タグ

2009年7月22日のブックマーク (6件)

  • ミルクカフェ、サービス閉鎖してしまうようです。 - mabots' blog

    なんとミルクカフェが閉鎖してしまうようです。けんすうさんの個人的な思いが記載されています。掲示板の時代からSNSの時代の遷移を経て、、ということも感じました。 http://milkcafe.net/end.html http://www.milkcafe.net/ 個人としてサイトを運営すると、 警察対応 クレーム対応 トラヒックが増えればサーバー代 サーバー保守対応 などもろもろ負荷がかかってきて、普通に日中仕事ができません。フリーソフトのメンテナンスとかであれば、n日以内にレスポンス、ということもそこまで義務ではないのですが、、、やはり警察対応まで対応するとなると「n日以内にレスポンスしなければならない、が、報酬はない」という非常にきびしいスパイラルが発生することが想定されます。 インターネットの性質上、対応がいつされるか、まで担保したり、完全なセキュリティなんてないような気もします

    ミルクカフェ、サービス閉鎖してしまうようです。 - mabots' blog
    nihen
    nihen 2009/07/22
    「警察対応まで対応するとなると「n日以内にレスポンスしなければならない、が、報酬はない」という非常にきびしいスパイラルが発生することが想定されます」
  • deliciousから「はてなブックマーク」に移行

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    deliciousから「はてなブックマーク」に移行
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    nihen
    nihen 2009/07/22
    なぜか関係ないMouseのメモリ使用量も減ってるとおもったら順番がちがっただけだった。/id:gfx++
  • EC-CUBEはここが酷い。 - zan-gyo’s diary

    最近 EC-CUBE のプログラム修正を仕事でしているわけだが、EC-CUBEのプログラムソースは余りにも酷すぎる。 開発者が初歩的な英単語を理解していない。 「check」が「cheek」になっている等、スペルチェックをしていない。 税額を加算する関数がなぜか「sfPreTax」だったりする。加算するのに「Pre」は無いだろう。 開発者が簡単な論理演算ができない。てか変数名のコピペ複写後の名前変更すらきちんとできない。 SQL文で 製品ID が特定の値で、 規格ID1 と 規格ID2 のどちらかがゼロで無い場合。 ×「product_id = ? AND classcategory_id1 <> 0 AND classcategory_id1 <> 0」 ○「product_id = ? AND (classcategory_id1 <> 0 OR classcategory_id2 <

    EC-CUBEはここが酷い。 - zan-gyo’s diary
    nihen
    nihen 2009/07/22
    EC-CUBEがひどいところがあるというのは同意。特に最初はmysql前提で作られていなかったからかmysql使うとパフォーマンス的にも酷い。/料金計算のとこは致命的とかいってますがこれも正しい計算だと思うけど
  • Kazuho@Cybozu Labs: MySQL のボトルネックを統計的に監視・解析する方法

    MySQL のチューニング、と言った場合には、サーバーパラメータの調整や EXPLAIN コマンドを利用したクエリ実行計画の最適化が話題に上ることが多いです。しかし、発行する全ての SQL について、いちいち EXPLAIN コマンドを使って確認していては、いくら時間があってもたりません。チューニングを効率的に進めるには、まず、ボトルネックとなっている SQL クエリを特定し、次にその最適化を行うべきです。 ではどのようにして、ボトルネックを特定するのか。MySQL Conference & Expo 2009 のキーノートにおいて Mark Callaghan 氏は、Google では SHOW PROCESSLIST コマンドを使った統計的アプローチを使っていると述べていらっしゃいます (参照: MySQLConf 09: Mark Callaghan, "This is Not a

    nihen
    nihen 2009/07/22
    よさげ
  • 日食を曇天の下北沢で撮影できた[絵文録ことのは]2009/07/22

    2009年7月22日は皆既日である。残念ながら今回は皆既日エリアに行くことはできなかったが、仕事の休みにあたったので部分日を楽しみにしていた。ところが、あいにくの曇天である。 東京で曇天、しかも準備不足だったのだが、一瞬だけ雲の状態が最適になり、奇跡的に一枚だけ撮影することができた。 シモキタへ行こう 日気象協会の皆既日ページによれば、東京の日は以下のとおりである。 最大分 0.749(つまり、約4分の3が欠けることになる) の始め 9時55分33秒 の最大 11時12分58秒 の終り 12時30分20秒 先日、下北沢のTHE STUDY ROOM(ザ・スタディールーム)に立ち寄ったとき、太陽観察グラスなどを売っていたので、今日も日前に行ってみようと思った。ちなみにスタディールームは理科や科学系のおもちゃや観察キットや教育玩具などがそろっているので非常に楽しいところで

    nihen
    nihen 2009/07/22
    うらやましす