タグ

2015年4月11日のブックマーク (7件)

  • 将棋電王戦、ソフト側が突然投了 棋士側、初の団体勝利:朝日新聞デジタル

    将棋のプロ棋士とコンピューターソフトの五番勝負「電王戦FINAL(ファイナル)」の最終第5局が11日、東京・千駄ケ谷の将棋会館で指され、阿久津主税(あくつちから)八段(32)がソフト「AWAKE(アウェイク)」に勝ち、棋士側が通算3勝2敗で初の団体勝利を果たした。棋士側はこれまで2年連続でソフトに負け越しており、最後となる今回、意地を見せ、「3年連続敗北」の屈辱を免れた。 棋士側の2連勝のあと2連敗で迎えた最終局。名人挑戦権を争うトップリーグのA級順位戦に在籍していた阿久津八段が序盤、AWAKE相手に有力と見られていた作戦を採用したところ、開発者の巨瀬(こせ)亮一さんが突然、投了を告げた。持ち時間は各5時間で、対局は夜まで続くとみられていたが、午前10時の開始からわずか49分、21手で終局となった。 棋士5人と五つのソフトが戦う団体戦形式の電王戦は一昨年始まり、過去2回はソフト側が3勝1敗

    将棋電王戦、ソフト側が突然投了 棋士側、初の団体勝利:朝日新聞デジタル
    ninosan
    ninosan 2015/04/11
    あまりmentionされてないようなのでメモとして書くけど巨瀬氏がほぼ100%「興行」にこだわり、阿久津八段が「勝利」にこだわったのでスタート地点からおかしなことになっている。そういう意味ではドワンゴが悪いかも
  • スマホゲーム『ねこあつめ』におけるにぼし本位制経済考察

    あなろぐ時計 @ran_1226 にぼしが通貨に代わる価値を持っていて、を可愛がることでにぼしがもらえるとしたら、ねこあつめの世界のはファンタジー世界における「涙が真珠に変わる女の子」的な存在なのではまで考え闇を感じたところで現実に戻る。 2015-04-11 14:07:21 あなろぐ時計 @ran_1226 にぼし……いや、にぼし位制である必要はないんだよな。要はにぼしに価値があればにぼしによる取引は成立するわけで。にぼし……誰でもべられるし保存は利くから意外と流動性はあるのかもしれない。にぼし……にぼしとは何なんだ……。 2015-04-11 14:09:47 しゃしゃ @shahexorshid 親しいフォロワーさんの『にぼし位制』という言葉にはっとする。ねこあつめの世界は、こちらが遊具や寝具などを提供するサービス業者であり、という顧客からにぼしという通貨に準ずる価値を

    スマホゲーム『ねこあつめ』におけるにぼし本位制経済考察
    ninosan
    ninosan 2015/04/11
    どうでもいいけどこの人達ちゃんとプレイしてるのか?
  • 【Vol.2】日本人は「意識高い系」ですら、全然努力していない

    2015/4/11 3月、新丸ビルのEGG JAPANにて「日型エリートは、どうすればグローバルエリートに勝てるのか?」と題した、NewsPicksの特別セミナーを開催。経営共創基盤(IGPI)のパートーナーでIGPIシンガポールCEOの塩野誠氏と、NewsPicksでMr.サスペンダーは見た!を連載するグローバル・メディア・クリエイターのMr. サスペンダーが、日と世界のエリートについて語り尽くした。セミナーの模様を9回連続で掲載。第1回、第2回は、塩野氏による講演をお届けるする(モデレーター:佐々木紀彦NewsPicks編集長)。 【Vol.1】:エリートとは、恵まれてしまったがゆえに、みんなのために貢献する人 仕組みをつくれる人間が少ない 塩野:日はアイデアとか目に見えないものでもうけるのが不得意だと言いましたが、現在では目に見える製造業だって、ITなど目に見えないものと結びつ

    【Vol.2】日本人は「意識高い系」ですら、全然努力していない
    ninosan
    ninosan 2015/04/11
    ブコメを見てビックリしたんだけど、意識高い=無能って意味だったん?そうなると意識高いってwant to beを言い換えただけって事になるけど、それでいいのかしらん。
  • アニメ業界に金なんて落とさなくていい

    http://anond.hatelabo.jp/20150410132726 円盤ビジネスなんてソシャゲと同じだろ。 無課金勢は人気作に集まり盛り上げ、課金勢が動画や円盤を買う。 重課金勢は特典とか高額グッズに手を出す。 無課金勢は気にせず無料でアニメ見て、気に入ったら周囲に宣伝すればいい。 強いて問題点をあげるなら 「無課金勢→憧れ→ ←優越感←重課金勢」の構図が弱い これだな。 具体案は難しいが、VIPが一緒だと入れる特別なイベントや施設を用意するとか 友人に分け与えられるような権利を与えるとか VIP席を一般とあからさまに分けて区別するとか 無課金でも参加できるランキングとか簡単なゲーム(当然重課金が有利)を用意するとか 客個人だけでなく、無課金勢が素直に憧れられるような特別感をもっと演出していくべき。

