ブックマーク / anond.hatelabo.jp (167)

  • 正直焼肉なんてカルビとタンと塩さえあればいい

    最近は専門店も多くて色んなネタが売られてるけど、正直焼肉なんてカルビとタンと塩さえあればいいんだよ。 ハツだのササミだの訳の分からないネタだとか秘伝のタレだとか、正直いらないんだよね。 まあフードダイバーシティとかアレルギー対策とかお店の方も色々大変なんだろうけど。

    正直焼肉なんてカルビとタンと塩さえあればいい
    nikamechan
    nikamechan 2020/01/23
    外で食う時は鶏とか豚、牛でもホルモンとかは中まで火を通すの面倒だから要らないかな。美味しいんだけど生かどうか気になっちゃってテンポが悪くなるのが嫌。あと、白飯食うなら塩よりタレの方が好き。
  • 漫画とかゲームで敵を倒すと毒が消えるやつ

    魔法の毒というなら術者が死んだ時点で消えるのはわかるが、 明らかに生物系の敵でも消える時があってちょっとモヤっとする

    漫画とかゲームで敵を倒すと毒が消えるやつ
    nikamechan
    nikamechan 2020/01/18
    あんまり現実的にし過ぎると、小銭の重さで動けなくなったり、空腹や寝不足に悩まされて冒険どころじゃなくなったりするから細かいことは無視した方が楽しいゲームになるってことをハイドライド3で学んだ。
  • なぜオタクはカッコつけないのか?

    シンフォギアとか、少し前だとキルラキルとかグレンラガンみたいな熱い展開の源流・元ネタはバブル崩壊で一度途絶えそうになったと思う。 音楽はバブル崩壊後にバンドブームや渋谷系があった。アニメもそういう方向へ流れたと思う。エヴァがあってハルヒに至った。 サブカルチャーと合流してサブカルをアニメ勢が飲み込み、今ではサブカルというと漫画・アニメがメインカルチャーみたいになっている。 サブカルを支配した漫画・アニメはハイカルチャーを飲み込もうとした感じはあるけれど、そこまでは手が届かなかったのか、それとも決別したのか、諦めたのか。今ではハイカルチャーを標的とする感じはしない。 それはどうでもいいのだけど、オタクはカッコつけなくなった。ちょっと前までは(カコイイのかはともかく)伸ばした髪を一つにまとめオープンフィンガーグローブを身につけカッコつけていたのに、今ではそんなオタクはいなくなった。 オタクアイ

    なぜオタクはカッコつけないのか?
    nikamechan
    nikamechan 2019/12/21
    ワークマンの台頭で、再びグローブで魅せるオタクが現れるやもしれない。軍手のラインナップが段違いだからマジで。
  • 掃除とかって、どうやってやる気出してるの?

    こちら、ズボラ増田です。 残業して帰って21時。既に眠い。 ご飯べて22時。器洗う22時30分。 お風呂22時30分~23時。 髪の毛乾かす23時~23時30分(髪の毛長いから) で、掃除とかってどのタイミングでしてるの? どうやってやる気だしてるの? 皿洗いですら凄く面倒くさくて無理なんだけど 自分褒めたりしてるのかな。

    掃除とかって、どうやってやる気出してるの?
    nikamechan
    nikamechan 2019/12/01
    好きな曲1曲分から始めてみるといいよ。5分くらいでも意外と片付くことが実感できて、じゃあ2曲分、3曲分と増えていくうちに部屋が小綺麗になる。
  • 武士の家系であることを誇ってくる人

    武士の家系であることを誇ってくる人っていない?この現代において未だに。 教科書に載るような人物の末裔なら逆にこっちから話を聞きたくなるくらいだけど、「武士」とだけ言われてもねぇ・・・。 それに言わないだけで家系があんたより良い人なんかいくらでもいるだろう。私が黙ってるのを良いことにペラペラ喋ってくるもんだから、聞いてるこっちが恥ずかしくなってくる。カウンターされたことはないのかな? 今生きてる自分が何者であるかが重要だってみんなわかってるから普通は家系のことなんて気にかけないのね。 実はタイムマシンで江戸時代から来た人なのかな。

