タグ

2006年10月26日のブックマーク (3件)

  • Google、「ググる」の使い方を注意

    ジッパー、トランポリン、エスカレーター――いずれも商標が一般語化した例だ。 「google」という言葉も、同じような道をたどりつつある。最近では「googleする(ググる)」という言葉が、Merriam-Webster辞典やOxford English辞典で見出し語になったことが話題になった。これら辞典では、googleは「GoogleでWeb検索する」ことを意味する動詞として定義されているが、ググるという言葉をWeb検索一般を指して使うインターネットユーザーも見られる。 こうした状況を受け、Googleは改めて「GoogleGoogle Inc.およびその検索技術とサービスを特定する商標である」と強調し、「Google」という言葉をGoogle Inc.とそのサービスを指す場合にのみ使うべきであると明言している。 同社はこれについて、用例を挙げて説明している。 例えば、「わたしはGoo

    Google、「ググる」の使い方を注意
  • 「0円大好きのソフトバンク、端末の持ち帰りは全て0円」──孫正義社長

    通話料0円、メール代0円、月額利用料0円(加入月から最大2カ月)、パケット定額0円(加入月から最大2カ月)、基料70%オフ──。この5つの「予想外割」に加わる、もう1つの“予想外”が26日朝、発表された。 最後の予想外としてソフトバンクモバイルの孫正義社長が打ち出したのが“新規/機種変更にかかわらず、新スーパーボーナスへの加入者なら、端末の持ち帰りは全て0円”という施策(10月26日の記事参照)。スーパーボーナスで端末購入時に必要だった割賦金額の頭金を0円にすると発表した。 「すべての携帯機種が0円。おそらく日の携帯電話業界が始まって以来初めて、おそらく世界でも初めて。私たちは高い携帯電話代を安くしたかった」──。頭金0円の施策を打ち出した背景について、孫氏はこう説明する。 「携帯電話は最初に買うときに1万500円、2万5000円という高い購入費用がかかり、持ち帰りにくい状況があった」

    「0円大好きのソフトバンク、端末の持ち帰りは全て0円」──孫正義社長
  • SO903iをポータブルオーディオとしてチェックする

    先日発表されたNTTドコモの「903i」シリーズのなかでも、最も“オンガクケータイ”を意識したと思われるのが、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製の「SO903i」だ。 3インチという大型液晶を搭載しながら、折りたたんだ状態でも1.5インチ(解像度128×128ピクセル)のTFT液晶と9つの操作キーが利用可能なそのスタイルは非常に特徴的。デモ機ながらもある程度の時間、触れる機会を得たので、ポータブルオーディオプレーヤーとしてどのような機能や特徴を持つのかチェックしてみた。 ※今回の検証および確認はあくまでもデモ機によるものなので、製品版では仕様が変わる可能性もあることをご了承いただきたい。 ミュージックプレーヤーの起動方法は? 瞬時に利用可能か? 開いた状態でメインメニューから「エンタテインメント」と選択するか、折りたたんだ状態で9つのキーの中心にある「再生」キーを長押しする

    SO903iをポータブルオーディオとしてチェックする