2012年9月16日のブックマーク (2件)

  • webマーケティングについて考える - nigoblog

    これまではwebサービスを作ることに関して色々考えてきましたが、 これからはwebサービスを運用することにも考えていく必要性を感じています。 そのためにwebマーケティングをする必要があるのでそれについて考えていきます。 Webマーケティング思考トレーニング 作者: 高畑哲平,株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ出版社/メーカー: 中央経済社発売日: 2012/03/22メディア: 単行購入: 2人 クリック: 42回この商品を含むブログ (5件) を見る ちなみにこのは別に読んでいるわけではありません笑 リンクを貼った理由を後に説明します。 運用って言葉の定義を自分の言葉で説明 そもそもサイトをなんのために作ったのか考えると、 あるサイトは「ユーザー同士を結びつけるため」 あるサイトは「商品を広告するため」 あるサイトは「ユーザーに勉強させるため」 これらがサイトの目的としてあ

    webマーケティングについて考える - nigoblog
    nigohiroki
    nigohiroki 2012/09/16
    webマーケティングについて投稿しました。
  • Emacsの使い方~超初級編~ - nigoblog

    以前、vimの使い方を説明しましたが(vimの使い方~超初級編~ - nigoblog)、今回はEmacsの使い方を説明しようと思います。 参考図書はこちら Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 365回この商品を含むブログ (1件) を見る 当に入門中の入門みたいなものなので、初めての人にはオススメ。 ちなみにEmacsを使う利点はvimと全く同じです。ちょっとした編集なんかはすごく便利。 そしてカスタマイズ性がすごく高いので、いじってて自分好みのエディタにもできるという楽しさも。 「Emacsには3つの使い方がある。正しい使い方。悪い使い方。そして、おれの使い方だ!」 みたいな感じ。

    Emacsの使い方~超初級編~ - nigoblog
    nigohiroki
    nigohiroki 2012/09/16
    Emacsの使い方の初歩の初歩を書きました。