タグ

ブックマーク / blog.kentarok.org (23)

  • flymakeでTemplate::Toolkitによるテンプレートファイルのシンタックスチェックを行う - Kentaro Kuribayashi's blog

    Template::Toolkitによるテンプレートが複雑化してきて、flymakeによるシンタックスチェックをしたくなったのでやってみました。以下、あんまり整理されてないので、僕以外の環境ですぐに動くようになるというものでもないと思いますが、参考までに掲載しておきます。 実行例は以下の画像の通り。 まずは、以下のスクリプトをPATHの通ったところにでも、tt_parse.plとして保存します。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use Path::Class qw(file); use Template::Parser; my $file = file(shift); my $template = $file->slurp; my $parser = Template::Parser->new; if (!$parser->par

    flymakeでTemplate::Toolkitによるテンプレートファイルのシンタックスチェックを行う - Kentaro Kuribayashi's blog
  • Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#10 京都サテライト開場のご案内 - Kentaro Kuribayashi's blog

    11/27(木)、Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#10が開催される旨、発表がありました。いつも以上にアツい発表が盛り沢山の今回ですが、あまりの人気ぶりで定員は既に締め切られていますし、また、遠方に住んでいるために参加したくてもできなくて、悲しい思いをしていた方も多いことと思います(僕もそうですが……)。 そんな折り、id:yappoさんからこんな提案がありました。 そこで提案なのですが折角ネット中継されるので「Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#10 パブリックビューイング」という催しを同時開催するのはどうでしょうか? ustで見れるから会場に来なくてもいい。という話ではなく、やはり現地にきたら現地に来たなりの何かが得られるので、というか一人で見るよりも同じ目的の人間が集まってワイワイ見た方がたのしいじゃんすか。 定員で参加出来なくて「現地で

    Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#10 京都サテライト開場のご案内 - Kentaro Kuribayashi's blog
  • はてなに入社しました - Kentaro Kuribayashi's blog

    突然ですが、5/1付でアプリケーションエンジニアとして、はてなに入社しました。これまでは、鹿児島県の奄美大島というところに住んでいましたが、これからは京都オフィス勤務です。これまでユーザとして、はてなの各サービスを愛用していたわけですが、今後は作る側からよりよいものにしていきたいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。

    はてなに入社しました - Kentaro Kuribayashi's blog
    nipotan
    nipotan 2008/05/01
    炊飯器
  • WWW::HatenaDiary 0.01リリース - Kentaro Kuribayashi's blog

    はてなダイアリー/はてなグループのCRUDを行うモジュール、WWW::HatenaDiaryをCPANへリリースしました。 WWW::HatenaDiary id:tokuhiromさんがCodeReposで始めたものに、僕があれこれごしゃごしゃくっつけてったってな感じのものです。今後、ちょっとあれこれしてみたいと思ったりしてます。 はてなダイアラーならご存知の通り、はてなダイアリーは元々、エントリ単位というよりもむしろ、日付け単位でエントリを書き綴っていくというスタイルです。WWW::HatenaDiaryでは、そのどちらの単位でもCRUDを行えるような感じにしてみました。 使い方は、以下のような感じで。詳細については、PODをご覧ください。また、バグや改善した方がいい点等ありましたら、是非ともCodeReposでお願いします。 オブジェクト生成 & ログイン use WWW::Hate

    WWW::HatenaDiary 0.01リリース - Kentaro Kuribayashi's blog
  • Acme::Youpy - Create your own youpy! - Kentaro Kuribayashi's blog

    ネット中のそこかしこで目撃されているにもかかわらず、誰もそれが実際にはなんなのかを知らない……。Bus error吐いたり、寝返りで地震を起こしたり、窓の外で光ったり、youpyが人間に見えた人は、抽象化能力が高くてプログラマに向いていたり、怪しげなビデオを枕元においていったりする、謎の存在、id:youpy……。あまりにもわからなさ過ぎるので、もうこうなったらみんなで、俺の/私の考えるyoupyを作ってしまえばいいんじゃないかと思い、Google Codeを利用して、youpy作成プロジェクトを立ち上げた。 acme-youpy - Google Code また、このyoupyの活動の様子をTwitterにて観察することができる。以下をご覧いただきたい。 Twitter / acme_youpy youpyの使い方 以下、youpyの使い方を解説する。 まず、以下のようにして、svnリポ

