タグ

2022年10月15日のブックマーク (5件)

  • 独学の思考法 | 第1章 読書で満足しているあなたへ

    を読めば読むほど知識が身についているような気がするかもしれません。しかし実際のところ、単に読書をするだけでは独学の効率が落ちてしまう──『独学の思考法』の著者である山野弘樹さんはそう語ります。全10章の講義を通して、当の学びに繋がる読書の方法を解説します。 山野 弘樹  1994年、東京都生まれ。2017年、上智大学文学部史学科卒業。2019年、東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻(比較文学比較文化分野)修士課程修了。現在、同大学院博士課程、および日学術振興会特別研究員DC1、「東京大学共生のための国際哲学研究センター(UTCP)」リサーチ・アシスタント。専門は哲学(とりわけポール・リクールの思想)。2019年、日哲学会優秀論文賞受賞。2021年、日仏哲学会若手研究者奨励賞受賞。「哲学の知と実社会を繋ぐ」という理念のもと、哲学の〈意義〉と〈魅力〉を世に幅広く発信することをラ

    独学の思考法 | 第1章 読書で満足しているあなたへ
  • 酒飲みが大歓喜!スタイリッシュに生ビールが持ち歩ける水筒

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:乾燥たまねぎは最強の時短材 > 個人サイト つるんとしている 倫理にもとる生ビール アメリカといえばクラフトビール大国である。彼の国には、ある種の執念があるように感じる。「うまいビールを、いつでもどこでも、なんとしてでも飲みたい」という執念だ。太平洋のむこうからやってきたこのガジェットからは、そういう執念を通り越してもはや狂気すら感じる。 逆円錐型の黒いハンドルに、うねる金色の蛇口。 底部付近にはタンク内のガス圧を示す小さな計器。 多少なりともお酒をたしなむ人はピンとくることでしょう。これはつまり、ビールのサーバーです。 専門店のかっこいいビアサーバー 普通、お店にあるそれは、かなりゴツい見た目で冷蔵庫と一体化した重量級の設備ですが、それをぎゅーっと

    酒飲みが大歓喜!スタイリッシュに生ビールが持ち歩ける水筒
  • トマト鍋のつゆで茹でたパスタがうまい

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:省略記号でなんでも伸ばす 締めの麺とは違う 寒くなってくるとスーパーの棚につゆが並ぶ。あれを鍋ではなく、パスタの味として見てもいいのだ。あごだし、豆乳、キムチ、豚骨、カレー、なんでもある。 鍋じゃない。パスタがだ。すごいことじゃないか。 トマト鍋にした なぜかと言うと、ミートソースと合うと思ったので 鍋の締めの麺ではない。メインのパスタ、そのための鍋のつゆなのだ。だからソースを用意する。 パッケージの色合いが似ていて幸先が良い。 べ物を持ち上げるところも似ている 味の豊かさがあった 作るのはすごく簡単である。 つゆを沸かせて麺を入れる。トロっとしていたので少し水を足した 茹ったら温めておいたソースをかける

    トマト鍋のつゆで茹でたパスタがうまい
  • 実録:PMを組織化する、6ヶ月間のプラクティス|kakomoe

    こんにちは、かこもえ(@kakomoe3)です。 株式会社カミナシ🐐でPM(プロダクトマネージャー)をしています。 📖 このnoteはなに? 📖 私がカミナシに入社して6ヶ月、7月にPMチームができて3ヶ月経ちました🙌 その6ヶ月間の実録として、PMチームを組織化する過程での課題と取り組みについて書きたいと思います💪 📖 誰のためのnote? 📖 ・1人目PMや、これからPMチームを組織化していきたいと思っている人 ・カミナシのPMって何やってるの?気になる!という人 ・加古は最近元気かなと心配してくれている人 PMチームが7月にできました私は2022年4月にカミナシに入社をしたのですが、当時カミナシの専任PMはおらず、CSチームのリーダーがPMを兼務していました。 さすがに兼務は厳しい!ということで私が採用されたのですが、PM、ないしそれに準じる組織がないところに入社をした

    実録:PMを組織化する、6ヶ月間のプラクティス|kakomoe
  • 最初から最後まで面白さが途切れない「ヴィーガンズ・ハム」 : 人間食べ食べカエル テラー小屋 - 映画.com

    最初から最後まで面白さが途切れない「ヴィーガンズ・ハム」(C)2021 – Cinéfrance Studios – TF1 Studio – Apollo Films Distribution – TF1 Films Production – Chez Félix Cinéfrance SAS – Cinéfrance Plus – Cinéfrance 1888 皆さんは人肉飯店映画というジャンルをご存じだろうか。名前自体は今私が書きながら勝手に考えたので存在しないが、そういう系統の映画がいくつか存在する。一番有名なのは、香港が誇る超問題作「八仙飯店之人肉饅頭」だろう。 実際にマカオで起きた事件をモチーフにしたこの作品では、人肉を原材料にした饅頭が提供される。他にもイギリスの小説に登場し、2度にわたって映像化もされた「スウィーニー・トッド」では、殺した相手の死体が人肉入りのパイとなり店

    最初から最後まで面白さが途切れない「ヴィーガンズ・ハム」 : 人間食べ食べカエル テラー小屋 - 映画.com