ブックマーク / note.com (363)

  • アメリカの職場ではなぜドキュメントも無いのに人が去っても問題ないのだろう?|牛尾 剛

    アメリカの職場にいると、日にいるときよりも身近でレイオフだとか、職を変えるというのを頻繁に見かける。先日もそういう場面があったのだが昔日で働いていた時のことを思い出した。 ドキュメントを書く理由 日のソフトウェア企業にいたときは、「納品物であるから」という理由以外にも、「人がいなくなったときに会社が困るから」という理由でもドキュメントを書くことが推奨されていた。しかし、少なくとも今の職場ではそんな理由でドキュメントを書くのは推奨されていないのに、なぜ問題にならないのだろうとふと思った。 うちのマネージャは、バディ制ににして、みんな休暇できるようにしようとは言っているが、多分当に退職対策ではないと思う。 チームのメンバーが抜けたときも、「とても残念で、ワークロードをどうしようという問題はあるけど、彼女の門出を祝福しよう」言っていた。つまり、こちらでも「工数」は問題になるけど、「引継ぎ

    アメリカの職場ではなぜドキュメントも無いのに人が去っても問題ないのだろう?|牛尾 剛
  • マーケだけ勉強しても、マーケできるようにはならない|富永朋信(プロフェッショナルマーケター)|note

    マーケティングが出来ること、の構造を「仕事のOS」「マーケのOS」「マーケそのもの」「マーケの拡張」の4階層に分けて考えるマガジンです。

    マーケだけ勉強しても、マーケできるようにはならない|富永朋信(プロフェッショナルマーケター)|note
  • NFTを社会貢献と組み合わせるのが、実は一番可能性がある気がしてきた件|徳力基彦(tokuriki)

    寄付と稼ぐって、ある意味対極にある概念だと思うんですが。 この記事で紹介されているMetabowsというサービスは、犬を殺処分から守り保護する為のNFTを発行し、そのNFTにGameFiの要素を組み合わせることで、トークンを増やす形で購入者にリターンを戻す仕組みを模索しているんだそうです。 個人的には、Play to Earnと呼ばれている現在の楽しみながら稼ぐ仕組みは、仕組み自体の構想が先行していて、ゲーム性自体が弱いアプリが多い印象なので、正直斜めに見ている面が強いのですが。 社会貢献活動においてNFTが発行されるという仕組み自体は、いろいろと模索する価値はあるんじゃないかと感じています。 従来の寄付って、あくまで匿名でお金を提供する形で、その資金が結果的にどうなったかとかも見えづらいですし、寄付先とのつながりをつくらない前提の構造だったと思うんですけど。 このMetabowsが模索し

    NFTを社会貢献と組み合わせるのが、実は一番可能性がある気がしてきた件|徳力基彦(tokuriki)
  • 土井善晴さん『スヌープ・ドッグのお料理教室』書評|晶文社

    「監房から厨房へ」と帯に謳っている。スヌープ・ドッグというヒップホップ界の超大物らしい――というのはわたしが全然知らなかったからである――ラッパーが、料理書を書いた。アルバム4000万枚、ユーチューブ再生100億回超……とある。養老孟司先生の『バカの壁』が440万部だから、10倍以上の破壊力だ。記載されるレシピはスヌープ・ドッグが生まれながらにべてきたものではない。ボス・ドッグと呼ばれるようになってからの彼の好みは、札束のように天井までおもいっきり積み重ねたパンケーキ。そう、ここに収まるレシピはこれまでべたくてもべられなかったセレブの贅沢パーティー料理、特製ソール・フードなどのプラチナレシピだ。 法律家であり美家であったフランス人のプリア・サヴァランが書いた「美味礼讃」に「あなたが普段からべているものを教えて欲しい。あなたがどんな人であるか、言い当ててみせよう」という言葉を、私は