    Acme::Youpy - Create your own youpy! - Kentaro Kuribayashi's blog
    nipotan
    nipotan 2007/08/22
    ちょw
  • antipop - ソーシャルグラフについて

    Web 2.0の次はこれだ!との呼び声も高いソーシャルグラフについて、LiveJournalのファウンダーであり、数々の優れたソフトウェアの作者としても名高く、また、最近ではSixApartを離れることとなった件でその去就が注目されてもいるBrad Fitzpatrick氏が、"Thoughts on the Social Graph"と題するマニフェストを発表した。さっそく一読して、これこそが、今後追求されるべき課題だという思いを、いっそう強くすることとなった。そこで、理解を深めるために、翻訳を試みた。 原著者: Brad Fitzpatrick 協力者: David Recordon 超訳者: kentaro a.k.a. id:antipop 原文のURL: http://bradfitz.com/social-graph-problem/ ここしばらく、私はソーシャルグラフについて

    antipop - ソーシャルグラフについて
  • デスクトップアプリケーションは死んだ - Kentaro Kuribayashi's blog

    "Ev's Rants: Desktop Applications are Dead"が面白かったので、翻訳してみた。というか、「超訳」だが。 原著者: Eugueny Kontsevoy 超訳者: kentaro a.k.a. id:antipop 原文のURL: http://kontsevoy.blogspot.com/2007/08/desktop-applications-are-dead.html いまさらその話かよ、って?そんなこといっても、「デスクトップアプリケーションは死んだ!」とか、いまもみんなそこらを叫んで回ってんじゃん。 その連中の多くは、いわゆる「ウェブアプリケーション」の開発者どもだ。誰があんな連中のいうことを聞くんだ?やつらは物の開発者なんかじゃない。だよね?全然ものがわかってないし。あいつらときたら、malloc()やfree()すらまともに使えないんだか

    デスクトップアプリケーションは死んだ - Kentaro Kuribayashi's blog
  • blog.kentarok.org - WebService::Hatena::Graph version 0.06 released

    Today, I released the new version of WebService::Hatena::Graph along with some updates of Hatena::Graph API. It's become totally new, adding several features, getting graph data and setting/getting configurations. The feature to set new graph data has been offered since the API was released, but the method to enable users to do so is now renamed to postdata() from post() to distingish posting some

  • blog.kentarok.org - Post Skype's Mood Text to Twitter

    I wrote a WSH script, skype2twitter.js, which allows you to post your mood text set on Skype client to Twitter. After setting your username and password of Twiter, just run it. Then, the script checks your mood text, and posts it to Twitter if changed. Be sure that now it just only posts the mood text to twitter, that is, it doesn't synchronize the mood text and the status on Twitter, which can b

  • Wii ブラウザ用 YouTube プレイヤを作った - Kentaro Kuribayashi's blog

    Wii がリリースされた直後から、Wii ブラウザに最適化された YouTube 観賞用のサービスはたくさん公開されてきたのですが、いずれにもちょっと不満なところがあったので、自分用に作りました。 WiiPoP (名前募集中! ykskさんに名前つけてもらいました!ありがとうございます!) パソコンから見ると、特に IE だと崩れてたりしますが、まぁ一応動きます。が、是非 Wii でご覧ください。 ページ上部から、ビデオを検索する。 検索結果が表示されたら、観たい動画をクリックして選択すると背景色が変わり、プレイリストに入る。 プレイリストは複数の検索結果から作ることができる。 動画を選んだら、プレイリストを編集する。ドラッグ & ドロップで順番を変えたり、いらないものを削除したり。 動画を再生する。プレイリストに入っている順番で、自動的に次々再生される。 他サービスと比較した場合の優位点

    Wii ブラウザ用 YouTube プレイヤを作った - Kentaro Kuribayashi's blog
  • Plagger で、はてなミュージックを Windows 以外でも使えるようにする - Kentaro Kuribayashi's blog

