タグ

2017年4月27日のブックマーク (10件)

  • Fate/Grand Orderの報酬周りが著しく渋くてコンティニューで突破すりゃいいよって言われるの俺はやだなと思う。 - セラミックロケッツ!

    『Fate/Grand Order』はRPGであり、ADVパートとバトルパートを交互に進めながら、ストーリークエストをクリアしていくゲームです。ガチャでキャラクターを入手し、そのキャラクターを育成することで「バトルパート」を攻略していくのがゲームとしてやることの全てとなります。そしてこの場合「敵に勝つため」「先を読むため」にプレイヤーはゲームを遊ぶこととなります。 ドラクエであればスライムを倒せば経験値が2入りますが、『Fate/Grand Order』(以下『FGO』)は敵を倒してもロクに経験値も手にはいりません。概ね手に入るのはレベルキャップ開放(ゲーム内用語では【再臨】と言います)ですとか、スキル強化に使うQPです。また、時折思い出したように【素材】と呼ばれるアイテム類が手に入ります。 『FGO』自体を知らない人の為に、ゲーム自体の流れを整理しましょう。 ストーリーで経験値が手に入ら

    Fate/Grand Orderの報酬周りが著しく渋くてコンティニューで突破すりゃいいよって言われるの俺はやだなと思う。 - セラミックロケッツ!
    nicoyou
    nicoyou 2017/04/27
  • 昔の話だけど、後に夫になる人と付き合いだしたとき、はじめて一緒に見た..

    昔の話だけど、後に夫になる人と付き合いだしたとき、はじめて一緒に見た映画は彼のチョイスで「マトリックス リローデッド」だった。私は前作の話もうろ覚えだったこともあり、さっぱり面白くなかったのだけど、彼はあれが良かっただとかあのシーンはなんたらの映画のオマージュでこれこれな意味だろうとか、とにかく楽しげに感想を話していた。 こんなにつまんないものを楽しめるとは大した人だなと感心して、一緒にいたらこれからも楽しいかもなとトキメいたのをよく覚えている。 それから10年以上たって、結婚して子供も産まれた最近、BSでマトリックス一挙放送というのがあったので、確か好きだったよなと思い録画しといてあげた。 子供が寝たあとヘッドホンで映画を見るのが我が家の定番だが、夫は久々のマトリックスを見ながら「やっぱ二作目はいまいちだなあ」などというので、子供が寝てることも忘れて、はぁ!?と声を出して驚いてしまった。

    昔の話だけど、後に夫になる人と付き合いだしたとき、はじめて一緒に見た..
  • News Up どうなる? “ビッグサイト問題” | NHKニュース

    3年後の東京オリンピック・パラリンピックの会場が思わぬところで波紋を呼んでいます。東京モーターショーや、コミックマーケットなどの会場として知られる日最大の展示会場「東京ビッグサイト」が、オリンピックの施設として使われるため、準備期間も含めた1年半の間、使えなくなるというのです。これに対して、展示会を開く企業などが反発。経済的損失が大きいという声もあります。一連の動きを取材しました。(ネット報道部 副島晋記者) 説明会終了後、会場から出てきた人たちが口にしたのは、「ビッグサイトが使えないという前提ありきの話だった」、「会場の見直しをしてほしい」などといった憤りの声。 東京ビッグサイトをめぐり、何が起きているのでしょうか。 26日、東京ビッグサイトで、見市を企画したり出展したりする企業などを対象にした説明会が開かれました。およそ600人が参加。冒頭の数分間だけ報道機関の撮影が許可されました

    News Up どうなる? “ビッグサイト問題” | NHKニュース
  • 震災時に個人が衣類を送るのはやめて - Hagex-day info

    興味深い話。 ・今までにあった修羅場を語れ【その21】 839 :名無しさん@おーぷん:2017/04/26(水)17:51:19 ID:Hz7 大規模災害時に避難所の物資管理を担当した ありがたいこと大変なこと嫌なことたくさんあったがここで言いたいことはひとつ 「衣類は個人から募る(個人で送る)べきではない」 実はいろんなところで言われてるがあまり浸透していないようなので 自分の体験した修羅場を書いてみたいと思う 被災者のためにと衣類を送ってくださった方々の善意まで否定する気は毛頭ない ただ現実的に被災地で何が起こったかを知ってもらえたらありがたい 災害直後から届き始めた衣類の寄付は マスコミの「冬用衣類が足りない!」(ちょうど季節の変わり目だった)という報道を受けて爆発的に増加 あっという間に狭い体育館を埋め尽くした 四方の壁にうずたかく積み上げられる段ボール箱 床が見えないほどの服、

    震災時に個人が衣類を送るのはやめて - Hagex-day info
  • cart.st

    This domain may be for sale!