    土井善晴さん『スヌープ・ドッグのお料理教室』書評|晶文社
  • 駅に大きなゴミ箱を置いたら人生が変わった|メルメ

    2020年暮れ。 その頃はみんなコロナで疲弊していて、都市も凍りついているみたいだった。 私はというと、通っていた大学院の研究室は海外に行って現地調査することが一番の売りみたいな感じだったのにそれもかなわない状況で、研究室にいても特に面白くなかった。その頃アフリカの建築について研究していたけれど、大学の図書館アフリカの文献なんて探しても全然ないし、アフリカにも行ったことがない日人がなんでアフリカ建築を研究しているんだ?という気持ちが募ってきて、終いには教授に「大晦日に言うのも恐縮なのですが、大学院退学します」と言った。「ちょっと今後の進路に悩んでまして。。」みたいな感じではなく、キッパリ断言したので教授も何も言うことなく了承してくれた。でも唯一ありがたかったのが、休学にしといたら?と言ってくれた。東京藝大は施設がとても豊富で好きに工房とかを使えるので、言われた通りに休学にしておいた。

    駅に大きなゴミ箱を置いたら人生が変わった|メルメ
  • 国内旅行 記事まとめ|note地域・行政|note

    都内の島から夏を始める。 島へ 島に行きたい。なぜかわからないが、最近ずっとそう思っていた。と言っても、東京で忙しく働く身からすれば島という言葉からは距離が遠そうな響きを感じる。そこでまずは現実的な屋に飛び込み、離島という言葉が目に入る文献を片っ端から目を通した。そしているうちに7月に突入。気づいたら3連休が目前にあることを初週に知り、慌てて最も行きやすそうだと目をつけていた離島への移動手段を押さえにかかった。 最初の島は、入門編として最適だと感じていた東京の島々。その中でも今回訪れたのは伊豆諸

    国内旅行 記事まとめ|note地域・行政|note
  • 会社名の命名に失敗した|田村 謙介@アンドゲート代表

    アンドゲート田村です。 株式会社アンドゲートという会社の代表をやっています。 この記事では会社名の命名に失敗して大変だった思い出を書きます。 ちょっと衝撃的なタイトルですが、信念を持って付けた会社名をちゃんと愛していますのでご安心ください! もしよろしければ「スキ」をお願いします。喜びます! 会社名の種類は3つある会社名の種類を分類すると「思想型」「事業型」「サービス型」の3つに分けられます。 思想型は 「Google」「Amazon」「ヤフー」などその単語だけでは価値提供の内容が直感的ではない場合を指します。 会社名には創業者の思想が反映されていますが、その思想を説明してやっと理解できるため広報活動のコストが上がります。 しかし、複数の事業を運営する場合は思想型は共通の価値観として効果を発揮します。 「ブリヂストン」「ニトリ」などの苗字、「DMM」などの3文字英語も思想型に含みます。 事

    会社名の命名に失敗した|田村 謙介@アンドゲート代表
  • 白饅頭日誌:3月30日「だれかを嫌いになるときは」|白饅頭

    月額購読マガジンです。日記やコラムがほぼ毎日のペースで更新されます。さらに月ごとに特典をたくさんご用意しております。

    白饅頭日誌:3月30日「だれかを嫌いになるときは」|白饅頭
    ninjaid2000
    ninjaid2000 2021/03/31
    この人すぐ暴言吐いて消しますけど、不正の犠牲者や、親兄弟や友達を殺された人にまで、好き嫌いで決めるなみたいなこと言うようです。
  • チダイズムのマガジン一覧|note

    2023年の統一地方選のレポートを12読めるマガジンです。大田区長選、大田区議選、世田谷区長選、世田谷区議選、渋谷区長選、渋谷区議選、中野区議選、杉並区議選、豊島区長選、豊島区議選、北区長選、北区議選の12です。すべてを読めて、お値段は1980円となりました。それぞれを単品で読むこともできますので、気になる選挙区だけを読みたい方は単品の方がお得です。ただ、すべてを読む人にとっては、金額的にもお得になりますし、買い忘れる心配がなくなります。いちいち購入ボタンを押す手間も省けます。特に、中野区議選や杉並区議選は、しっかりと取材ができておりますので、例年通りの中身の濃い内容となっております。1年前のレポートではありますが、今、振り返って読んでも面白いと思いますので、ぜひお付き合いいただければと思います。もし各レポートの合計が1980円を上回らない場合には、上回るまでレポートを出します。