    はてラボで、はてなミュージックなんてな素敵サービスがリリースされ、音楽好きとしてはこれ以上ない楽しみなわけで、さっそく遊んでいます。しかし、いまんとこはてなミュージックの曲情報更新クライアントは Windows + iTunes にしか対応していないわけで、 はやくMacはてなミュージックしたいです。 なんてな記述も見受けられます。まぁ、ちょっと追加のコードを書きさえすれば、まさに「それPla」な話。そこで、はてなミュージックの更新クライアントの挙動を調べて、まずは WebService::Hatelabo::Music というモジュールを作り、それを Plagger から使うために Plagger::Plugin::Publish::HatelaboMusic というプラグインを作りました。 WebService::Hatelabo::Music Plagger::Plugin::Pu

    Plagger で、はてなミュージックを Windows 以外でも使えるようにする - Kentaro Kuribayashi's blog
  • UNIVERSAL::to_json リリース - Kentaro Kuribayashi's blog

    UNIVERSAL::to_json なんてのをこさえたのですが、DIS られる悪寒をひしひしと感じながら、CPAN にうpってみたりしました。UNIVERSAL::to_yaml インスパイヤ。つか、autobox かっけ! use UNIVERSAL::to_json; my $obj = Foo->new; print $obj->to_json; { use autobox; # activate autobox print 'scalar value'->to_json; #=> "scalar value" print [qw(list items)]->to_json; #=> ["list","items"] print {key => 'value'}->to_json; #=> {"key":"value"} no autobox; # inactivate autob

    UNIVERSAL::to_json リリース - Kentaro Kuribayashi's blog
  • はてぶカウンタ++更新 - Kentaro Kuribayashi's blog

    「機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - はてなブックマークカウンターのカラーバリエーション追加について」というわけで、はてぶカウンタにカラーバリエーションが登場したので、はてぶカウンタ++も対応してみました。 やっぱカラフルだと気持ちがいいですね。

    はてぶカウンタ++更新 - Kentaro Kuribayashi's blog
  • WebService::Hatena::Graph リリース - Kentaro Kuribayashi's blog

    先日機能変更、お知らせなど - はてなグラフ日記 - はてなグラフアップデート 10/15 でのアナウンスの通りリリースされたはてなグラフ数値登録 API 用のモジュール WebService::Hatena::Graph を CPAN に上げました。 use WebService::Hatena::Graph; my $graph = WebService::Hatena::Graph->new($username, $password); $graph->post($graphname, $date, $value);グラフ名で示されるグラフに、特定の日付に対する値を登録します。詳しくははてなグラフ数値登録 API のドキュメントをご覧ください。

    WebService::Hatena::Graph リリース - Kentaro Kuribayashi's blog
  • antipop - livedoor Reader と GMal に見る、大量のチェックボックス処理 UI における革新的工夫について

    HTML には、複数の項目を選択する UI として、たとえばチェックボックスがあります。こんなやつですね 好きなメンバを選択してください(複数可) 梅田えりか 矢島舞美 村上愛 中島早貴 鈴木愛理 岡井千聖 萩原舞 有原栞菜 これぐらいの量だったら、選択するにせよ解除するにせよ、まぁたいしたことはないかもしれませんが、もし、選択項目が数十あるいは数百あったらどうでしょうか。激しくめんどくさいですよね。 世界的に優れたフィードリーダである livedoor Reader は、フィードリーダとしての使い勝手は当然として、そんなところにも実は気を配っていたりします。 たとえば、LDR のおすすめフィード登録画面「アルファブロガーズ」を見てみると(livedoor ID でログインする必要があります)、アルファブロガーさんのブログが数十個表示されるのですが、これを選択または解除するに際して、チェッ

    antipop - livedoor Reader と GMal に見る、大量のチェックボックス処理 UI における革新的工夫について
  • DIS られた><。。 - Kentaro Kuribayashi's blog

    Drk7jp の中の人にものすごい勢いで DIS られた><<><<。。 えーっと、奄美大島行ってきます。奄美大島ってどこ?って鹿児島県なのだ。沖縄県ではないのです。そんなの当たり前。 (中略) ハブがでるらしいので死なないようにしなければなりません。夜釣りに行くときに草むらの中歩くらしいです。一番前じゃなくて後ろの方が危険と聞いたことがあります。 ハブがいたら捕まえて売らなければなりません。一匹三千円くらいになるらしいです。結構お金になります。 20 年ぐらい住んでるけど、天然自然のハブとか遭遇したことねーwwwんでも、金がなかった頃に、小遣い稼ぎに友人とハブ取りにいったことはあるが(ぉ 奄美大島、すごい田舎だと思うんですが調べてみたら予想外に FOMA 提供エリアなんです。ケータイつながっちゃう訳なんです。 あたりまえだっつの><。携帯も使えないようなところでネットワーカけんたろたんが

