タグ

2008年7月29日のブックマーク (8件)

  • La Pioggerella: drizzlebot(霧雨bot) 取扱説明書

    Twitterのbot「drizzlebot」について。 ☆ 稼働環境について 自宅のPC(XPのSP2)上でcoLinuxを動かし、coLinux上のFedora 7(k)ubuntu 7.10でTTYtterを使って動かしています。 来サーバとして使っているPCではないため(ルータの設定の都合でサーバとして稼動できない)、私のPCの電源が切れている、coLinuxが稼動していないなどの理由でdrizzlebotが非稼動のときがありますのでご了承ください。 ☆ followについて 実装上の都合により、follow返しは手動で行なっております。こちらでfollowを確認した時にfollowしますので、それまでしばらくお待ちください。 ☆ 機能について 以下の機能があります。 なお、7分半毎にタイムラインをチェックする仕様の為、返信まで辛抱強くお待ちください。 なお、一部の機能につい

  • OOコード養成ギブス - rants

    Binstock on Software: Perfecting OO's Small Classes and Short Methods The Pragmatic Programmersシリーズの新しい、The ThoughtWorks Anthologyの中に 興味をそそるエッセイがある。Jeff Bayの"Object Calisthenics"だ。 これは良いオブジェクト指向の性質を実証する小さなルーチンを書く方法をマスターするための 詳細にわたるエクササイズだ。オブジェクト指向なルーチンを書く能力を向上させたい開発者がいるなら このエッセイに目を通すことを勧める。ここにBayのアプローチを要約してみよう。 彼は次にあげられる制約のもとに1000行のプログラムを書くことを勧めている。 これらの制約は意図的に過剰な制限となっているが、これは開発者を手続き的なやり方から脱却させるた

    OOコード養成ギブス - rants
    nidieu
    nidieu 2008/07/29
    rubyでやってみる
  • Virtual PCを使いIE6,7で検証できる環境を作る

    Virtual PCを使いIE6,7で検証できる環境を作る IE6とIE7で検証する方法でスタンドアローン版を使いIE6,IE7で検証できる方法を紹介しているのですが、もう一つの方法を紹介したいと思います。 スタンドアローン版は簡単に検証環境が作れるため便利なのですが、クッキーが動かない、ActiveXが動かないなど、動作に様々な制限があります。 今回紹介するのはVirtual PCを使い、IE6,7での検証環境を作成する方法です。 Virtual PCMicrosoftから提供されている無料のエミュレーターソフト(1つのPCで複数のOSを動作させるソフト)で、似たようなものではMacの Parallels Desktop for Mac(Macwindowsを動かすソフト)が存在します。 Virtual PCのインストール まず、MicrosoftのWEBサイトからVirtual P

    Virtual PCを使いIE6,7で検証できる環境を作る
    nidieu
    nidieu 2008/07/29
    ie7のテスト環境をvirtualpc上で作れる
  • https://www.toranoana.jp/info/dojin/080817_komorebi/

  • DS-10で遊んでみた

    初心者でも大丈夫! ミニマルでハードなテクノフレーズが簡単に作れます。 マニュアルを見なくても即遊べるのが良いです。 届いた。 初心者向け Nintendo DSで遊べるシンセサイザー「KORG DS-10」が届いたので、遊んでみました。 タッチペンでぐりぐりすると音が変化するカオスパッドモードはお手軽に遊べるんだけど、あえて、シーケンスモードで打ち込みっぽいことをしてみましたよ。 DS-10で鳴らしたのをPCのライン経由で録音しただけです。 ドラムが4音と、他2音なので、ベースを鳴らしつつ、シーケンスやメロディを鳴らすというのが標準的な使い方かなと思います。 何台かつなげて、シーケンスと、カオスパッドでアドリブって言うのが楽しいのかも。 欲を言えば、シーケンス鳴らしながら、カオスパッドぐりぐりできるといいんだけど、カオスパッドいじってる時は、シーケンスが解除されちゃうっぽい。 ただ、制約

    nidieu
    nidieu 2008/07/29
  • PukiWiki 【FrontPage】

    なんだかやけに長い説明ばかり検索に引っかかったので書きました。 Linuxのローカル環境でDockerコンテナ内のXアプリ(GUIアプリ)を利用するには $ xhost localhost + を実行した後に $ docker run --rm --net host -e "DISPLAY" container_image_name x_app_binary_path とすれば良いです。 もっと読む SSHなどよく知られたサービスポートで何も対策せずにいると数えきらないくらいの攻撃リクエストが来ます。不必要なログを増やしてリソースを無駄にし、もし不用意なユーザーやシステムがあると攻撃に成功する場合もあります。 SshguardはC作られており、flex/bisonのパーサールールを足せば拡張できますがカスタム版をメンテナンスするのも面倒です。必要なルールを足してプルリクエストを送ってもマー

    PukiWiki 【FrontPage】
    nidieu
    nidieu 2008/07/29
  • Ruby初心者〜初中級者が読むべきコードについて - ’(rubikitch wanna be (a . lisper))

    Rubyの初心者にたいして「これは読むべき」だと思うコードを教え… - 人力検索はてな 今北産業ではないが超要約してみる。 Ruby初心者はまず文法や基的なクラスを習得せよ。 初級者ならばmailread.rbなどの簡単なライブラリを読んでみよう。 中級くらいからはWEBrickやBitChannelのソースがよい。 そして、なんといっても、力をつけたいならばソースを改造してみるのが一番だ。改造するんだからソースを理解しないといけないし、書く力も養われる。俺は「興味あるプログラム、気に入ったプログラム」をおすすめする。なぜなら、好奇心があるからモチベーションを保ちやすい。 やっぱり改造一番だよなぁ…書籍のサンプルコードはスペースの関係でミニチュア版になってるし、あくまで「作られた例(contrived example)」に過ぎないんだよね。生きたソースコードにはかなわない、うん。 俺はe

    Ruby初心者〜初中級者が読むべきコードについて - ’(rubikitch wanna be (a . lisper))
    nidieu
    nidieu 2008/07/29
  • 無効なURLです

    nidieu
    nidieu 2008/07/29
    はにゃーんさん