タグ

2018年6月18日のブックマーク (7件)

  • 送信ドメインを認証するためのSPFレコードに詳しくなろう | SendGridブログ

    この記事は Sender Policy Framework (SPF): A Layer of Protection in Email Infrastructure の抄訳です。 友人があなたのスマホを取り上げて、勝手にSMSを送信してしまったら?困りますよね。1度そんなことが起きると、受信者は当にあなたから送られたSMSなのかずっと疑うようになるでしょう。信頼関係は壊れてしまうかもしれません。 これはEメールの世界でも同じです。恐ろしいことに、フィッシング詐欺師はユーザ名とパスワードが無くてもあなたになりすましてビジネスメールを送信できてしまいます。 でも安心してください。あなたのブランドとメールのレピュテーションを守ってくれる、Sender Policy Framework(SPF)という仕組みがあります。 Twilio SendGridなど多くのメール配信サービスでは、サーバからサ

    送信ドメインを認証するためのSPFレコードに詳しくなろう | SendGridブログ
    niidome
    niidome 2018/06/18
  • 【高度な設定】なりすましメール対策をクリアするSPFレコードの設定について | KA Partner

    こんにちは、サイトの初期設定に悪戦苦闘している金田です。 先日、メールマガジンを自己配信する「acmailer」をご紹介しましたが、「なりすましメール対策」をクリアする設定をする必要性を感じたのでその設定を備忘録を兼ねて記事にしておきます。 なりすまりメールとは なりすましメールは送信元のメールアドレスを架空のものや、他人や自分のメールアドレスに変更して送信されます。パソコンなどのメールソフトの設定で簡単に変更でき、来の送信者が特定できないため、迷惑メールのほとんどがなりすまされています。 迷惑メールでよく使われる手法で差出人名を偽装したメールのことです。 このため携帯キャリア各社やプロバイダはなりすましメール=迷惑メールとして処理してしまうため、メールが届かないという事態が発生してしまいます。 ところが、来の所有者がメールを送る時もなりすましと判定されるケースがあるのです。 さっそく

    【高度な設定】なりすましメール対策をクリアするSPFレコードの設定について | KA Partner
    niidome
    niidome 2018/06/18
  • 個人ブログのGDPR対策ガイド | TokoAruga.com

    この記事では、ブロガーとしてのGDPR(一般データ保護規則)の対応と海外、おもにアメリカのブロガーさんの対応を紹介します。 「GDPRって個人ブログやサイトにもあてはまるの?」 「どういうブログが対象なの?」 「ブロガーとしてはどんな対策をしたらいいの?」 「GDPRがよくわからないけど、何かしないとダメ?」 そんな人のために、できるだけ分かりやすくGDPRについて説明します。 免責事項: この記事は、法的アドバイスではありません。この記事を参考にされる際は、個人の責任と判断のもとで行ってください。 GDPRとは GDPRとはThe General Data Protection Regulationで、日語ではEU一般データ保護規則と言います。GDPRは、2018年5月25日にEUで施行された、個人のプライバシー保護にかかわる法律です。 Wikipediaから引用するとGDPRの目的は

    個人ブログのGDPR対策ガイド | TokoAruga.com
    niidome
    niidome 2018/06/18
  • メールサーバーにGoogle Apps(Gmail)を使う場合に軽く押さえておくポイント

    セキュリティーの問題がクリアできれば、独自ドメインでメールアドレス(サーバー)を運用するのにGoogle Apps(Gmail)を利用しない理由はないと思います。 無料版であるStandard Editionでは 無料(広告が表示されるだけ) で1アカウント7GBのメールボックスが独自ドメインで作成できる 50アカウントまで作成可能 Gmailと同じUI、同等の機能(検索、スパムフィルター、POP/IMAP対応、携帯・iPhone対応など) といった目に見える特徴と、なんと言ってもサーバーを保守する必要がないという絶大なメリットがあります。 そこで、メールサーバーとしてGoogle Appsを利用する際に行った設定(主にDNS)と、自戒を込めて、アプリケーションサーバーでメールを送信する場合のポイントを書きたいと思います。 ※Google Apps の導入手順のステップ 4: ユーザー ア

    メールサーバーにGoogle Apps(Gmail)を使う場合に軽く押さえておくポイント
    niidome
    niidome 2018/06/18
  • SPF Check & SPF Lookup - Sender Policy Framework (SPF) - MxToolBox

    ABOUT SPF RECORD CHECK The SPF Record Check is a diagnostic tool that acts as a Sender Policy Framework (SPF) record lookup and SPF validator. This test will lookup an SPF record for the queried domain name, display the SPF Record (if found), and run a series of diagnostic tests (SPF Validation) against the record, highlighting any errors found with the record that could impact email delivery. Sen

    SPF Check & SPF Lookup - Sender Policy Framework (SPF) - MxToolBox
    niidome
    niidome 2018/06/18
  • SPF レコードでドメインを保護する - G Suite 管理者 ヘルプ

    SPF は標準的なメール認証方式であり、組織のドメインをなりすましから保護し、送信メールが受信サーバーによって迷惑メールに分類されるのを防ぐのに役立ちます。SPF を使用して、ドメインに代わってメールを送信できるメールサーバーを指定します。受信側のメールサーバーは SPF を使用して、受信メールの送信元とされるドメインが偽装されたものではなく、承認済みのサーバーから送信されたことを確認します。 SPF を使用していない場合、組織またはドメインから送信されたメールは、受信メールサーバーによって迷惑メールに分類される可能性が高くなります。 Gmail アカウント宛てに送信されるメールの認証要件 Google では、Gmail アカウントに送信されたメールをチェックして、メールが認証されていることを確認します。このようなメールが想定どおりに配信されるようにするには、ドメインのメール認証を設定して

    niidome
    niidome 2018/06/18
  • Check MX: Check MX and SPF Records.

    Google Admin Toolbox Domain name example.com DKIM selector (optional)

    niidome
    niidome 2018/06/18