    アニメ業界に金なんて落とさなくていい
    ninosan
    ninosan 2015/04/11
    ところで予算がダバーと偏っていくのはどこに向かっているわけ?広告代理店?プロデューサー?全然改善しないのはwant to beが多すぎるという認識でホントに良いの?
  • ジブリの曲だけじゃないぜ!俺が大好きな久石譲の名曲たち『保存版』 - wepli.2

    ※ 2016年4月21日更新 実は、久石譲が大好きな敷島久之(@Hisayuki__S)です。久石譲と言えば『ジブリ音楽』って感じですが、ジブリの曲以外にも、たくさんの素晴らしい曲を世に送り出しています。日は、私が大好きな久石譲の名曲を、厳選して選びましたので、ちょっくら聴いてみてください。日々のストレスが癒やされること間違いなしです。もちろん、ジブリの名曲もピックアップしてありますので、ご期待ください。 ※ 僕のように、久石譲と同じくらい洋楽を愛している方には、こちらの記事もおすすめです↓ wepli-dot2.hatenablog.com Summer Ikaros あの夏へ Oriental Wind アシタカとサン The Wind Forest The Wind Of Life Kids Return The Rain The Inners cinema nostalgia F

    ジブリの曲だけじゃないぜ!俺が大好きな久石譲の名曲たち『保存版』 - wepli.2
    ninosan
    ninosan 2015/04/11
    天外魔境IIがない。やり直し。
  • 俺にレトルトカレーを語らせろ

    レトルトカレーはボンカレー以外は全部ゴミ。 他の全てのレトルトカレーは語る価値すらない。 ボンカレーは美味しいだけじゃない。 味という極めて曖昧で主観的な判断基準を排除したとしても余裕で圧倒的勝利。 ボンカレーがレトルトカレーの中で最も優れている。 まず、電子レンジで箱ごとチンできるのが最高に便利。 箱ごとだから温めたあとすぐ触っても全く熱くない。 袋パッケージの工夫もダントツで優れている。 皿に盛る時に袋からカレーがスルッと滑り落ちるようにキレイに全部流れ出る。 袋の中に残ったカレーを押し出したりする必要がない。 しかもアルミ袋じゃないから仮に具が袋内に残ってたとしても容易に目視で確認できる。 便利、簡単、しかも美味しい。 ユーザーの利便性を徹底的に追求した唯一無二のレトルトカレー、それがボン。 あと、PB商品の袋カレーは安いけど具が入ってないただのスープ。 基的に袋で売ってるレトルト

    俺にレトルトカレーを語らせろ
    ninosan
    ninosan 2015/04/11
    近所でめいらく(スジャータ)のレトルトが50円で売ってることがあるんだけどこれはどうよ。
  • アニメ業界にお金を落とす方法がない

    1.○○面白かった!DVD、BD買う?買わない 理由高い(ほんとうに欲しいのなら届かない値段じゃないけど)基的に一度見終わった物を何度も見返さない。また見たくなったら、定額見放題、配信、レンタル等で事足りる(定額見放題とかレンタルとか落ちるお金は微々たるものだよね?)特典に興味なしじゃあ、グッズでも買う?買わない 理由興味がない。持ってはいけない。グッズの類は一度集め始めるとキリがない。部屋が大変なことになる。イベントに行く?行かない 理由外出たくない自分と似たようなキモオタが集まる場所とか行きたいはずがないスピンオフ、スピンアウトのノベライズ、コミカライズ作品でも買う?基買わない 理由原作のネームバリューに甘えたファンアイテムレベルが多い音楽良かったしサントラでも買う?基買わない 理由レンタルレンタルできないなら諦めるか、iTunesとかで気に入った曲だけ買うか劇場版見に行く?行か

    アニメ業界にお金を落とす方法がない
    ninosan
    ninosan 2015/04/11
    もう日本のアニメ業界と日本の高校野球は全く同じベクトル(どれだけ劣悪でもなり手がいる)と自身は結論出ているんだが誰か違うと言って欲しい。