    チダイズムのマガジン一覧|note
  • 「米軍による富士フイルム地下秘密工場破壊作戦」陰謀論について解説してみる|dragoner

    最近、Jアノン界隈で富士フイルムがディープステイトの悪徳企業にされていて、北富士演習場地下に富士フイルムの地下工場があって、そこをトランプ軍がUFO3機等を使って破壊したことになっているんだよな — dragoner (@dragoner_JP) February 13, 2021 このツイートの話は、先日からJアノン(Qアノンを信じる日人の俗称)の間で話題になっていたのだが、このツイートの反応を見る限り初耳という人が大半、というかほぼ全てだった。下の画像はこの情報を拡散した人物のFacebook投稿だ。 それなりに知っている人もいると思っていただけにバズリは意外だったが、陰謀論界隈と隔絶されている人が多いのはまあ健全な証なのかもしれない。 しかし、これは陰謀論由来の言説に免疫が無いことも意味するのかもしれない。先の米大統領選挙前後、バイデン陣営による不正選挙などという情報が右派アカウン

    「米軍による富士フイルム地下秘密工場破壊作戦」陰謀論について解説してみる|dragoner
  • 『さよなら、意識高い系(仮)』 第1話「謝罪ポエム問題」|常見陽平

    「誠に申し訳ございません・・・」 HRテックベンチャー企業、株式会社ハタライジングの代表取締役社長、前原茂は記者たちの前で深々と頭を下げた。一斉にカメラのフラッシュが光った。パシャ、カシャという乾いた音。約20社分重なると、かなりの威圧感だ。 ダークスーツに身を包み、七三に分けた黒髪で頭を下げる前原はいつもとはまるで別人だった。今日はいかにも謝罪会見モードだった。まるでお通夜のようだった。 「しげるん」の相性で知られ、まるでロックミュージシャンのような出で立ちで、自由奔放に振る舞っていた前原。彼のトレードマークといえば、白に近いほどの金髪だった。大きめのゴロゴロとした指輪、耳にはピアス。シルバーのアクセサリーで身を固めていた。人前に出る際もライダースジャケットを羽織っていた。その言動、いや存在自体がときに「意識高い系」と揶揄されつつも、注目を集めていた。 ハタライジングは、HRテックの急成

    『さよなら、意識高い系(仮)』 第1話「謝罪ポエム問題」|常見陽平
  • ワシントン・ポスト厳選 1歳〜100歳で読むべき100冊 【51~75歳 編】|よもやも -YomoYamo-

    6月26日のワシントン・ポストで、1歳から100歳のための100冊のを1冊ずつ紹介する、という記事が掲載されていました。とても興味深いラインナップだったので、4回に分けて100冊すべてご紹介します。(第3回) 100冊の半分以上は邦訳が国内で出版されています。気になったがあればぜひ読んでみてはいかがでしょうか。書名や書影からAmazonのURLに飛べますが、まちの書店で探してみるのもいいと思います。誕生日の贈りものとしても、(によっては)素敵なものになるはずです。 リストのについては、今後のよもやもPodcastでも触れていく予定です。 時々あるコメントは、よもやもの中の人Shinによるもの。 あまり役に立ちそうなことは言っていません。 51歳〜75歳で読むべき51歳:“Who Do You Think You Are?”(未邦訳)/アリス・マンロー 52歳:女のいない男たち/村

    ワシントン・ポスト厳選 1歳〜100歳で読むべき100冊 【51~75歳 編】|よもやも -YomoYamo-
  • 青春オンライン|note

    青春オンライン 22 少子化にもかかわらず、中学受験者は年々増加しています。中学受験は親と子がタッグを組んで取り組むものだからこそ、さまざまな悩みや壁にぶつかることも…。連載では、子どもの中学受験を控えた親御さんの悩みに、教育ジャーナリストの中曽根陽子先生が答えます。

