ブックマーク / netaful.jp (5)

  • [N] iPhoneのWiFi接続を高速化する魔法の数字「8.8.8.8,8.8.4.4」

    すごく簡単に言えば、インターネット上の住所検索のようなものを速くすることでインターネットの表示を速くしてしまおうというもののようです。 iPhone/iPadなどがWiFi接続する際に、DNSを「Google Public DNS」にしてみましょう、というお話です。 まあ、DNSの設定を書き換えるくらいなので、何かあってもすぐに戻せばいいやと思い。実行。あれ? これは確かに速くなった気がする? 「Google Public DNS」って、こんなに速かったんですねー(ちょっと今さらな話かもしれませんが)。 ということで、まだ試したことがないけれど、興味のある人は試してみると良いんではないでしょうか! iPhoneの設定からWiFiを選び、接続しているネットワークの右側にある青い「>」をタップします。 「DNS」のところをタップし「8.8.8.8,8.8.4.4」と入力します(これが「Goog

    [N] iPhoneのWiFi接続を高速化する魔法の数字「8.8.8.8,8.8.4.4」
    nikomo
    nikomo 2011/09/16
  • 初めて一人で本を書きました「“知りたい情報”がサクサク集まる!ネット速読の達人ワザ」 - ネタフル

    これまで共著はいろいろと執筆させて頂いていたのですが、初めて一人で書かせて頂いたのが「“知りたい情報”がサクサク集まる!ネット速読の達人ワザ 」です。2011年8月4日より発売となっています! いつも共著者のみなさんに引っ張ってもらっている立場なので、まさか一人でを書くことになるとは思いませんでした。というか、そんなオファーが来るとは夢にも思わなかったですし。 初めての“単著”です。ドキドキドキドキ。 どんなことを書いているかというと、中心になっているのは「普段ネタフルを書くにあたってどのように情報収集しているか」ということです。 情報の流れのフローとストックという考え方から、MaciPhoneはこんな風に使って、こんなツールを使って、どこに貯めて‥‥といったことを書いています。 情報収集に長けている人には当然の内容かもしれませんから、どちらかというと「ネットの情報収集を効率化してみた

    初めて一人で本を書きました「“知りたい情報”がサクサク集まる!ネット速読の達人ワザ」 - ネタフル
    nikomo
    nikomo 2011/08/05
  • 「Dropbox」すごい使い方のマニュアル - ネタフル

    「Dropbox」の基的な使い方から、一歩進んだTipsなど、様々な「すごい使い方」が紹介されています。 「Dropbox」はシンプルなオンラインストレージサービスなのですが、工夫次第でいろいろ使える、というのがよく分かります。 Basic Tips List ・Invite Others to Get Free Space (up to 8 10 GB) ・Local Area Network Sync ・Selective Folder Sync ・Read Books on Your Mobile ・Force Download Files ・Distribute Apps Advanced Tips List ・Share Photo Galleries ・Consolidate Your iTunes Library ・Password Synchronization ・Cre

    「Dropbox」すごい使い方のマニュアル - ネタフル
    nikomo
    nikomo 2010/11/26
  • バナー広告をクラウドで作ってもらう「C-team」がとてもスゴイらしい - ネタフル

    バナー広告をクラウドソーシングすることができる「C-team」というサービスが何やらスゴイと、けんすうが言っています。 C-teamで作るバナー広告の効果がスゴすぎてひいた話 : ロケスタ社長日記というエントリーがそれです。 C-teamはクラウドソーシングでバナーをたくさん作ってもらいます。クラウドソーシングとは、一般のユーザーにネット経由で仕事を手伝って貰う、というイメージのものです。 ここでだいたい200個くらい作ってもらいます。 そして審査を通ったものを、まず、ひたすら出稿先に表示してみます。 その中で、クリック率が高いものを、独自の最適化技術で表示回数をあげていく、というものです。単にクリック率が良いものを表示するだけではなくて、いろいろ入れ替えたりして最終的に効果が最適になるような仕組みになっています。 開発者自身がスゴイスゴイといっていると確かに宣伝臭いというかうさんくさい感

    バナー広告をクラウドで作ってもらう「C-team」がとてもスゴイらしい - ネタフル
    nikomo
    nikomo 2009/04/16
    cloud
  • 「iPhone」印刷時にPDFの保存先をEvernoteにすると書類の持ち運びに便利 - ネタフル

    PCから「iPhone」にデータや書類を移動して閲覧する方法はいくつかありますが、個人的に「iPhone」と「ACTPrinter」は115円「Evernote」アプリの連携で重宝している方法を紹介します。 それは、PCで書類を印刷するときに印刷先を「Evernote」にする方法です。ひょんなことで気づいたのですが、これがけっこう便利だったりします。 メニューから「プリント(印刷)」のダイアログを開くと、左下に「PDF」とあるのが分かると思います。ここをクリックすると‥‥ 「Save PDF to Evernote」があります。これを選ぶとPDFとして書類を印刷し、PCの「Evernote」にファイルを保存してくれます。 後は同期するだけ。同期すれば、このPDFを「iPhone」の「Evernote」アプリから閲覧することができるようになります。 ぼくは訪問先の会社の会社概要にある地図を印

    nikomo
    nikomo 2009/04/09
    gtd
  • 1