  • おでんの大根の主役感にもの申したい

    おでんの大根はほぼつゆの味であり大根がなにをしたわけではない。 でっぷりと鍋のなかでふんぞり返り、しかし性格はいたって温厚。隣のはんぺんがおだしを出せばその色に染まりはす向かいのごぼ天が油を浮かせればしゅんと吸う。 彼自身はなにもしていない。ただつゆを吸い、周りの個性を吸い、でっぷりとそこにいるだけだ。 なのにおでんで人気ナンバーワンはいつも彼。 どんなにきんちゃくが着飾ってもやぼったい、人参がいやなんだよね、とかもちは溶けるからつゆが濁るんだよねなんて言われる。有能なのに。 ごぼう、いか、ウインナ、ぎょうざとか「天」だけでこれほど布陣を整えているのに少なくともこの天の面々ではおでんランキング5にはどれも入れない。 玉子、ただそこにいるだけ。ダシとか出さない。これは大根より劣るといわれてもやぶさかでない。大好きだけど。おつゆに黄身を溶けないようにひたしながらべたいけど。 あと感が昭和。

    おでんの大根の主役感にもの申したい
  • 【画像】 青森県にガンダム出現!?制作者はなんと72歳のおじいちゃん 「サザビーを作っていて、もうすぐ出来上がりますよ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 青森県にガンダム出現!?制作者はなんと72歳のおじいちゃん 「サザビーを作っていて、もうすぐ出来上がりますよ」 1 名前:キリストの復活は近い ★:2017/04/26(水) 18:34:49.43 D:CAP_USER9 理容室脇にそびえ立つ、ガンダムの勇姿――。こんな光景が見られるのは青森県上北郡おいらせ町にあるスズキ理容の店舗脇。地元では超有名スポットとのことですが、4月24日にSNSで紹介されネットでも大注目を集めています。 それにしても何故ガンダムがこんなところに置かれるようになったのか?お隣にある理容室店主の鈴木さん(72)に聞いてみました。 鈴木さんによると制作者は鈴木さん自身。趣味でこつこつ作っているそうです。鈴木さんが理容室の隣の土地(趣味スペース)でガンダムを作り始めたのは今から12年ほど前。それまでは石こうの置物を作ることを趣味にされていたそうなのですが、6

    【画像】 青森県にガンダム出現!?制作者はなんと72歳のおじいちゃん 「サザビーを作っていて、もうすぐ出来上がりますよ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 元増田のフリーランスカメラマンです。 こんなにコメントいただけるとは思..

    増田フリーランスカメラマンです。 こんなにコメントいただけるとは思いませんでした。時間を割いてご意見してくれた皆さまに感謝いたします。 多くのコメントの中から特にこちらの方が気になったので追記します。 【追記あり】 どうも、元ブライダルカメラマンです。 このエントリを見てとても悲しい。 全員そんなカメラマンじゃないって知って欲しくて書きます。 私はブライダルフォトの会社勤めでした。 私とこの増田さんとの違いは社員だったって事です。 私たちブライダル写真屋は土日に仕事が集中する生業なので、大安などには社員だけではカメラマンが足りなくなります。 なのでフリーカメランにも委託し、何件もの結婚式をこなします。 私たちは毎日結婚式という現場で仕事をしているので、気でブライダルに向き合い、お客さんの笑顔の為に頑張っています。 (元増田追記) 概ねおっしゃる通りです。私のような対価に見合った結果を

    元増田のフリーランスカメラマンです。 こんなにコメントいただけるとは思..
  • 消防団・消防署に理不尽クレームを入れる日本人。そのクレームが通る日本社会

    山と縄@office-R2 @R2_rope こんな事にクレームを入れて、ニュースにするのが災害大国・防災先進国ニッポン >市民が同日夜にメールで「消防車がうどん店にあった。おかしくないか」と写真付きで同部に指摘 消防車でうどん店寄る 一宮市消防団員7人 chunichi.co.jp/s/article/2017… 2017-04-26 10:31:53 山と縄@office-R2 @R2_rope せっかく団員が集まっていても、制服を脱ぎ、消防車を車庫に戻して昼を取らなければいけない。 火事が起きたら?制服を着て、自家用車で信号を守りながら車庫の消防車を取り出して出動。まあ、民意だから仕方ないね! >「次の予定があり、このタイミングで昼を取るしかなかった。軽率だった」 2017-04-26 10:35:49

    消防団・消防署に理不尽クレームを入れる日本人。そのクレームが通る日本社会
  • ここ十年で公務員に起こってること

    国家公務員です。中央省庁じゃなくて、末端の末端のようなところだと考えてください。 三十代男性、係長級です。出世欲はありません。 特に中枢に関わってるわけではないですが、ここ十年ほどの職場の状況についてつらつらと書きます。 民間との比較というわけではなく、単に公務員の駄文だと思ってください。 ・節電がきつい 廊下の電灯がすべてつくことはこのオフィスにきてから一度もありません。節電のために電球が間引かれていて、常に廊下は薄暗いです。また、夏は死ぬほど暑くて冬は死ぬほど寒いです。夏は冷房がついてるのにそれでは足りずに扇風機を回してうちわを煽ぎ、冬は暖房が弱いのでダウンジャケットを着て仕事をしている人もいます。特に女性の職員はきつそうです。 ・人が足りない 年々、職員数は減っています。外注と非常勤を駆使してワープアを量産していますが、それでも人数は足りません。残業時間は増えるばかりですが、残業代は

    ここ十年で公務員に起こってること