を見てきましたから、全国規模で回線をカバーしようとうすれば膨大な通信費用が発生するでしょう。 通信設備を自社で持つコストに応じて、利用者にも相応の通信費がかかるという事ですね。キャリアの回線を借りることで、MVNOはコストを削減しているのです。 店舗を減らす

    MVNOって?元通信事業者が教える本当の仕組みとオススメMVNO
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 格安スマホ界に激震「Xiaomi Mi6」が3万円台に 恐ろしいコスパを実現 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 2017年に発売された「Xiaomi Mi6」が、3万円台にまで値下がりした Galaxy S8などと同じ「Snapdragon 835」を搭載したフラッグシップスマホ 格安スマホ界のバランスを崩しかねない価格破壊っぷりだと筆者 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    格安スマホ界に激震「Xiaomi Mi6」が3万円台に 恐ろしいコスパを実現 - ライブドアニュース
  • 「Huaweiスマホを使うな」とFBI・CIA・NSAなど諜報機関の長官が警告

    by Kārlis Dambrāns アメリカのFBI・CIA・NSAといった諜報機関の長官が、アメリカ市民は中国ITメーカーであるHuaweiやZTE製の製品およびサービスを利用すべきではないと警告しています。 China's Hauwei: Top US intelligence chiefs caution Americans away https://www.cnbc.com/2018/02/13/chinas-hauwei-top-us-intelligence-chiefs-caution-americans-away.html Don’t use Huawei phones, say heads of FBI, CIA, and NSA - The Verge https://www.theverge.com/2018/2/14/17011246/huawei-phones

    「Huaweiスマホを使うな」とFBI・CIA・NSAなど諜報機関の長官が警告
  • スマホの入力でも日本はガラパゴス、世界は《ひと筆書き》入力が主流だ

    スマートホンでラクラク日本語入力したくないですか? 2カ月半ほど前、私は、「スマホの最も生産的な入力方法はフリックではなく《ひと筆書き》だ」という記事を書いた。“ひと筆書き”入力というのは、キーボードの上を通常1つずつキーをタップしていくところを、 指を画面から離さないまま“なぞる”ことで入力するやり方。 「Swype Keyboard」というアプリを使いはじめていて、その気持ちよさを伝えたかったからだ(日語対応はAndroid版のみ)。ところが、それを読んだ人からエンドウさんが紹介したSwypeはほんの一例ですよと指摘されてしまった。 というのだ。英語では、「スワイプ」(Swipe)とか「ジェスチャー」(gesture)とか、グーグルの場合は「グライド」(glide)などと呼んでいる(私が使っている入力方式は「Swype Keyboard」=スペル注意)。 たとえば、「遠藤諭」と入力す

    スマホの入力でも日本はガラパゴス、世界は《ひと筆書き》入力が主流だ
  • 少年ジャンプ編集部、騒然 「スマホと指で描いた漫画」がルーキー賞 新人漫画家あつもりそうさんの素顔

    スマートフォンだけで描いた漫画が、集英社の漫画賞を受賞した――ある日、そんな“事件”が週刊少年ジャンプ編集部を騒がせた。 それも、タッチペンなどは一切使わずに指だけで描いたというから驚きだ。現在20歳の新人漫画家あつもりそうさんは、『あなたが恋と言うのなら』で、「週刊少年ジャンプ」主催の「矢吹健太朗 漫画賞」で2016年に奨励賞を受賞した。

    少年ジャンプ編集部、騒然 「スマホと指で描いた漫画」がルーキー賞 新人漫画家あつもりそうさんの素顔
  • 若者が「メルカリ」と“同じフォルダ”に入れているアプリは--スマホ画面から読み解く実態

    若年層がメインユーザーのスマートフォンアンケートアプリ「TesTee(テスティー)」を運営するテスティーと、CNET Japanが共同で現代の若者たちの実態に迫る同連載。 第2回目は10~20代の男女762名(10代:341人、20代:421人)を対象に「フリマアプリ」に関する意識調査を実施した。フリマアプリの中でも特に若年層の支持を集めている「メルカリ」に焦点を当て、その利用実態を調査。さらに、話題となったアプリ「CASH」についてもアンケート調査を実施し、若年層のリアルな姿を読み解いていく。調査期間は2017年7月7~9日。 【TOPICS】 フリマアプリ利用者の9割は「メルカリ」ユーザー。そのうち約半数の若年層女性が「出品、購入どちらも利用している」 最も利用されている決済方法は、10代は圧倒的に「コンビニ支払い」、20代は「クレジットカード決済」と「コンビニ支払い」を併用 購入した

    若者が「メルカリ」と“同じフォルダ”に入れているアプリは--スマホ画面から読み解く実態