    DIS られた><。。 - Kentaro Kuribayashi's blog
  • livedoor Reader に ping を送信する Greasemonkey スクリプト - Kentaro Kuribayashi's blog

    livedoor Reader が ping の受け付けを開始したとのことだけど、「はてなダイアリーのヘルプ - リンク元・Ping送信設定を変える」に見られる通り、はてなの ping 送信先は決め打ちで、かつ、LDR に対応してないので、それ Gre(ry つかこれテキトー過ぎ。まぁ、テキトーじゃなかったことなど、これまで一度もなかったのだが!つか、これでうまくいってるのかどうか、よくわかりません>< UPDATE: なんかうまくいってない気がする。まぁどうでもいいけど。 MORE UPDATE: 編集画面の submit と同時に ping を送っちゃうと、エントリが保存されていないため、更新前のフィードが取得されちゃうようなので、画面遷移後に ping を送信するようにした。 // ==UserScript== // @name LDR UpdatePing // @namespac

    livedoor Reader に ping を送信する Greasemonkey スクリプト - Kentaro Kuribayashi's blog
  • antipop - livedoor Reader で読んだフィードの履歴を遡れるようにする greasemonkey スクリプト

    LDR でさくさくフィードを読み進めているときに、さっき読んでたフィードに戻りたいと思いきや、すでにマイフィードのリストは更新されており、そのフィードは消えていて簡単には戻れずに、残念な思いをすることがあります。 そこで、以下の通りのスクリプトを書いて、読んだフィードの履歴を遡れるようにしてみました。Shift + p / Shift + n で履歴をいったりきたりできます。 LDR のキャッシュの仕組みがよくわからないので、フィードを丸ごと配列に保存しておくという強引なやりくちを用いています……。 インストール: ldr_feed_history.user.js // ==UserScript== // @name LDR Feed History // @namespace http://antipop.gs/ns/greasemonkey/ldr_feed_history // @i

    antipop - livedoor Reader で読んだフィードの履歴を遡れるようにする greasemonkey スクリプト
  • antipop - それは単に「フィード」と呼ばれるべきだ

    覚え書き@kazuhi.to: Re: feedスキーム 覚え書き@kazuhi.to: Re: Re: Re: feedスキーム URI Schemes 云々の文脈にあんまり関係のない話を持ち出して申し訳ないのだが、それ自体は大変に参考になる繊細な議論をしている一方で、「RSS フィード」だとか「RSS リーダー」だとかいう大雑把なフレーズが無反省に用いられていることに違和感(謎)を覚えたので、いい機会だしなーってんで、いままで気になってたそのあたりのことについてちと述べてみる。 いうまでもないが、そもそもフィードとはいわゆる RSS あるいは Atom には限られないし、ましてや XML である必要もない。del.icio.us は RSS の他、JSON によるフィードも提供しているし、他の形式だっていくらでもあり得る。つまり、RSS や Atom あるいは JSON といったものは

    antipop - それは単に「フィード」と呼ばれるべきだ
  • antipop - livedoor Reader をより快適にするかもしれない、ちょい「不良(ワル)」 greasemonkey スクリプト

    livedoor Reader ネタが続いてますが、気にせず投入。 LDR は、インタフェイスの隅々まで開発者の配慮が行き届いていて、ユーザたる我々は、激しく素敵極まりない最速体験をただただ享受するのみなわけですが、まぁしかしそこはあれ、LDR とて商業的なサービスなのであってみれば、ある一線より先に進もうとすればユーザ側でなんとかする他なくなります。まぁよくある例としては、広告を消すとかそういうことだったりするのですが。 というわけで、そのあたりを含めて、使い勝手をもすこし高めるべく greasemonkey スクリプトを書いていたりしたのですが、もうこのぐらいでいんじゃね?的な気分になってきたので、ここらでひとつ晒してみることに。いちいち解説するのもアレなので、適当にお取り扱いください。あと、僕の好みに沿ってカスタマってるので、その辺もまぁアレ。 インストール: ldr_utils.u

    antipop - livedoor Reader をより快適にするかもしれない、ちょい「不良(ワル)」 greasemonkey スクリプト