2016年3月5日のブックマーク (7件)

  • 奨学金制度で叩くべきは、延滞者ではなく「日本」

    昨日から話題になっている、奨学金延滞者17万人の記事。 学費が払えないから毎月10万円の奨学金を借りていたが、その返済が滞ってしまったようです。 未納期間が続き、300万円以上の支払いを申し立てられています。 「返せないお前が悪い」「自己責任だ」という意見をちらほら目にします。 そうなんですかね? 家庭によっては所得が低い場合もあり、学習意欲があっても大学進学のためのお金が足りない場合もあります。 そんな時に必要なのが奨学金。私も借りましたよ。なんせ実家は貧乏ですから…。 家庭の所得によって、奨学金が必要な人とそうでない人がいます。それは「自己責任」で片づけられることなのでしょうか。 そもそも所得格差が教育格差に繋がることが問題なのです。 大学進学に必要な費用 所得格差が拡がってしまい、世帯収入が300~400万円なんて家庭が多くなっています。当然ながら、収入が低いと子供の大学進学にかかる

    奨学金制度で叩くべきは、延滞者ではなく「日本」
    nine-tail
    nine-tail 2016/03/05
    こんな中で国公立の大学の学費を上げようとしているんですよね。若い人に優しい社会にならないといけないけどなかなか厳しいですよね。
  • 産休・育休で「女の敵は女」を生み出す社会の構造 - ニャート

    産休明けの社員が、同じ部署に戻れず、子供が発熱すると早退して保育園に迎えに行かなければいけないので、社内の雰囲気も悪くなり、結局1年もしないうちに退職した、という記事を読んだ。 産休明けの社員さんのこと そうだ、保育園に入れないのも日死ねだが、保育園に入れても日死ねの状況になるのだと、友達から聞いた話を思い出した。 女性の活躍と福利厚生の充実を謳う会社の実態 友達の会社は、東証一部上場企業で、「女性が活躍でき、福利厚生が充実」との広報宣伝が功を奏して、一時期は「就職したいランキング」の上位に入ったこともある会社だ。 (なお、実際は激務でうつ病等での離職率が高いため、実態がネットで知られた今はランキング圏外となっている) 男女の比率は4:6で、男性は管理職に多いため、現場では若い女性が圧倒的に多い印象を受ける。 だが、一般的な大企業なら、40代・50代の女性も職場にいて、年を重ねた時にど

    産休・育休で「女の敵は女」を生み出す社会の構造 - ニャート
    nine-tail
    nine-tail 2016/03/05
    細かいけど「退社」じゃなくて「退職」でしょうね。女の敵は女なのはわかるけど、既婚女性の多い職場だとお互いいい方向に共感し合えるので、この例はある種極端な例だと思ったほうがいいですよ。
  • 【超絶下ネタ】痴漢にあって捕まえたら強烈な一夜を過ごすことになった(後編) - おかんの人生飲んだくれ日記

    さて、前回は電車のなかで痴漢に遭遇して、波瀾万丈の末に捕まえた(捕まえてもらった)ところで終わりましたが、今回は後編、高●警察署での一晩を描いた体験記です。前半を読んでいない方は以下からご覧ください。 okan-meshi.hatenablog.com パトカーに乗り込み、深夜の高●警察署に向かった私。事務机が並ぶ部屋の奥に小さな取調室がいくつかあり、そのうちの一部屋に痴漢が収容されていました。警察官にうながされるまま、ドアについたマジックミラーを覗くと、人間ここまでショボくれることができるんだなぁというレベルで小さく丸くなった痴漢の姿が。 「めっちゃ落ち込んでる」 「ごっつ酒臭かったわ、初犯やったけど、あれは常習やな」 鋭い観察眼で痴漢を一瞥する警察官。いわくホントにはじめてのはじめてなら、陰部を出すほどの剛胆な行動にはでないそうです。 「そういう性癖なんですかねぇ」 犯人の確認が終わり

    【超絶下ネタ】痴漢にあって捕まえたら強烈な一夜を過ごすことになった(後編) - おかんの人生飲んだくれ日記
    nine-tail
    nine-tail 2016/03/05
    盛大な痴漢ストーリーでした。
  • 人形町の「タイニートリア ティールーム」 英国風の本格紅茶専門店 - たかみめも

