タグ

2009年6月17日のブックマーク (9件)

  • 「ブレイクするっていうのはバカに見つかるってこと」はプルメディアであるネットで成り立つのか。

    この人、正直言って誰だか全然知らないので恐縮なのですが、以下の文章を見て、「類は友を呼ぶ」という印象しか持てなかったんですが。 SNSは「バカが支配している」――NINのトレント・レズナー - ITmedia News Twitter当の自分を見せたときには、イメージと違っていてがっかりしたというファンもいたが、「すべて想定内」だったという。 だが同氏はネット上でコミュニティーと交流する上での問題として、ゴミやノイズが多いという点を指摘している。例えばnin.comには1日に50~100通の妄想的な脅迫メッセージを送ってくる人がおり、こうしたノイズへの対策は「退屈で労力の無駄だと感じる」と話している。また、同氏の婚約者への「憎悪を吐き出す」Twitterアカウントが毎日のようにできていることも挙げている。 で、これに対して、芸能人が発言した「ブレイクするっていうのはバカに見つかるってこ

  • Lamy 2000 -- 手離せない 4 色ボールペン

    手離せない文房具がある。 Lamy 2000。ドイツの Lamy 社が発売するマルチ・ボールペン (万年筆、単色のボールペンもあり)。 色は 4 色: 黒・赤・青・緑。ノック式。オリジナル・モデルの発売は 1966 年。デザインはゲルト・アルフレッド・ミュラー。定価 10,500 円 (Amazon の最安値は 5,450 円)。 Lamy 2000 の良いところ まずペン軸がプラスチックでないところ。材質はレジン樹脂。何年使ってもペン軸が割れない (少くとも 2 年は保った)。クリップ部分も金属性 (バネ入り) で、とてもしっかりしている。少し左右にグラつくけれど、クリップとしての機能が損われはしない。 次にペンの出し入れが静かなところ。ノックするとシャキーンと小さな音を立てて、ペン軸が現れ引っ込む。一度この静かさに慣れると、普通のマルチ・ボールペンの「カチッ」という音が五月蠅くてしょう

    Lamy 2000 -- 手離せない 4 色ボールペン
  • TTYShare復活、黒い画面礼賛 - komagataのブログ

    我々、Webプログラマーは大半の時間、WebブラウザとTerminal Emulatorを使って仕事をしています。 我々は仕事内容を一言で表すものとして、非プログラマーの方は理解しがたいものとして、「黒い画面」と呼びます。 「あのソフトは私にも使えます?」 「インストールに黒い画面が必要なんだよねぇ」 「じゃあ無理かあ・・・」 「このサイト直すのにだいぶ時間かかりますかね?」 「このレンタルサーバーでは黒い画面が使えないのでちょっとかかりそうです。」 Web制作でのコミュニケーションにとって実に便利な言葉になっています。 「黒い画面」 そんな「黒い画面」がYoutubeのように気軽にブログにはれるサービスTTYShareが戻ってきました。Nethack Playerという新しい機能を引っさげて。僕は待っていました。今、とても嬉しい。 まずはMacでのttyrecのインストール方法をアップし

  • Microsoft Money販売終了、製品ブランド消滅へ: ポケットニュース

    マイクロソフトが、個人ユーザー向け資産管理ソフト「Microsoft Money Plus Edition」のパッケージ版の出荷を7月末で終了、ダウンロード版の販売も9月末をもって終了すると発表しました。 ■Money Plus Edition 販売終了とオンライン サービスのご利用期限についてのお知らせ 新たなバージョンの発売予定もなく、「Microsoft Money」という製品ブランド自体が消滅することになりました。 また、 Money Plus Edition のオンライン サービス機能である「為替・株価の更新」や各金融機関の取引明細を自動でダウンロードできる「明細自動ダウンロード機能」についても2011年1月31日で終了するそうです。 Microsoft Money98の頃から10年と7ヵ月に渡ってMoneyシリーズで家計簿をつけ続け、すべての資産管理をMoneyでしてきたという

    Microsoft Money販売終了、製品ブランド消滅へ: ポケットニュース
  • iPhoneを8chマルチトラッカーにする「Rectools08pro」はDAWへの道を歩むか?:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど わずか2300円で、8チャンネルのマルチトラックレコーダーが手に入ります。ユードーの「Rectools08pro Multi Track Recorder」(App Storeへのリンク)。波形編集まで可能で、各チャンネルに3バンドのパライコ搭載。フェーダーも当然ながら組み込み。メトロノーム機能、Wi-Fiを使ったデータ転送も用意されています。 7分間という制限はありますが、それは1プロジェクト毎に7分ということなので、まあ、実用上は問題ない感じです。 とりあえず、VOCALOIDのアカペラで作った曲を、「自分で歌ってみた」してみるかなあ(笑)。こんなやつ: というのも、現状ではマイク経由でないと音の入力ができないようで、GarageBandみたいにシンセサイザーのループを自由に配置し