    青春オンライン|note
  • 出版業界のハッキングとは何だったのか 06/10|久保内信行

    イヤな質問するなァ。自分もこないだ気づいたんですけど、箕輪さんとお仕事ご一緒したことありますからね。 「お前、箕輪さんと仕事してたよな?」って言われてつらつら箕輪さんのプロフィール見てたら、確かにしていたし、与沢翼の元ライブドアがあった六木の事務所で与沢翼待ちしていたことを思い出しましたよ。その時の会話の内容もぼんやり思いだしたのですが、そちらは伏します。え?なんで与沢翼の仕事を請けたのかって? そんなん、面白そうだったからに決まってるじゃないですか! で、なにが天才的かというお話でしたね。簡単に言うと、1 著者の稼働ナシでを作るシステム と、 2 これら著者の褒め合いによって読者を誘導し、一種の読者層を作った。さらに、 3 読者層を組織してネットでの購買運動を作り、販売前にランキングをジャックした。 4 幻冬舎のイマドキ珍しいイケイケの販売方針により、大量に印刷して、配制度とそ

    出版業界のハッキングとは何だったのか 06/10|久保内信行
  • 【初心者向け】無在庫転売とは?利益が出る仕組みや仕入れ先と販路について解説!|だいき@システム物販で月収200万

    どうも!だいきです。 今日も、Qoo10無在庫フルオート・システムの運用実績を公開していきます。 ※このnoteでは、無在庫転売だけで2年以上ご飯をべている僕(だいき)が経験に基づく考察を書き留めています。 僕の販売戦略からリサーチ方法まで、僕の脳内が丸わかりになっているので興味があればご覧になってみてください。 (→過去記事一覧はこちらからどうぞ) また今回は、「無在庫転売とは?利益が出る仕組みや仕入れ先と販路について解説!」というテーマで、改めてお話をしてみたいと思います。こちらは記事の後半にて。 ■4/18(土)〜4/22(水)の売上と利益を公開!ということで、まずは直近5日分の売上と利益を公開です。 こちら! ↓↓ 売上個数:55個 販売利益:¥27,878 (+ ギフト券利益 ¥13,733) 利益単価:¥506(ギフト券抜きの利益単価) 売上個数:53個 販売利益:¥29,5

    【初心者向け】無在庫転売とは?利益が出る仕組みや仕入れ先と販路について解説!|だいき@システム物販で月収200万
  • 平田オリザ氏炎上にみる、コミュニケーション教育は「他者と相互理解する能力」を害しているという現実|ヒラヤマ タカシ

    平田オリザ氏が炎上している。私はこのことを劇作家としての平田氏や、「演劇業界」の責任に帰する気はない。 芸術保護と国家の関係にもとりあえず足を踏み入れない。しかし、平田氏が活動してきた「コミュニケーション教育」業界は、致命的な欠陥、矛盾を孕んでおり、今回の炎上は、単なる個人のディスコミュニケーションを超え、その決定的な表出だと考える。のみならず、そもそもこの炎上の構造自体を作り出したのも、「コミュニケーション教育」自身であるとみなす。それゆえに、その観点からは、批判は免れ得ない。 結論から言おう。今回の炎上の原因は、日のコミュニケーション教育が、単なる「伝える力」技術論にとどまり、「相互理解」の非対称性と、「理解する力」をあまりにも軽視してきたことだ。その結果、「コミュニケーション能力」とされるものを高めれば高めるほど、むしろ他者との相互理解から遠ざかるという病的な構造を生み出した。「コ

    平田オリザ氏炎上にみる、コミュニケーション教育は「他者と相互理解する能力」を害しているという現実|ヒラヤマ タカシ
  • アメリカ在住8年によるフリーランスやりとりの90%ぐらいを乗り切る英語メールテンプレ|めお(meow)

