タグ

2006年3月24日のブックマーク (15件)

  • 武田の近況報告: Microformats (とSemantic Web)

  • naoyaのはてなダイアリー - microformats って一体何だ?

    にわかに盛り上がりを見せている microformats。Technorati が最近注力しているので有名で、Web 2.0 のディスカッションの中でもときおり出てくる重要な要素らしい。アルファギークな人たちも、近頃は microformats について触れることが多くなってきました。 が、僕は頭が悪いんだろうか、いまいち何のことだかよくわからなくって困ってたので、ここで少し腰を据えて、色々見て回り勉強中です。まだ細かいところがもやもやしてはいるものの、ようやくその実体が掴めて来た感じです。 「microformats とは何か?」と言われると、その答えはズバリ About microformats というエントリーに書かれているのですが、これを理解するよりまず具体例から入った方が分かりやすい。現在 microformats と呼ばれているもののうち、すでに実用段階に入っているものがありま

    naoyaのはてなダイアリー - microformats って一体何だ?
  • AWS News Blog

    Week in Review – AWS Verified Access, Java 17, Amplify Flutter, Conferences, and More – May 1, 2023 Conference season has started and I was happy to meet and talk with iOS and Swift developers at the New York Swifty conference last week. I will travel again to Turino (Italy), Amsterdam (Netherlands), Frankfurt (Germany), and London (UK) in the coming weeks. Feel free to stop by and say hi if you a

  • naoyaのはてなダイアリー - CSS signature

    はてなアイデアで、はてなダイアリーの body に CSS signature なるものをつけてほしいという要望をいただきました。(いただきましたというか、ずいぶん前のものがあがってきた、というか。) 恥ずかしながら CSS signature というのは初めて耳にしたもので、最初は何だかわからなかったのですが、どうやら body の id にサイト固有の文字列を振って、ユーザースタイルシートを使いやすくしようというものらしい。(そうとは知らずにidea:5541を id にローカルな名前をつけるっていうのはあまり前例をみないっていうんで却下してしまった、ごめんなさい。) たとえばこの日記なんかだと <body id="d-hatena-ne-jp_naoya">と振っておくと body#d-hatena-ne-jp_naoya { ... }な CSS をユーザースタイルシートに定義して

    naoyaのはてなダイアリー - CSS signature
  • CSS signatureとか - lucky bag

    CSS signatureについてググってたら、「 CSS signature " を付けたよ - Note @ Temporary-Depot」で、分かりやすく説明されていたので、とりあえずメモ。 スタイルシートには、Author(制作者)のスタイルシート、ユーザー(閲覧者)のスタイルシート、ブラウザデフォルトのスタイルシートがあり、優先度はこの順番で適用されますが、ユーザースタイルシートで!important(最重要規則)を付けることにより、Author(制作者)のスタイルシートより優先させる事が出来ます。つまり、ユーザー(閲覧者)側で好みのスタイルを指定できると言うことです。 例えば、全てのリンク要素に下線を表示させたい場合は、a {text-decoration: underline !important;}とすれば、Author(制作者)のスタイルシートが下線無しにしていようが、

  • Jamritas

    JamritasはJavaScriptで記述されたAjaxアプリケーション開発のためのライブラリです。 プロジェクトページ ダウンロード ライブラリのみダウンロード 最新版は0.9.0です。 使い方 ページ内でjamritas-{version}.jsをロードしてください。 <script type="text/javascript" src="jamritas-{version}.js"></script> ドキュメント 現在Jamritasには以下のライブラリが存在します。 Template DOM Event HTTP Loader XMLRPC JSONRPC Cookie 更新履歴 0.9.0 Jamritas.Cookie Cookieの読み書きのためのライブラリが追加されました。 Jamritas.DOM text2dom()で引数の文字列からXML DOMツリーが作成できな

  • Ajax Pages

    Ajax Pages is a scripting template engine that enables rapid development of Ajax Web-based Applications, just like GMail, Google Maps, A9 and Backpack, but without having to manipulate complicated Document Object Models to make things dynamic. Based on the experience of JSP, ASP and PHP, Ajax Pages brings easy scripting templates to the client-side. Anyone familiar with these tecnologies will feel

  • Zopeジャンキー日記 :JavaScriptのテンプレートエンジン 「Ajax Pages」

    Ajax Demo Blog : Demonstration of an Ajaxian Blog http://ajax-pages.sourceforge.net/examples/blog/ ここにアクセスして、以下の操作をやってみてほしい。 1. 右下のAdminをクリック 2. admin / adminでログイン 3. 「New Post」ボタンを押す 4. タイトル、文を書いて「Publish」を押す 5. 上の「back」をクリックすると、ブログエントリが「載った」! なんと、これがJavaScriptだけでできているのだ! つまり目の前のHTMLページが「ブログシステム」になっている(サーバがないので、このデモでは「保存」はされない)。 これはJavaScriptのテンプレートエンジン「Ajax Pages」のサンプルのひとつ。 Ajax Pages http://aj