    iPhoneを8chマルチトラッカーにする「Rectools08pro」はDAWへの道を歩むか?:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • ついに出た!80年代8ビットサウンドをiPhoneで再現する「8Bitone MICRO COMPOSER」:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど ボコーダーとか高性能オーディオレコーダーとか、このところiPhone用のすごい楽器/音楽アプリを連発しているユードー。今回は80年代8ビットサウンドをiPhoneで再現するアプリ「8Bitone MICRO COMPOSER」(App Storeへのリンク)を投入してきました。価格は1000円。エイトビットンと読むのだそうです。 音源はPSG、SSG音源をシミュレート。シーケンサーはピアノロール。ここがいいですね。音色(ボイス)は1曲につき128個まで、トラックは4つまで可能。 ピアノロールを指でってのはどうかと思いましたが、小節単位でのコピー&ペーストもできたりとかで、けっこうよい操作性。もうちょっと慣れてくればなんか曲ができるかも。 PSGっぽいサウンドも制限があったほうがやりやす

    ついに出た!80年代8ビットサウンドをiPhoneで再現する「8Bitone MICRO COMPOSER」:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • ねえ、信じられる? iPhoneでグラニュラーシンセサイザーだってよ!:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど シンセ好きなら聞いたことがあるかもしれないグラニュラーシンセサイザー。まあ、よくわからない人も多いと思います。わたしもReasonのMalstromでさっぱりわからなかったので(Malstromはグラニュラーテーブルという、進化版っぽい)。 サンプリングした音を細かく切った粒(グレイン)にして、そこをループさせるような感じなのかな。 そんな小難しい原理のグラニュラーシンセシスを採用したiPhoneシンセが出てしまったのですよ。いやはや、もうなんでもありですな。 そのiPhone初のグラニュラーシンセの名は「Curtis」(App Storeへのリンク)。115円。 iPhoneらしい機能はフルに使っています。まず、サンプリングはマイクから拾う。2指を90度にぐにっとひねるとレコーディ

    ねえ、信じられる? iPhoneでグラニュラーシンセサイザーだってよ!:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • 英語だけじゃない! 通勤・通学に使えるPodcastまとめ - はてなニュース

    英語番組のPodcastが話題になることが多々あります。Podcastとは、ネット上でダウンロードできる音声(あるいは、動画)コンテンツのこと。ラジオ番組のように聴くことができるので、英語の勉強に都合が良いのです。しかし、もったいない。Podcastには英語以外にも面白い番組がたくさんあります。ネット上で人気のPodcastをまとめてみました。 以下に、仕事場に向かうまで、あるいは学校に着くまでの道すがらを有意義に過ごせそうな番組を厳選します。 仕事に活かせる 山田ズーニーの「おとなの進路教室。」 ほぼ日刊イトイ新聞にて2000年より「おとなの小論文教室。」というコラムを執筆し続けている山田ズーニーさん。彼女がメインパーソナリティーを務めるこの番組では、今まさに人生を切り拓こうとしている方がゲストに呼ばれ、ズーニーさんとの会話の中でそれまでの人生の挫折や転機が語られます。就職・転職結婚

    英語だけじゃない! 通勤・通学に使えるPodcastまとめ - はてなニュース
    nidankaiusetsu
    nidankaiusetsu 2009/06/17
    「ラジカントロプス2.0」いいっすよ→http://blog.jorf.co.jp/。新人アイドルから大御所まで人選の振れ幅が面白い。最新配信では船村徹先生の生声が!/↓下のほう、中国語ならhttp://www.melnyks.com/いかがですか。
  • アキバガード下と東急ハンズの間にある越えられない壁 - コデラノブログ 3

    秋葉原駅高架下にある秋葉原ラジオセンターは、僕が東京に出てきた27年前から今も、同じようなたたずまいで存在している。僕にとってはまさにあそこが秋葉原を体現しているようなもので、よく電機部品や線材、工具などを買いに行ったものである。道具箱に入っている工具のほとんどは、あの界隈で買ったものだ。今でも用がないのに、駅から中央通りに出るときに、あの小さな路地のような界隈を抜けて出ることがある。 変わらないことがいいこと、というのは、我々の勝手な妄想だろう。現状のままでは、あの界隈はあと10年保たないと思う。それは建物の老朽化という意味ではなく、存在意義という意味で、である。 例えば今、小さな電気部品をバラで買う必要のあるような人が、世の中にどれだけいるのか。昔あのような部品屋台が繁盛したのは、電気工作が盛んな時代であったり、ちょっとした機械ならば自分で作ってしまうような器用な人たちが居たからである