タグ

2016年10月19日のブックマーク (5件)

  • 13歳少年がオンラインゲームの勝敗巡る“危険”な罰ゲームにより事故死 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    ブラジルに住まう13歳のオンラインゲームを愛する少年が、仲間内のゲームでの敗北に対する罰ゲーム中の事故により死亡する痛ましい事件が起こってしまいました。 英Daily Mail紙によれば、亡くなったのは13歳のGustavo Detterくん。事件当時、彼は友人たちとチームを組み、互いに相手の姿をWebカメラで見ながら『League of Legends』をプレイしていましたが、チームは敗北。その後の詳細な経緯は不明ですが、彼の友人たちは罰ゲームとして、チーム内で慣例化していた、危険な“失神ゲーム”を行うことを彼に強要しました。 そのルールに従い、自分で自身の首を絞めたGustavo少年は、何らかのアクシデントによりそのまま窒息する事態に。一部始終を見ていた友人たちは異変に気づき、同じ家に住まう彼のいとこへと連絡し、彼はすぐに病院へと搬送されましたが、治療の甲斐なくそのまま亡くなった模様で

    13歳少年がオンラインゲームの勝敗巡る“危険”な罰ゲームにより事故死 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    ninosan
    ninosan 2016/10/19
    リアルSAOかな?と思ったら……なんとも言えんかった。
  • 「オートロック解除してください」「玄関先でご説明します」と執拗に言い続けるNHK職員

    椿 @tubaki_227 今インターホンが鳴ったから出たんだけど、「オートロックを解除してください」って言い続けるNHKを名乗る若い男性で怖かった……私はテレビやワンセグを持っておらず、NHKに契約していないことを伝えると、「放送法に関する重要なお知らせですので玄関先までお願いします」って何度も繰り返す。 2016-10-18 19:45:16 椿 @tubaki_227 いきなり来られても鍵は開けられない、あなたの所属はどこなの?どこか問合せ窓口はないの?封書などで済ませられないの?と聞いても「放送法に関する重要なお知らせですので玄関口で」って鍵を開けさせようとするし、NHK以外に名前や所属は一切名乗らない。明らかに怪しい。 2016-10-18 19:47:19 椿 @tubaki_227 「放送法に関する……」って3回同じことを言われた時点で「あ、これはNHKの職員ではないな」と思

    「オートロック解除してください」「玄関先でご説明します」と執拗に言い続けるNHK職員
    ninosan
    ninosan 2016/10/19
    逆にこのツイート群をよく読めばモミーテレビの連中は引っ越し業者と繋がってないことがわかる。(というか2秒考えればわかるはずなんだがなんでこの都市伝説はびこってるんだろう)
  • なんか独り身で寂しいやつが多いみたいなので出会い方教える

    ※男性向け注意 まず初めに書いておくと受動的でも彼女できるのはモテ期発動中のスーパーマンだけなので独り身で悩んでるやつは積極的にいかないと一生1人だから覚悟決めて動くこと。 1,オンラインの出会い系サイトを利用すること 出会い系サイトは昔からネットに触れているやつにとってフィッシング詐欺の代名詞みたいな感じだと思うが、今の時代は違う。スマートフォンの普及により出会い系アプリを普通に利用している女性・男性共に多い。サクラは確かにいるがそこまで多くないので引っかかったらドンマイぐらいの気持ちで適当にやればよし。アプリはPCMAXでいいと思うぞ ちなみにオンラインというのを強調したのは、今の時代オフラインを利用した出会いはオワコン化してきてるからだ。大体の料金システムを見ればわかると思うが女性優遇をしまくらないとオフラインでのマッチング業は女が集まってない。母数が少なければいい女の数は減るし、も

    なんか独り身で寂しいやつが多いみたいなので出会い方教える
    ninosan
    ninosan 2016/10/19
    (途中で戻る押しながら)うん、独身でいいわ。
  • テレビ、ネット同時配信へ 法改正で19年にも全面解禁:朝日新聞デジタル

    総務省は、テレビ番組をインターネットで同時に配信する「ネット同時配信」を2019年にも全面解禁する方針を固めた。NHKのネット同時配信を制限している放送法を改正し、民放にも参入を促す。ネットでNHKを見る人から受信料を取る仕組みについても議論を始める。 東京五輪・パラリンピックを前に、スマートフォンなどで場所を選ばずテレビを見られるようにする。若い世代を中心にネット動画を好む人が増え、米ネットフリックスなどの動画配信サービスが利用者を伸ばしている。テレビを持たない人も増えつつある。 総務省は、テレビ業界がじり貧に陥ればソフトを海外展開する「クールジャパン」戦略にも影響しかねないと懸念する。民放各社はスマホへの同時配信は東京のキー局と同じ番組を流すことが多い地方局から視聴者を奪いかねないとして反対してきたが、総務省はテレビを見ていなかった層にアピールする効果の方が大きいと判断。テレビ局が質の

    テレビ、ネット同時配信へ 法改正で19年にも全面解禁:朝日新聞デジタル
    ninosan
    ninosan 2016/10/19
    15分くらい延々考えていたがやっとわかった。総務省&モミーテレビはワンセグ最高裁負けると踏んでいるんだな。汚ねーなあ。
  • 日本人、それってオカシイよ 「過労死」を生む日本企業の“常識”

    人、それってオカシイよ 「過労死」を生む日企業の“常識”:世界を読み解くニュース・サロン(1/5 ページ) 世界を読み解くニュース・サロン: 今知るべき国際情勢ニュースをピックアップし、少し斜めから分かりやすく解説。国際情勢などというと堅苦しく遠い世界の出来事という印象があるが、ますますグローバル化する世界では、外交から政治、スポーツやエンタメまでが複雑に絡み合い、日をも巻き込んだ世界秩序を形成している。 欧州ではかつて知的な社交場を“サロン”と呼んだが、これを読めば国際ニュースを読み解くためのさまざまな側面が見えて来るサロン的なコラムを目指す。 最近、日では過労死の問題が大きな話題になっている。 電通に勤めていた女性社員が過労で自殺したニュースや、長時間勤務で死亡したフィリピン人男性のケースが過労死と認定された話などが大きく報じられてさまざまな議論を生んでいる。ちなみに2015

    日本人、それってオカシイよ 「過労死」を生む日本企業の“常識”
    ninosan
    ninosan 2016/10/19
    狭い話だけど、少なくてもコルセンで客の愚痴が始まったら切っちゃおうぜ。これこそ生産性ゼロだわ。おい聞いてるか。もしもしホットラインよ。