2015年4月21日のブックマーク (6件)

  • リニア新幹線が603キロ 世界最高速度更新 NHKニュース

    21日、山梨県内で行われたリニア中央新幹線の走行試験で時速603キロで走行し、鉄道としての世界最高速度を更新しました。

    nimroder
    nimroder 2015/04/21
    加減速入れると実験線42km程度の長さじゃギリギリだろうな。
  • 体内時計を無視するから、日本人はがんになる

    今、日ではがんになる人が増えています。一生のうち2人にひとりはがんになり、3人にひとりはがんで亡くなっています。 理由はいろいろ考えられますが、私は日人が生体のリズムを無視した生活をしていることが、がん発生の一因になっていると思っています。近年の研究により、体内時計を無視した生活が発がんを促していることが明らかにされてきたからです。 私たちの体は、約60兆個の細胞によって構成されています。一つひとつの細胞核のなかには「生物の設計図」と言われる膨大な数の遺伝子が詰め込まれています。その一部には、「時計遺伝子」と呼ばれる十数個の遺伝子が含まれています。がん細胞は、時計遺伝子に異常が起こると発生することがわかってきたのです。 人間の体を構成する60兆個の細胞は、細胞分裂によって日々、新しいものへと入れ替わり、働きを維持しています。これを新陳代謝といいます。1日に新旧が入れ替わる細胞は全体の約

    体内時計を無視するから、日本人はがんになる
    nimroder
    nimroder 2015/04/21
    体内時計ってそこら辺に生えてる草とかにすら備わってるんですが
  • Android Wearが大幅アップデートでApple Watchの機能にさらに近づく

    Googleが開発しているスマートウォッチ用OSの「Android Wear」が大きくアップデートされることがGoogle Blogから公表されました。 Official Google Blog: Android Wear: wear what you want, get what you need http://googleblog.blogspot.jp/2015/04/android-wear-wear-what-you-want-get.html Android Wear update closes functionality gap with the Apple Watch | Ars Technica http://arstechnica.com/gadgets/2015/04/android-wear-update-closes-functionality-gap-with-

    Android Wearが大幅アップデートでApple Watchの機能にさらに近づく
    nimroder
    nimroder 2015/04/21
    なんで後発で全然大したことないAppleWatchが「近づかれる」側になってるの
  • サントリー、2度の予測ミスはなぜ起きたか

    「品薄商法というのが目的ではなく、供給量自体がまったく追いついていない。このままでは逆に流通のみなさまにご迷惑をかけてしまうため、出荷停止とした」――。 サントリー品インターナショナルは4月17日、発売したばかりの「サントリー南アルプスの天然水&ヨーグリーナ」の出荷停止を受けて会見を開いた。品薄感の醸成を狙ったものでないのかとの質問に、同社の大塚徳明執行役員はこう答えた。 同社は4月1日、予想を上回る注文を理由に「レモンジーナ」の出荷を停止したばかり。立て続けに新商品の出荷を停止したことから、ネット上で"炎上商法"と揶揄されるなど、風当たりは強い。「需要予測を誤ったことに弁解の余地もありません」(小郷三朗副社長)と言うサントリーだが、いったいどのような販売予測を立てていたのか。 レモンジーナの予測は控えめ 3月31日に発売したレモンジーナはわずか2日で出荷を停止したが、もともと4月に70

    サントリー、2度の予測ミスはなぜ起きたか
    nimroder
    nimroder 2015/04/21
    自分とこのサイトがテレビなんかで紹介されると一瞬でスパイクが立ってサーバ落ちるじゃん。そういうことだよ。
  • Yahoo!ニュース

    「お父さんもお母さんも目を覚まさない! 」大量廃棄の“かんきつ類”に近づき3人死亡 現場周辺に「有毒ガス」か 中国・重慶市

    Yahoo!ニュース
    nimroder
    nimroder 2015/04/21
    経団連の入れ知恵か何かか?
  • NOKKO「音楽が戻ってきた」 レベッカ8月に再結成:朝日新聞デジタル

    紅一点の女性ボーカルバンドの先駆けで、1980年代に日音楽シーンを牽引(けんいん)したロックバンド、レベッカがこの夏、再結成する。20年ぶりのライブを8月に行うことが決まった。ボーカルのNOKKOは、「今の私たちが演奏する昔の曲が、すごくいい感じで伝わると思う」と話す。 再結成のきっかけは昨年12月、東京都内で開かれたNOKKOのソロライブだった。キーボードの土橋安騎夫、ドラムスの小田原豊らが特別ゲストとして招かれ、レベッカの2曲を演奏した。「リハーサルも番も素直に楽しくて、お互いのパワーをひしひしと感じられた」と土橋は言う。 レベッカは1984年にデビュー。「酸欠ライブ」と呼ばれた熱い演奏や、NOKKOのファッションも注目を集め、「フレンズ」が大ヒットした。91年の解散後、95年に阪神大震災の復興支援ライブを行い、2000年にシングルを出した。土橋は小田原やサポートギターの是永巧一

    NOKKO「音楽が戻ってきた」 レベッカ8月に再結成:朝日新聞デジタル
    nimroder
    nimroder 2015/04/21
    どこで壊れたの