    アメリカに8年も住んで、現地の人との交流が生活の90%を締めていると忘れがちですが、英語でメールって大変ですよね。大変なんですよね...TAしながらで1年半ぐらい毎日英語でメール50+通打ってどうにか書けるようになりましたが、あの経験がなければ今もメール打ててないと思います。 英語力ゼロでもなんとか海外の方とメールをしていますが、やはりフリーの翻訳だけでは限界を感じます。先日購入したこの「クリエイターのためのやさしい英語&英文パターン1500」は、かゆいところにも手が届く文例がたくさんあってすごく役に立ってます!あと、絵もステキ✨⁰https://t.co/FIZy3WcB5A pic.twitter.com/LVmAsa2eTZ — サタケシュンスケ|イラストレーター(20年2月個展 東京浅草) (@satakeshunsuke) November 16, 2019 フリーランスでは海外

    アメリカ在住8年によるフリーランスやりとりの90%ぐらいを乗り切る英語メールテンプレ|めお(meow)
  • キャッシュレス先進国のイギリスで感じた日本の未来|Shota Horii

    はじめにこんにちは。 今回は海外行脚した中でイギリスでのキャッシュレス体験がタイムマシーンのように、日のキャッシュレスの未来を占うヒントになるのではと思い、体験談と調べた事実を書いてみたいと思います。 イギリスには2度、渡欧しトータルで1ヶ月ほど過ごしてきました。 なぜイギリスか?🇬🇧キャッシュレス大国のイギリス 渡航先にイギリスを選んだ理由はここ10年で最もキャッシュレス化が進んだ先進国の一つであること。 少し古いですが、2016年度のキャッシュレス決済比率が50%を超えており、且つ中国、インド、ケニアのようなリープフロッグ現象で発展した形ではなく、先進国としてキャッシュレス化が進んでいます。 ※2016年時点「キャッシュレス・ロードマップ2019」(一般社団法人キャッシュレス推進協議会)より また、2007年から2016年に掛けてのキャッシュレス比率の伸びは+30%越えという韓国

    キャッシュレス先進国のイギリスで感じた日本の未来|Shota Horii
  • 図解 システム化とアドリブのよい使い分けとは?|深津 貴之 (fladdict)

    世の中をみると、官僚的なシステム化と現場主導のアドリブ、二つの世界観に二分されがちです。当は両者の中間がベストなのに、どうしても片側に寄ってしまうようです。 偏る原因は、おそらく両方が得意な人が少ないため。 このためシステムとアドリブの住み分け、バランスの取り方を人に説明するのは難しいものです。僕も長く悩んでいましたが、最近、ようやく頭の中でメンタルモデル化できました。 岩として考えるシステムとアドリブの特性は、以下のようにモデル化できます。システムは大きな岩。アドリブは多くの小石。 システム化:単一の大きな岩 アドリブ化:大量の小石 システムの考え方平地にドンと置かれた大岩が安定するように、システム化は地盤がしっかりした環境で力を発揮します。また大きな問題をざっくり埋めるような、手っ取り早く80点をとるような場合にも便利です。 一方、大岩を坂道のような不安定な足場に置くと、とても危険で

    図解 システム化とアドリブのよい使い分けとは?|深津 貴之 (fladdict)
  • 「日本的なティール組織」を、河合隼雄を通じて考える(前編)|山田裕嗣 / Yuji Yamada

    タイトルにつけた「日的なティール組織」について、この半年くらいずっと考えてきました。 きっかけは、今春にギリシャで参加したNSWというイベント。 そのときに、「ティールにおいて組織が目指す姿」として語ったことが、ヨーロッパからの参加者に、あまり芯をって伝わらなかったこと。 一方で、彼/彼女らが「LeanやAgileはトヨタに学んだ」と言ってくれたように、「外」だからこそ見える日の特徴もあるのだと感じたこと。 「"日的"とはどういうことか?」 「そもそも"日"にこだわる理由ってあるのか?」 グルグルとそんなことを思い巡らせている中で、大きな示唆をくれたのが河合隼雄であり、ユング心理学でした。 ちなみに、「日」や「日文化」という言葉も、厳密な定義は難しくなりますが、慶応の前野先生が「幸せの日論」という著作の中で、「日という国の文化的影響を強く受けた人」という表現をされています

    「日本的なティール組織」を、河合隼雄を通じて考える(前編)|山田裕嗣 / Yuji Yamada