タグ

2017年9月5日のブックマーク (6件)

  • 同人作家が一方的なリクエストを突きつけられネタ使用料まで請求され、自宅まで押しかけられて髪を切られる事態に

    メルぷち! @meru_puchi 2020年2月23日(日) HARU COMIC CITY 26内開催メルクストーリア-癒術士と鈴のしらべ-プチオンリー「メルぷち!3」の告知ツイッターです。 https://t.co/so55iFpeRN メルぷち! @meru_puchi おまたせいたしました、2017年10月8日(日) COMIC CITY SPARK 12内開催メルクストーリア-癒術士と鈴のしらべ-プチオンリー「メルぷち!2」の告知サイト公開いたしました、よろしくお願いします。merupuchi.soregashi.com 2017-05-15 23:07:53

    同人作家が一方的なリクエストを突きつけられネタ使用料まで請求され、自宅まで押しかけられて髪を切られる事態に
  • 『最近白泉社が変わった話』

    最近白泉社が変わったと思いませんか? 単行派の方は現時点気づかない方が多いと思いますが、 久しぶりに雑誌「花とゆめ」や「LaLa」を見たら大きな変化が起こっていて、びっくりしました。(私も単行派だったので。) これがニーズで、自分は対象外判定受けたんだろうか、と思ったものの調べたら 読者や漫画家さんの意思ではなく 2015年に就任した白泉社社長の鳥嶋和彦氏が原因のようです。 悩みましたが、引っかかってる人は必ずいると思うので書いてみます。 (すみません、暗い話ですのでご注意ください。) =========== 花とゆめも、LaLaも、作風が大きく変わっています。別の雑誌として「乗っ取られる」勢い。 「質は低くても全く違うテイスト(集英社的とか)の作品」が次々載るようになり、 既存長編もやや勢い失い気味になったり。 「花とゆめ」が一番影響が大きいですが 「LaLa」も、看板である「夏目友

    『最近白泉社が変わった話』
    nicoyou
    nicoyou 2017/09/05
  • 「2010年代のオタクは、推しに毎日会えるようになった」 ”カップリング表記研究家”に聞く、奥深い同人文化の世界

    「カップリング表記」とは、同人活動において日常的に使用されている「キャラクター間の関係性を表すもの」。世界初の「カップリング表記研究家」のタルトさん(@Tarte41)にカップリング表記の話を伺う連載、前回記事では研究を始めたきっかけや、普段の研究スタイルなどを伺っていきました。 前回:カップリングは学問! (たぶん)世界初の「カップリング表記研究家」に会ってきた 「カップリング表記」とはこういうもの 今回はコミケカタログのカップリング表記という観点から見た同人文化についてさらに深く伺っていきます。 90年代の同人覇権は「スラダン」 タルトさんの「カップリング表記データブック」を読んでいて、自分のイメージと違う結果が結構ありました。90年代はなんとなく、「幽白」(幽☆遊☆白書)とかが一番人気なのかと思いきや「スラダン」(スラムダンク)が9連覇していたり。スラダンは一般人気がすごくあったのは

    「2010年代のオタクは、推しに毎日会えるようになった」 ”カップリング表記研究家”に聞く、奥深い同人文化の世界
  • ペットのこと。

    先日、娘がいる子供部屋から悲鳴が聞こえた。娘はお友だちと遊んでいたはずだった。 ドアを開けてみたら大惨事で、わたしも悲鳴をあげてしまった。飼ってるが血だらけのネズミらしきものを口で加えて振り回しては落として引っ掻いてたからだ。 興奮するをなだめてネズミらしきものを奪い取った。娘のお友だちが「~ちゃん」と泣き叫んでいる。 それは娘のお友だちが飼ってるハムスターだった。 聞くところによると、うちのとハムスターをお友だちにさせようとこっそり持って来たそうだ。 見せた瞬間にうちのが爪で引っ掻いたらしい。その後はわたしが見た光景になる。 相手の家族も事情を納得してくれたが、子供たちのケアに悩んでる。 娘は完全に飼いに怯えて嫌悪感も抱いてしまってる。 安心して見せられるからとYouTubeでかわいい動物同士が仲良くしてる動画ばかり見せていたわたしの責任もある。 来は仲良くならない異種だから

    ペットのこと。
  • ロシア人110人に日本について知ってることを今さら聞いてみた

    私の知り合いのロシア人たちにまずアンケートを送り、そこからさらに友達や知り合いに回してもらうという手法で回答を集めました。

    ロシア人110人に日本について知ってることを今さら聞いてみた
  • ミュージカル『刀剣乱舞』に関するツイートについて ローチケからのお知らせ

    平素よりローソンチケットをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。 9月2日(土)、SNS等にて、ミュージカル『刀剣乱舞』のチケットを購入したお客様より「入金後にキャンセルされた」という情報発信がございました。 WEB上の領収書の検収印やレジ番号から、店舗を特定し取引実績等を調査しておりますが、現在のところ実績データ等から事実の確認はできませんでした。 また、入金後のキャンセルやカスタマーセンターへのお問い合わせの事実も確認できませんでした。 今回SNSにて発信された情報と、弊社の理解との間に相違がある可能性がございます。 弊社では、件に関して、さらに調査を行う用意がございますので、大変お手数ですが、下記カスタマーセンターへご連絡いただけますようお願い申し上げます。 【件に関するお問い合わせ】

    ミュージカル『刀剣乱舞』に関するツイートについて ローチケからのお知らせ
    nicoyou
    nicoyou 2017/09/05
    問い合わせの事実がないを受けてご本人が着信履歴を公開 https://twitter.com/sobarrrrrin/status/904718349749305349 /追記:現在発言は消えています