    ここ最近人形町にできたTiny Toria(タイニートリア)に行ってきました。 このお店が水曜日と日曜日、祝日が定休日のため、なかなかお店に入るまでは至れなかった(時間が取れたのが日曜日が多かった)のですが、無事行くことができました。ちなみに以前定休日に訪れてしまったときは、近くにある小梅茶荘さんで中国茶を買って帰りました。 今回はこのお店で頂いた紅茶とケーキについての記事です。 お店に到着しました 今回は東京メトロ半蔵門線の水天宮前駅から徒歩で数分。たい焼き屋さんの長蛇の列を抜けた先にこのお店があります。白を基調としたオシャレなお店。おじさん入りにくいかなぁとかと若干感じましたが、臆せず入店。 お店に入店し、入り口付近の席へご案内いただきました。席もなんだかオシャレ。他の席は木のテーブルだったのですが、この席だけガラステーブルでした。普段ガラステーブルで紅茶とか嗜まないからちょっと違和感

    人形町の「タイニートリア ティールーム」 英国風の本格紅茶専門店 - たかみめも
    nine-tail
    nine-tail 2016/03/05
    行ってきました。人形町にあるオシャレでいいお店でした。
  • 天才は、本番で練習以上のことができる人の事だと思う - CindⅢ site

    2016 - 03 - 05 天才は、番で練習以上のことができる人の事だと思う オピニオンもどき 天才って、いると思う?   さっきアイスが美味しくて「これ作ったやつ天才じゃねーかな」と思ったので、綴る。 天才って、いると思う? わたしは天才っていると思う。わたしは努力家か天才肌かといったら間違いなく天才肌な方だし、あーこいつ天才だなってひとを23年間でたくさん見てきた。反対に秀才タイプもたくさん見てきた。弟が正に秀才タイプなんだ。 天才ってなんだ、秀才ってなんだ 天才か秀才かって何で決まるかな? きっと色んな考え方があるよね。第一、天才って言葉の定義もしていない。 でもあえてぼかして考えてみよう。 わたしは、番で練習以上のことができるやつが天才だと思う。 反対に、練習で番以上のことができるやつが秀才だと思う。 サッカーの話になるけど、ちょっとブラウザバックは我慢してほしい。 宇佐美

    天才は、本番で練習以上のことができる人の事だと思う - CindⅢ site
    nine-tail
    nine-tail 2016/03/05
    スーパー器用貧乏ですけど割と緊張しいで天才型ではないタイプの人間もここにいますよ
  • 図解で簡単!専門家が『食物繊維の機能と便秘解消』を解説するよ!

    物繊維の機能とは?【参考書籍】40歳からの腸内改造 (ちくま新書)、腸内細菌革命 若返る! やせる! 病気にならない!など 【参考文献】Diet and Chronic Constipation in Children(1999)など 【参考サイト】そもそも物繊維って?|大塚製薬など 物繊維の機能一覧 物繊維って便秘解消だけじゃないのです。 腸内細菌(善玉菌の方)の活性化…有害物質の吸着・排出(大腸癌の予防)…糖や脂肪の吸収阻害による血糖値、コレステロール値の上昇抑制…まだまだ沢山… 今日は便秘…つーかウンコに絞って話しますが、 色んな健康効果が解明されています! 一部の腸内細菌は物繊維をべて、ビタミンB等の必須な栄養源を生産します。 ただ、血糖値の上昇抑制などは基的に『栄養素の吸着による吸収阻害』に基づきます。 『カルシウム』等のミネラルも巻き込んでウンコにしちゃうことがあ

    図解で簡単!専門家が『食物繊維の機能と便秘解消』を解説するよ!
    nine-tail
    nine-tail 2016/03/05
    わかりやすい食物繊維とウンコの話
  • 自分は研究者に向いていない? 〜研究者に必要な資質とは〜 - つなぽんのブログ

    「自分って研究者になれるのかな?」 「研究者に向いていないのかも…」 こういう疑問を持っている理系学生は多いのではないでしょうか。 私も学位取得前、しょっちゅうこの考えても仕方がない問題を考えていました。 そして未だに考えてしまいます。学位をとってお給料をもらっているので研究者になったのは間違いないのですが、 「私これからちゃんと研究者としてべていけるのかな〜。」 「最悪、転職すれば何かしらの方法でべてはいけるかなぁ」 とかたまーに考えます。 私自身、まだまだこの難問とは長いこと付き合っていかねばならないと思うので、 偉そうにブログに書けるような立場ではないのかもしれませんが、 僭越ながら私の考えを書かせてもらおうと思います。 誰も見たことのない世界が見たいか?未踏の地に立ちたいか? 私が研究者に必要だと考える資質はたったひとつです。それは、 「まだこの世界のだれも知らないことを、自分

    自分は研究者に向いていない? 〜研究者に必要な資質とは〜 - つなぽんのブログ
    nine-tail
    nine-tail 2016/03/05
    まさに最近考えてたことやった