    武士の家系であることを誇ってくる人
    nikamechan
    nikamechan 2019/11/29
    その人がそれを拠り所として生きているのなら、へえすごいねえ、と尊重してあげるかな。どうでもいい話だからこそ、他人のプライドをわざわざへし折る気になれない。むしろ今の自分を誇ってくる人の方が苦手かも。
  • 1000億円あったらやりたいことリスト

    ・軽トラックとミニショベルを買いたい 移動が楽になるのとふと思いついたときに園芸やるのに良さそうなので ・ホームシアターを作りたい 100インチくらいのサイズのホームシアターがいい ・ミニブタを飼いたい 一匹欲しい。 ・ほぼ電車と徒歩だけで日全国の旅をしたい 離島とかは船がないとだめだけれどそのほかは電車と徒歩がいい ・自宅にゲームセンターにあるポップンミュージックと電車にGOの筐体を置きたい 単純に欲しい。 ・自宅内に公園みたいなものを作りたい 最近の公園は遊具がないので、遊具が沢山ある公園を自宅内に作りたい ・ホリエモンがやっているロケット開発に投資したい 面白そうなので ・茶道を習いたい やってみたい ・ふなっしーと一緒に釣りをしたい ただ一緒にぼけーっと釣りをしたいだけ 大体こんな感じ

    1000億円あったらやりたいことリスト
    nikamechan
    nikamechan 2019/11/24
    社会のためとか考えちゃうときり が無いので、徹底的に自己中心的で考えたい。一生遊んでくれる友達100人くらいに仕事を辞めてもらって、毎日みんなで行きあたりばったり遊んで暮らすかな。
  • 「とにかくタイトルが好き」って書籍・映画・音楽・その他教えて

    私は「残酷な神が支配する」と「一度だけの恋なら」

    「とにかくタイトルが好き」って書籍・映画・音楽・その他教えて
    nikamechan
    nikamechan 2019/11/16
    カツラ飛ばされ入れ歯がとれて泣いて帰れば家が火事
  • 「座りション」弊害あれこれ

    マイホーム購入を機に、(トイレ掃除担当)から「座りション」を強制されている。最初はあまり守らなかったが。この一言が効いた。「小栗旬も座りションに協力してるんだから、アンタもやって当然だよね」。以降、2年ほど続けて感じたこと。 1.ウンコが出ちゃう 排尿時に屁が出ることありますよね。立ってすると屁だけで済むんです。でも座ってると肛門が若干開き気味になるので、身まででちゃうんです。少しだけ。意図せぬ排便はけっこう気持ち悪い。 2.便座と便器の間からおしっこが漏れる 愚息はそんな立派なもんじゃありませんよ。でも、あるじゃないですか。半勃起とか少し膨らんでる状態で排尿しなきゃいけないとき。立ってするなら竿をコントロールできるんだけど、座ってるとこれが難しい。結果、便座と便器の隙間にちょうどピューッとオシッコが飛んで、便器を伝って床がションベンまみれになる。すでに6回くらいなってる。家族に言うのは

    「座りション」弊害あれこれ
    nikamechan
    nikamechan 2019/11/15
    若い頃は座りションでもオールアウト出来たんだけどね……
  • 男キャラの恋心を歌ったアニメエンディングってある?

    アマプラで視聴中のアラレちゃんにおぼっちゃまくんが出てきてからエンディングが変わった。 おぼっちゃまくんからアラレちゃんへの恋心の歌だ。 考えてみたらエンディングをヒロインの恋心曲にするのはたまに見かける定番だけど、男キャラのこう言うエンディングってアラレちゃん以外で見た事が無かった気がする。 知らないだけであるんだろうか。

    男キャラの恋心を歌ったアニメエンディングってある?
    nikamechan
    nikamechan 2019/11/06
    甘い懲罰。最近のアニメだと一般アーティストのカバー曲以外はあんまりないな〜と思ったけど、僧侶枠はそんなんばっかりだった。
  • 天才ピアニストとか天才歌手の漫画はアニメ化出来ない