  • JavaScriptTemplates - TrimPath - Trac

  • JKL.Hina - テンプレート展開クラス

    JKL.Hina は JavaScript 用のテンプレート展開ライブラリです。 HTML ページ内に予め用意したテンプレートと、JSON なデータを与えて テンプレート展開処理を高速に行います。 DOM を利用しているため、今のところ300行弱とソースも短いです。 ダウンロード 更新履歴 サンプル 簡単な使い方 処理仕様 Internet Explorer 6.0、 Firefox 1.0、Opera 8.0、Konquerer 3.3.2 で動作確認しています。 Safari 1.2 でも概ね動くようになりました。 ダウンロード .tar.gz 版と .lzh 版の内容は同じです。(アーカイブ形式のみ違う) jkl-hina-0.18.tar.gz TAR-GZ jkl-hina-0.18.lzh LZH 更新履歴 2005/05/16 バージョン 0.01 最初のバージョン 2005

  • ビジネス文書のポータルサイト B-Form.biz(ビーフォームビズ)

    「取引先に文書を送りたいが、どう書けばいい?」「契約書に書くべき内容は?」と迷ったときに役立つビジネス文書の文例集、契約書雛形。さらに、企画書・伝票・社内届出用紙から贈答用のし紙・プライスカードのテンプレートまで、仕事で使える様々なテンプレートがダウンロードできます。また、ビジネス文書やメールの書き方、マナーなどの記事も掲載しています。 2023/11/01 「リフィルシート」と「ビジネスカレンダー」に2024年用カレンダーを追加しました。 2022/11/01 「リフィルシート」と「ビジネスカレンダー」に2023年用カレンダーを追加しました。 2021/11/01 「リフィルシート」と「ビジネスカレンダー」に2022年用カレンダーを追加しました。 2020/11/27 「リフィルシート」と「ビジネスカレンダー」に2021年用カレンダーを追加しました。 ※2021年の祝日は、今国会にて成立

  • 高度な JavaScript 技集

    JavaScript で作って意味があるのかどうか分かりませんが、作ってみました。 応用編 入力したテキストをページ上に書き出し、個々の文字をドラッグ&ドロップ で動かせるようにする ソースを読んでも中身が分からない HTML を作成する パスワードチェックの部屋 (パスワードは「開けごま」ですが、HTML のソースや JavaScript を解析しても、絶対にパスワードが分からない仕組みになっています。) バー ライブラリ編 こんなの JavaScript で作るかよってな代物です。 できてしまったものはしょうがないでしょう。 utf.js (UTF-8 <-> UTF16 変換) base64.js (Base64 encode/decode) md5.js (MD5) des.js (DES 暗号化/復号化) zlib.js (JavaScript による zlib 実装、zlib

  • [Zend Framework: Zend Frameworkをどう使うか その5 - いしなお! (2006-03-22)

    _ Zend Frameworkをどう使うか その4 Zend Frameworkの感触だけ確かめるつもりだったんだけど、思ったよりも深追いしすぎている気がするな。でもまあいずれやらなきゃならないことだから、今やっておいても無駄にはなるまい。 で、さすがにそろそろコードを追うだけじゃなくて、実際に動かしてみようってことで、サンプルを作って動かしてみた。ただ、標準のmod_rewriteを前提としたRouterだと気軽にテストできないんで、 <?php Zend::loadInterface('Zend_Controller_Router_Interface'); class MyRouter implements Zend_Controller_Router_Interface { public function route(Zend_Controller_Dispatcher_Inter

  • Zend Frameworkをどう使うか - いしなお! (2006-03-21)

    _ Zend Frameworkをどう使うか PHP5への移行を決意したのはZend Frameworkの存在も大きいわけだが、Zend Frameworkがどのくらいで実用レベルに達するのか、現時点では全然見通しが立っていない。少なくとも半年程度は待たなければならないんじゃないかと思われるんで、ここ一、二ヶ月程度のスパンではZend Frameworkの存在を意識しつつも、Zend Frameworkにあまり依存しないようなアプローチでPHP5対応を行う必要があるだろう。 というわけで、いつのまにかPreview 0.1.2まで出ていたZend Frameworkを真面目にチェック。フレームワークのコアとなるControllerとViewまわりがどんな感じなのかについては、php architectのtutorialが一番わかりやすいドキュメントだろう。チュートリアルなんで内部構造にはほ

  • 養老天命反転地

    ムービー中のenterをクリックしてお入り下さい。 ムービーを飛ばして見たい方は、右のskipボタンをクリックして下さい。