タグ

SSLに関するniku4iのブックマーク (4)

  • Raspberry Pi 2 Model BでLet's Encrypt! - 干し風呂

    2015年12月3日からLet's EncryptがPublic Betaとなったので早速ラズベリーパイで試してみました。 細かい説明は色々な方々がされているので、細かい説明は省いて発行までの流れをサラッと書きます。 目次 Let's Encryptとは 前準備 letsencryptをclone virtual envの準備 証明書発行 発行確認 更新時 失効 終わりに・感想 Let's Encryptとは Let's Encrypt letsencrypt.org SSLサーバ証明書を無料で手軽に発行できるようにし、世の中の通信のSSL/TLS化を促進させるためのプロジェクト 従来は発行自体の作業が面倒くさい、お金がかかるという問題があった(有料・数分〜数十分、色々な操作) CSR作成、証明書発行、サーバへの設置などの手間を省き全てコマンドベースで作業が完了する(無料・数秒) コモンネ

    Raspberry Pi 2 Model BでLet's Encrypt! - 干し風呂
    niku4i
    niku4i 2015/12/09
  • Is TLS Fast Yet?

    TLS has exactly one performance problem: it is not used widely enough. Everything else can be optimized. Data delivered over an unencrypted channel is insecure, untrustworthy, and trivially intercepted. We owe it to our users to protect the security, privacy, and integrity of their data — all data must be encrypted while in flight and at rest. Historically, concerns over performance have been the

    niku4i
    niku4i 2014/11/03
    いいな
  • DMM inside

    アニメ初の快挙!海外アニメ賞を受賞した『スキップとローファー海外ライセンス部長&プロデューサーが語る、奮闘の舞台裏

    DMM inside
  • CA.plで階層CAをつくる - HDEラボ

    By junichi shinohara on August 28, 2008 2:00 PM | Permalink | Comments (0) | TrackBacks (0) CentOSのopenssl-perlというパッケージは、opensslコマンドをラップしたCA.plというperlスクリプトが含まれています。このCA.plを使用すると簡単にCAを作成できます。 今回はこのCA.plを修正してRootCA、中間CAからなる階層CAを作成し、サーバ証明書を発行してみます。 環境 今回作成する階層CAのイメージはこんな感じです。 環境は以下のもので行いました。 ・CentOS5.1 x86 64bit インストールしたパッケージは以下のものです。 ・openssl ・openssl-perl 作業用ディレクトリ作成 CAsというディレクトリを作成し、このディレクトリの下にCAを

  • 1