タグ

vocaloidに関するnilabのブックマーク (6)

  • ガチャッポイド|株式会社インターネット

    ガチャッポイド

    nilab
    nilab 2010/10/08
    「「VOCALOID2 ガチャッポイド」は、BSフジ「Beポンキッキ」でおなじみのキャラクター『ガチャピン』の声をベースに制作したボーカル(歌声)作成ソフトウェアです」 ガチャッポイド|株式会社インターネット
  • Gacktの声で歌うソフト VOCALOID「がくっぽいど」6月発売

    DTMソフトメーカーのインターネット(大阪市)は5月7日、歌手のGacktさんの声を元に作成した合成音声で歌わせることができるソフト「がくっぽいど」(GACKPOID)を6月中旬に発売すると発表した。同社Webサイトでサンプル音声の公開も始めた。価格は未定。 歌声合成ソフト「初音ミク」「鏡音リン・レン」(それぞれクリプトン・フューチャー・メディア製)同様、ヤマハの歌声合成技術「VOCALOID2」を活用した。Gacktさん人の声を録音して作成した音声データベースから歌声を合成。指定したメロディーと歌詞で歌ってくれる。Gacktさんの声の特徴を保ちながら自然に歌えるよう調整し、「あこがれのボーカリストGackt様をプロデュースし、楽曲に息吹を与えられる」(同社)。 ミクやリン・レンと同様、声の音量やピッチ、明るさ、口の開き具合。ビブラートなども自由に調整可能。「ジェンダーファクター」をコン

    Gacktの声で歌うソフト VOCALOID「がくっぽいど」6月発売
    nilab
    nilab 2008/05/13
    Gacktの声で歌うソフト VOCALOID「がくっぽいど」6月発売 - ITmedia News
  • PIAPRO(ピアプロ)|CGM型コンテンツ投稿サイト

    piapro(ピアプロ)は、聞いて!見て!使って!認めて!を実現するCGM型コンテンツ投稿サイトです。

    PIAPRO(ピアプロ)|CGM型コンテンツ投稿サイト
    nilab
    nilab 2007/12/05
    PIAPRO(ピアプロ) : ネットに分散しているクリエイター同士がお互いの得意なコンテンツ(例えば、オリジナル曲、イラストなど)を投稿し合い、協業して、新たなコンテンツを生むための"創造の場"を目指すものです。
  • 初音ミクなどVOCALOID関連コンテンツの投稿サイト、クリプトンが開設

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    nilab
    nilab 2007/12/05
    初音ミクなどVOCALOID関連コンテンツの投稿サイト、クリプトンが開設 :ピアプロでは、音声合成エンジン「VOCALOID 2」を採用したソフトウェア音源「初音ミク」および12月下旬発売予定の「鏡音リン・レン」を使用したオリジ
  • 初音ミク sings

    管理人お気に入りの曲を初音ミクに歌わせるJASRAC許諾済お問い合わせはmikusings[at]gmail.comまでお知らせ: 2008年4月1日付けのJASRACとニコニコ動画の包括契約によりニコニコ動画にJASRAC管理曲が合法的に投稿できるようになりましたので、今後の新作品はニコニコ動画にアップすることにしました。 このサイトのJASRACとの契約も11月末まで残ってますので、その時までこのサイトは残しておきますが、今後の新作はニコニコ動画でお楽しみ下さい。なお、ニコニコ動画には外国曲はアップできませんので、外国曲はこのサイトでお楽しみ下さい(今のところ、「砂に消えた涙」と「さよならをおしえて」しかないですけど、今後追加するかもしれません)。 ニコニコ動画へのアップ作品はhttp://www.nicovideo.jp/mylist/6058625にまとめてあります。 【ニコニコ動

    nilab
    nilab 2007/12/05
    初音ミク sings : 管理人お気に入りの曲をVocaloid初音ミクに歌わせていきます。
  • http://chikura.fprog.com/index.php?UID=1192519943

    nilab
    nilab 2007/10/18
    初音ミクで「クリーンな作品」を作る際の注意 : そういう「ニュアンス」のものだったという点と、使用許諾契約書上では明らかにNGである、という点です。どちらが効力を持つかといえば後者になります。
  • 1