タグ

2017年11月7日のブックマーク (3件)

  • ツイッター 利用時のルール表記を変更 9人遺体事件受け | NHKニュース

    神奈川県座間市のアパートの部屋で男女9人が遺体で見つかった事件を受けて、ツイッター社は、自殺や自傷行為に関する書き込みを禁じていることを明確にするため、ツイッターを利用する際のルールの表記を変更しました。 ツイッターを利用する際の注意事項をまとめた「Twitterルール」では、禁止する行為の一つとして、「自殺や自傷行為」という項目を設けています。 これまでは、自殺や自傷行為をほのめかす書き込みがあるという連絡がツイッターに寄せられた場合の会社としての対応を記載していました。 座間市での事件を受け、ツイッター社はこの項目の冒頭に「自殺や自傷行為の助長や扇動を禁じます」と明記しました。 一方、SNS上では、「『#自殺募集』のタグを作れないようにした方がいい」という声や「自殺に関する書き込みは削除すべきだ」という意見も上がっていましたが、ツイッター社の日法人は、NHKの取材に対して、「自殺につ

    ツイッター 利用時のルール表記を変更 9人遺体事件受け | NHKニュース
  • 「日本人の座りすぎ問題」解決へ コクヨ、“揺れる”椅子発表

    コクヨは11月6日、座面を動かして“座りながら運動できる”椅子「ing」(イング)を発表した。バランスボールのような座り心地で、揺れながら仕事することで体と脳が活性化するという。価格は8万8000円(税別)からで、11月7日に発売する。 座面下に搭載した2層構造の「グライディング・メカ」で、座りながら自然に体を動かせるという。メカの上は前後に、下は左右に動く仕組みで、前傾・後傾、左右や斜めのひねりなどの微細な動きにも対応する。開発リーダーであるコクヨの木下洋二郎さん(ファニチャー事業部)は「これまでの椅子は体を支えるためにあった。しかしingは違う。座る椅子から乗る椅子になった」と話し、馬や自転車、サーフィン、安定したバランスボールに乗っているような感覚が持てるとしている。体を揺らしながらデスクワークすることで、体と脳の活性化を目指す。 また、グライディングにより(1)正しい姿勢を維持し

    「日本人の座りすぎ問題」解決へ コクヨ、“揺れる”椅子発表
    nijigenjin
    nijigenjin 2017/11/07
    88kの揺れる椅子
  • 箱根駅伝が全国大会へ 24年100回大会から検討 - 陸上 : 日刊スポーツ

    関東学生陸上競技連盟が第100回の記念大会となる2024年1月の箱根駅伝で全国化を検討していることが6日、分かった。 前年秋の予選会に一定のタイムの基準を満たせば、関東地区以外の大学も出場できる案が出ているという。選もオープン参加でなく、正式な記録を認め、記念大会以降も同様の形式とする可能性もある。 今後の議論次第だが、正月の風物詩は全国に門戸が開かれる。

    箱根駅伝が全国大会へ 24年100回大会から検討 - 陸上 : 日刊スポーツ
    nijigenjin
    nijigenjin 2017/11/07
    駅伝特有の関東至上主義は解決できそうだけど、五輪等の長距離走対策にはならないような