タグ

2018年8月26日のブックマーク (7件)

  • 宇梶剛士さん:アイヌ文化振興のPR大使に | 毎日新聞

    民族共生象徴空間のPRアンバサダーに就任した宇梶剛士さん=札幌市中央区で2018年8月25日、真貝恒平撮影 北海道は25日、俳優の宇梶剛士さん(56)を国立アイヌ民族博物館などを中核とする2020年4月開設のアイヌ文化振興拠点「民族共生象徴空間」(白老町)のPRアンバサダー(大使)に任命した。 東京都出身の宇梶さんはアイヌ民族にルーツを持ち、母はアイヌ文化の継承活動を続けている浦河町出身の静江さん(85…

    宇梶剛士さん:アイヌ文化振興のPR大使に | 毎日新聞
  • 軽い気持ちでソシャゲのスクショを貼ったら高尾山が実装されることになりました【Re:ステージ!の魅力】 - ゴールデンレトリバー撫でたい

    2018年7月、私はいつものようにTwitterをしながら「ツイートすること特にないしソシャゲの画像でも貼るか」の精神でスクショを貼りました。 マイナーソシャゲのADVパート当に世知辛いものがあって、例えば背景が高尾駅前から一切変わらないまま高尾山に登ったりする pic.twitter.com/acF8nr0sNo — yunaster (@yunaster) July 15, 2018 画像はこちらです。 この再現度がすごい高尾駅前の背景で和泉つばすデザインの女の子が高尾山に登っているシーンの画像は、アイドル部活動で全国大会を目指す中学生たちを描く作品・Re:ステージ!プリズムステップのものです。余談ですが筆者は多摩地域に住んでいたことがあるので高尾駅前のこの風景にはなかなかに思い出深いものがあります。 それと先に謝らせてほしいんですがマイナー呼ばわりした点については深く反省しています

    軽い気持ちでソシャゲのスクショを貼ったら高尾山が実装されることになりました【Re:ステージ!の魅力】 - ゴールデンレトリバー撫でたい
  • 翁長知事を誤解している人が知らない、この国と沖縄への「真の思い」(佐藤 優) @gendai_biz

    8月8日夕方、沖縄県知事の翁長雄志氏が膵がんのため67歳の若さで亡くなった。翁長氏と親交の深かった作家の佐藤優氏が、基地建設に反対し続けた翁長氏の真意について語る。 ゴルバチョフからの追悼メッセージ 邦丸: 佐藤優さんは、今は亡き翁長知事と何度も何度もお会いして、いろんなお話をされたそうですね。 佐藤: 何度も会っています。あまり目立たないように注意して、特に東京ではメディアの人が見ていると面倒なので、綿密に打ち合わせていました。私が2時間くらい前に先に会合場所に入って、スッと翁長さんが入ってきて、出るときは翁長さんが先に出る。そんな感じでときどき会っていました。 電話では、しょっちゅう連絡をとっていました。それこそ数百回ですね。 邦丸: そうなんですか。 佐藤: 翁長さんという人は、国際情勢に関心があったんですよ。 たとえば、2016年のアメリカ大統領選でトランプさんが当選するかしないか

    翁長知事を誤解している人が知らない、この国と沖縄への「真の思い」(佐藤 優) @gendai_biz
  • 誰でもわかる、あなたに合ったカメラの見つけ方を教えます

    iPhoneだと満足できない、iPhone以上の綺麗な画質がいい! 1型以上のセンサーを持つコンデジを買いましょう。センサーとは絵におけるキャンバスみたいなもので、大きければ大きいほど綺麗な写真が撮れます。ただし高価で重くなります。スマホのセンサーは大抵1/2.3サイズなので、結構画質が違います。そしてセンサーサイズが同じなら、画質はどの機種でもだいたい同じです。コンデジを勧めるのは人前で取り出しやすいからです。iPhoneからのステップアップの場合、べ物の写真や日頃の記録などの用途が多いでしょう。例えば少し良いレストランに行って、綺麗に盛り付けられた料理を前にデカい一眼レフを出してバシャバシャ音を立てる勇気あります?初心者にはとにかく外で取り出しやすい(恥ずかしくない)カメラを勧めます。具体的には、300g以下のコンデジです。300gを超えるとかなりカメラらしくなってきます。なお、コ

    誰でもわかる、あなたに合ったカメラの見つけ方を教えます
  • サマータイムに関する声明文の再確認

    2018年(平成30年)8月24日 日公開天文台協会 会長 安田 岳志 2020年の東京オリンピック・パラリンピックの酷暑対策を念頭に「サマータイム制」の導入が提唱されています。 しかし、競技の時期や開始時刻の変更ではなく、全国の時刻を変更するサマータイム制の効果の有効性については考慮が必要な要素が多く、自然と生活との調和を念頭に置いて活動している日公開天文台協会としては、導入に反対を表明せざるを得ません。 日公開天文台協会としては、2008年6月26日の全国大会で採択した「サマータイムに関する声明文」を今一度確認し、サマータイム制の導入に、あらためて反対いたします。 サマータイムに関する声明文(2008年6月26日) (PDF) ※2018年付記があります ※PDF掲載の声明文の別紙には、サマータイム時の日の出や日の入りの時刻を掲載しています。この度の報道で検討されているとされる2

  • 「胸キュン男子」に遭遇する都内路線トップ10

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「胸キュン男子」に遭遇する都内路線トップ10
  • サイト遮断で「監視進む」 総務省職員の発言に会議混乱:朝日新聞デジタル

    漫画などの海賊版サイト対策のあり方を議論している政府の検討会議で24日、特定のサイトを見ることができないようにするため政府が打ち出したサイトブロッキング(接続遮断)について、総務省の職員が「ネット社会のあり方が監視の方向に進む」と否定的な発言をした。これに対し、一部の第三者委員が反発。会議を主催する事務局が「政府一丸となって対策をまとめたい」と弁明に追われた。 政府は4月に「漫画村」など海賊版3サイトを名指しし、接続遮断を容認する方針を表明した。遮断するためにはネットの利用者がどんなサイトを見ているのかすべてチェックする必要があるため、憲法で定められた通信の秘密を侵害するという意見がある。一方で、遮断以外に有効な対策はないとして立法化を目指す意見もあって激しく対立しており、検討会議の議論の行方に注目が集まっている。 24日に開かれた政府の知的財産戦略部の検討会議の5回目の会合には、出版社

    サイト遮断で「監視進む」 総務省職員の発言に会議混乱:朝日新聞デジタル