    アニメにすると実際に音を出さないといけないが 音を出すのは声優やらスタジオミュージシャン 天才じゃない

    天才ピアニストとか天才歌手の漫画はアニメ化出来ない
    nikamechan
    nikamechan 2019/10/31
    音楽は、そこまで質が高くなくても脳内で「天才の音楽」に置き換えれば物語自体は壊れないけど、「天才同士の心理戦」みたいなのが平凡だと物語そのものがチープになるから致命的だよね。
  • 訃報 ← けいほう

    「ふほう」と読むのは知っているんだけれど、 頭に「けいほう」が一旦浮かんでから「ふほう」に変換される。 同じような人いる? あるいは別の言葉でそういうのがあれば。

    訃報 ← けいほう
    nikamechan
    nikamechan 2019/10/30
    ファーストコンタクトで誤読したせいか、「敦賀」を見ると「あつが」、「蕨」を見ると「いばら」って頭に浮かんできて、一度否定しないと正しく発声できない。
  • ラグビーW杯 準決勝1 イングランドvsニュージランド レビュー

    10月の第4週、関東はまたも台風21号から変化した温帯低気圧が大雨をもたらし、千葉では河川の氾濫が起きた。 自然災害の多い日だが、今年の秋はそれがもたらす結果が深刻だ。 ラグビーW杯でも、予選プールの2試合が台風のリスクで中止になったが、その判断は正しかったように思う。 日が初のノックアウトラウンドに進出したことで話題になったラグビーW杯だが、その他にもこの台風による試合中止や、ティア1の伝統国でないアジア初開催など、2019年大会は歴史に残るW杯になるだろう。 その大会に、史上初の3連覇という新たな歴史が生まれるだろうか。 それとも、ラグビーの母国がそれを阻むだろうか。 ------ 今夜、日産スタジアムではラグビーW杯の準決勝が行われる。 対戦するのは黒衣の絶対王者ニュージーランドと、白のジャージに身を包んだイングランド。 ------ 前大会、自国開催でありながら予選プール敗退と

    ラグビーW杯 準決勝1 イングランドvsニュージランド レビュー
    nikamechan
    nikamechan 2019/10/27
    ハカと、V字で対峙するイングランドだけで映画1本分くらい心震わされた。人ってあそこまで格好良くなれるんだね。
  • それはともかくノーベル社会学賞作って! 文学と経済学だけズルいよ!!

    それはともかくノーベル社会学賞作って! 文学と経済学だけズルいよ!!

    それはともかくノーベル社会学賞作って! 文学と経済学だけズルいよ!!
    nikamechan
    nikamechan 2019/10/12
    賞をありがたがるような権威主義と学問って対極にあるものだと思ってたんだけど違ったのかな。
  • カバー名曲撰

    竹原ピストルのファイト! 八代亜紀のいとしのエリー 奥田民生のinnocent world 他に何かあったっけ?

    カバー名曲撰
    nikamechan
    nikamechan 2019/09/13
    MONKEY MAJIKの「ルパン三世のテーマ」
  • 俺の中で「キングダム」が完結した

    俺はずっとマンガ「キングダム」を歴史スペクタクルマンガだと思っていたが、違った。 キングダムはヤンキーマンガなのだ。 地元、都道府県、そして全国の高校のやべーやつらと戦って、全国制覇を目指す。キングダムのフォーマットはそれだ。 だからオリキャラ、史実キャラ問わず量産型なやばいやつが途切れることなく出てくる。「秦六将」とか「三大天」とか「魏火竜」とかは「〇〇高校四天王」みたいな感じだし。 と言うわけで自分の中で整理はついた。 それと同時に、寝る前とかに妄想してた「俺のキングダム」が先日無事始皇帝が死に、次世代の英雄たちが顔見せして終わったので、俺の中のキングダムをここに書いて残しておきたい。 いやー、項燕は強敵でしたね…。 主な舞台は3つキングダムにはストーリーの軸となる舞台が3つある。 秦の宮中秦の朝廷戦場、前線この3つだ。 この3つを経糸に、キャラクターを緯糸にしてストーリーが紡がれてい

    俺の中で「キングダム」が完結した
    nikamechan
    nikamechan 2019/09/09
    アニメしか見てないけど、一兵卒が功績を挙げてちょっとずつ偉くなって、部下の人数とかやれることが少しずつ増えていくのが面白かった、俺の中ではサラリーマンの出世アニメ。
  • 合戦シーンが最高な映画とかアニメとかって何?

