タグ

2005年10月25日のブックマーク (2件)

  • #!shebang.jp : HyperEstraier の Perl バインディング

    October 25, 200518:05 HyperEstraier の Perl バインディング カテゴリ技術ネタ HyperEstraier の Perl バインディングを試してみる。 ドキュメントが見つからないのでソース見たりゴニョゴニョして以下のような感じで動いた。 あってるのか不安ですが、メモという事で。 検索文書の登録 #!/usr/local/bin/perl use strict; use HyperEstraier; my $db = HyperEstraier::Database->new; $db->open("db", $HyperEstraier::Database::DBCREAT | $HyperEstraier::Database::DBWRITER) or die "$!"; my $doc1 = HyperEstraier::Document->new

    nipotan
    nipotan 2005/10/25
    そうやって使うのね
  • JavaScript の new 演算子の意味: Days on the Moon

    JavaScript における new 演算子の動作は大まかにいって以下のとおりである。(new F() とした場合。) 新しいオブジェクトを作る。 1 で作ったオブジェクトの [[Prototype]] 内部プロパティ (__proto__ プロパティ) に F.prototype の値を設定する。 F.prototype の値がオブジェクトでないのなら代わりに Object.prototype の値を設定する。 F を呼び出す。このとき this の値は 1 で作ったオブジェクトとし、引数には new 演算子とともに使われた引数をそのまま用いる。 3 の返り値がオブジェクトならそれを返す。そうでなければ 1 で作ったオブジェクトを返す。 ここで「オブジェクトである」というのはプリミティブ値 (文字列、数値、真偽値、undefined 、null) ではないということだ。new Stri

    nipotan
    nipotan 2005/10/25
    おぼろげに知っとるぐらいだった