タグ

ブックマーク / www.nishiohirokazu.org (2)

  • 西尾泰和のブログ: 開発合宿についてサーベイその1

    開発合宿サーベイ とりあえずゆるーくまとめた。 開発合宿(三月号)にいってきたぞ、と。 | i d e a * i d e a 長野県松市まで行ってきました。 (snip) 「温泉 24時間 無線LAN」あたりで検索 、ホテル池田屋さんにしました。12畳の和室でもちろん座椅子つき。作業用の机も出していただきました。 (snip) 温泉はもちろん24時間。 (snip) プロジェクター大活躍 (snip) お互いのナレッジシェアはやはりいいですね。 (snip) iPodも持って行きました。いままでiTunesを使っていたのですが、iTunes立ち上げているとCPUに負荷がかかるし、なによりMusic Storeをついつい見てしまうのでいけません (snip) 座椅子もいいのですが、机と椅子の方がなんとなく作業効率がいいような気が (snip) ちょっとした緊張感が大部屋の方にはありますね

  • 西尾泰和のブログ: 言語融合の時代

    おととい寝るときに布団の中で思いついて、忘れないうちにメモした文章です。 プログラミングシンポジウムで「LLってなんなのよ」という話題になったのがきっかけです。 Jythonに入れるとしたらどこがいいでしょうね。第1章のJythonを使うメリットとかの所でしょうかね。に使うかどうかはさておき、実質的にはただのアジテーションなので、ブログで公開してみました(笑) 反論は大歓迎です。 __ かつてプログラミングとは 機械語を人間が直接書くことでした。 その後、いろいろなプログラミング言語が発明されました。 抽象化能力の高い言語を使うと、 「ハードウェアに密着した、ごちゃごちゃした細かいこと」 を気にせずに済むようになりました。 同じ機能が短いコードで実装できるようになり、 生産性が高まりました。 抽象化能力こそが言語のパワーでした。 こうして、プログラミング言語はどんどん抽象化能力を高めて

  • 1