    あまり好きではなかったキングダムのアニメをAmazonプライムで鑑賞中。 大体中国の戦国物って三国志を始めとして、あり得ない強さの武将が普通に出てきていつも興醒めで、キングダムも然りだったんだけど、まぁまぁ面白いかなと。 とは言え、漫画でもたまに見ていたけど、合戦の描き方がどうにも面白くない。 というか何年か前に見た黒澤明監督の『乱』を超える合戦シーンは見たことがない。 大体の合戦シーンの描き方は、大量の兵士を見せておきながら、いざ戦いのシーンになるとショボくなるのだけど、『乱』は実にカッコよく軍の動きそのものを見せつけて、それが見事に見せ場になっている、と思った。 『乱』はしかし、映画全体はそんなに面白くもなかったけど。 というわけで合戦シーンが最高な作品って何かあります? 追記 いつの間にかいっぱいトラバ・ブクマついてた ゲーム・オブ・スローズンズか、最初の方だけ見て放ったらかしなんだ

    合戦シーンが最高な映画とかアニメとかって何?
    nikamechan
    nikamechan 2019/06/17
    「炎のグレートコマンド・地獄城の大冒険」日曜洋画劇場の邦題のセンスよ。
  • ちんたらしないアニメを教えて下さい。

    アニメを観ていると、テンポが遅くて急ぐべき時に急がないシーンが多くてイライラします。 時間稼ぎなのかセンスが無いのか分かりませんが、ちんたらしたアニメがこの10年くらいで増えた気がします。 走るべき時にのんびり歩く。とっさに反応して振り向くべき時にゆっくり溜めて振り向く、会話してる場合じゃない時にのんびりおしゃべり。 などです。 その様な事のない、急ぐべき時に急ぐアニメを教えて頂けると嬉しいです。 見として自分がパッと思い付くのは攻殻機動隊です。劇場版もSACも良かったです。(ARISEは観てません) 宜しくお願いします。 追記 候補作品を挙げて下さった方々、ありがとうございます。 『増田が言ってるのは展開の速さとは微妙に違う気がする。状況と行動の整合性があるって事じゃないかな。』というコメントを頂きましたが、全くその通りです。 展開が遅すぎるのは嫌ですが、展開が早ければ良い、という訳で

    ちんたらしないアニメを教えて下さい。
    nikamechan
    nikamechan 2019/06/13
    ちんたらしてんなー、と思ったら速度を上げて見てるよ。
  • 選挙って入れる人いないのに行くの?

    選挙行った?って聞かれて、行かなかったって言うと なんで行かないの ちゃんと行きなよ って言われるケロ 誰にも入れたくないのに行くの? 変わってんね

    選挙って入れる人いないのに行くの?
    nikamechan
    nikamechan 2019/04/08
    人数集めて、普段から「この政策を通すなら私たちはあなたに投票する」と具体的に陳情するのが政治なんだと思う。「いい候補者いないかな~」みたいな抽象的で受け身な姿勢では、自分好みの政策なんて誰も掲げないよ
  • パーはグーに勝てないと思う

    グーはチョキとパーに勝てる チョキはパーに勝てる パーは何にも勝てない これが現実

    パーはグーに勝てないと思う
    nikamechan
    nikamechan 2019/02/23
    グーパン<菩薩掌。ジャンケンは間違ってない。
  • あのキャラとあのキャラが同じ声優で1番ビックリしたのは?

    だれ?

    あのキャラとあのキャラが同じ声優で1番ビックリしたのは?
    nikamechan
    nikamechan 2019/02/19
    カードキャプターさくらを見ていた娘に、さくらのお兄ちゃんはスネ夫なんだよ、と言っても信じてもらえなかった。