タグ

2011年8月19日のブックマーク (4件)

  • 高校野球をドームでやるのはどうでしょう? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    年々、暑くなっていく日の夏。 この時期、高校野球を見ていていつも思うのですが、 もうそろそろ、真夏の炎天下での大会は安全上、限界なのでは・・・と。 湿度も温度も高くなるばかりの日、試合をする生徒達はもちろん、 観戦する人達、応援(ブラスバンドやチア・応援団など)の生徒達、こんなに暑くては熱中症が心配です。 そこで、高校野球をドーム球場でやったらどうだろう?と思ったのですが、 主人に話すと不愉快そうにされ無言。息子に聞いても「そんなのダメだろ」と、全く相手にされません。 私としてはすごくいいアイディアだと思っているのですが・・・。 全天候型・冷暖房完備・売店もトイレも屋内だし、台風の心配もなく日程の調整も要りません。 熱中症になる心配も屋外よりは減ると思うし・・・。 泥や土でユニフォームも汚れなくていいんじゃないかと。 皆さんはどう思いますか? やっぱり高校野球は甲子園じゃないとダメです

    高校野球をドームでやるのはどうでしょう? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    nijigenjin
    nijigenjin 2011/08/19
    ソースは発言小町
  • Jリーグ公式サイト:ニュースリリース:J1昇格プレーオフ(仮称)2012シーズンより導入および大会方式の決定について

    J2リーグ戦年間順位3位チームvs 6位チーム、4位チームvs 5位チームによる1試合制の準決勝を行う。  準決勝での勝利チーム同士の対戦による決勝を中立地にて開催し、勝利チームが翌シーズンのJ1昇格権利を得る。  なお、準決勝および決勝とも90分で引き分けの場合は、年間順位の優位性を確保するため、年間順位が上位のチームを勝利扱いとする。 J1の昇格権利を得たチームは、Jリーグ理事会の承認を経て、昇格が最終決定する。審査により、年間順位3位~6位のチームにJ1昇格の資格がない場合、年間順位7位以下の繰り上げ出場はない。審査により、年間順位1位、2位のチームにJ1昇格の資格がない場合、年間順位3位以下の繰り上げはない。 (3位~6位のチームがプレーオフ出場を免除されることはない)

    nijigenjin
    nijigenjin 2011/08/19
    3位から6位まで
  • どうすればプロ級の演奏家になれる?絶対音感の正体とは?「響きの科楽」著者ジョン・パウエル博士が明かすあなたの知らない音楽の秘密

    情報端末や電子楽器の普及で、我々の生活の中にますます深く入り込む音楽。聴くだけの人もいれば、楽器を手に取って自ら演奏したり、あるいはソフトウェアを使って作曲に挑戦する人も最近では増えていることだろう。そんな、人生に欠かせない音楽の原理を、科学的知識とユーモアのセンスを生かして楽しく分かりやすく論じ、欧米で注目を集めている学者がいる。物理学者で音楽家のジョン・パウエル博士だ。音楽の背景にある“科学”を知れば、音楽をよりいっそう楽しめると博士は熱弁をふるう。 (聞き手/ジャーナリスト 大野和基) ――音楽を雑音ではなく、音楽たらしめているものは何か? ジョン・パウウェル(John Powell) クラッシック音楽を学んだ音楽家であると同時に、物理学者。シェフィールド大学で音楽音響学を、ノッティンガム大学とルレオ大学で物理学を教えている。科学的知識とユーモアのセンスを生かして音楽の秘密を分かりや

    どうすればプロ級の演奏家になれる?絶対音感の正体とは?「響きの科楽」著者ジョン・パウエル博士が明かすあなたの知らない音楽の秘密
  • おやつナタリー - おやつナタリー終了のお知らせ

    2011年5月18日に「毎日おいしいニュースサイト」を標榜して立ち上げたおやつナタリーですが、8月末日をもって更新を終了いたします。記事を楽しみにして下さっていたおやつファンの皆様、また取材などにご協力いただきました関係者の皆様に、心よりお礼申し上げます。 短い期間でしたが、ご愛顧いただき誠にありがとうございました。 2011年8月18日 おやつナタリー編集長 唐木 元