タグ

livedoorとblogに関するnipotanのブックマーク (28)

  • 【完全無料宣言】livedoor Blogの全有料プランを撤廃!最上級プラン(月額1,890円)の機能を無料開放します : ライブドアブログ スタッフブログ

    いつもlivedoor Blogをご利用いただきありがとうございます。 この度、より多くのみなさんにlivedoor Blogを自由に、そして手軽に利用していただけるよう、すべての有料プランを完全無料化することを決定いたしました。 2015年5月1日よりすべての有料プランを撤廃し、現在の最上級プランである「PREMIUM」(月額1,890円)の機能・サービスを、全ユーザーへ無料開放いたします。 全有料プランを撤廃!ドメイン設定や広告掲載などすべて無料に PRO、ADVANCE、PREMIUMプランを撤廃し、無料(FREE)でPREMIUMの全機能をご利用いただけるようになります。 【無料で利用できる主な機能】 ・PC版広告の非表示 ・livedoorロゴの非表示 ・独自ドメイン設定 ・ブログデータ容量(無制限) ・スマートフォン版のユーザー独自の広告の掲載 ・Amazon楽天アフィリエイ

    【完全無料宣言】livedoor Blogの全有料プランを撤廃!最上級プラン(月額1,890円)の機能を無料開放します : ライブドアブログ スタッフブログ
    nipotan
    nipotan 2015/04/23
    いわゆる「FC2 ショック」による無料化の波 #違
  • iPhoneアプリベータテスター募集 : ライブドアブログ スタッフブログ

    追記:9月7日(月) iphoneアプリベータテスター募集にたくさんの応募ありがとうございました! アプリベータ版は今週中に配布させていただきますので、今しばらくお待ちください。 引き続きlivedoor Blogをよろしくお願い致します。 いつも livedoor Blogをご利用いただきありがとうございます。 担当の坪田です。 livedoor BlogではiPhoneアプリの開発を進めています。ユーザーのみなさまから限定50名のベータテスターを募って、更なる安定化と機能の向上を目指していきたいと思います。 livedoor Blogを使っていて、iPhone / iPod touchをお持ちの方ならば、誰でもベータテストに参加できますのでご応募お待ちしております。 ※アプリはOS 3.0以上のみ対応となります。 ■応募の流れ ・ご応募いただく ↓ ・抽選 ↓ ・当選のご連絡、ベータ

  • 堀江貴文『ライブドアブログが激しく使えない点について』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 ライブドアブログで、ゴルフブログ「松田誠司のビジネスショット」ってのをやっているんだが。元々ゴルフブログは、そんなにアクセスないので、コメントも1エントリあたり1,2個という具合で、まあ大してレスポンスもないのだけれど。 最近のエントリに1つもコメントが付かないので変だなーとか思っていたんだけど、こっちのブログの方に「コメントできないんじゃ・・・?」的なコメントが付いていたので、実際にテストしてみた。すると・・・できない。。なんだかブロガーアライアンスとかいう変なページが出てきて何もできん。あ、そーいやpixivブログとかそういうところに

    堀江貴文『ライブドアブログが激しく使えない点について』
  • NTTデータ Doblog終了に見る「見え透いたウソ」と「組織の腐敗」 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年04月25日 NTTデータ Doblog終了に感じた「見え透いたウソ」と「組織の腐敗」 「これからは,ブログやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を使って広く情報を露出するだけではなく,ユーザーとの間にどのような関係を構築できるかが重要になる」−NET Marketing Forum 2007こちら、誰の言葉かといえば、NTTデータ ECソリューション ビジネスユニットでDoblogを担当されていたF課長の発言である。皮肉なほどに、まさしく至言といえよう。 では、当のNTTデータは、ユーザーとの間にどのような関係を構築し、ただいま、その関係をどのようなものにしようとしているのだろうか。 Doblogのサービス終了のお知らせ- NTTデータ 公式サイトより突っ込みたいところは山ほどあるが、最も引っかかった1点だけに絞る。 「Doblog開設時の目的である、ブログシステム

    nipotan
    nipotan 2009/04/27
    弊社のアルファ釣り師は、見てるといつも入れ食いだなぁ。
  • ライブドア、「livedoor Blog」をASP提供。第1弾は「pixiv」クチコミ活用のクロスメディア広告も展開へ

    ライブドア、「livedoor Blog」をASP提供。第1弾は「pixiv」 クチコミ活用のクロスメディア広告も展開へ ライブドアは20日、ブログサービス「livedoor Blog」をASP提供する「livedoor Blog ASP」と、他社と共同でクロスメディア広告を販売する「BR Media Partner」を発表した。ライブドアでは、これらサービスを新規事業「Blogger Alliance」として展開する。 ■ 1ブログ月額50円で、インフラ費用込みの「livedoor Blog ASP」 「livedoor Blog ASP」は、提携事業者が独自ドメインやIDを利用して提供できるASPサービス。モバイル版やフィルタリング機能など、「livedoor Blog」と同等機能を利用でき、インフラ面ではライブドアのデータセンター「データホテル」を使用。また、ブログ上で得られた広告収

  • ライブドア、新規事業「ブロガーアライアンス」を始動

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ライブドア、新規事業「ブロガーアライアンス」を始動
  • ライブドアがブログサービスのASP提供を開始、800万人規模のブログネットワーク目指す

    ライブドア(東京都港区)は2009年4月20日、ブログマーケティング関連の新事業「Blogger Alliance(ブロガーアライアンス)」を開始すると発表した。事業の内容は、ブログシステムのプラットフォームを企業に提供する「livedoor Blog ASP」と、テレビや雑誌などのメディア企業と連携してブロガーの意見を活用した企画広告などを共同で展開する「BR Media Partner」の2種類。「livedoor Blog」の運営で得たシステムとマーケティングのノウハウを他企業に提供し、収益の拡大を図る。 livedoor Blog ASPでは、同社が運営するlivedoor Blogと同等の機能を提供する。携帯電話からのアクセスにも対応するほか、コメントやトラックバックなどのスパムを除去するスパムフィルターの機能も提供する。一方、「livedoor」ロゴなどの表示は無く、独自のサイ

    ライブドアがブログサービスのASP提供を開始、800万人規模のブログネットワーク目指す
  • 「livedoor Blog」をASP提供 ブログ事業強化、第1弾は「pixivブログ」

    ライブドアは4月20日、「livedoor Blog」のシステムを企業向けにASP提供する「livedoor Blog ASP」を始めると発表した。第1弾としてピクシブが、イラストSNSpixiv」ユーザー向けブログサービス「pixivブログ」を4月23日にスタートする。 ブログを活用した口コミ広告と、雑誌や新聞などネット媒体以外の広告を組み合わせて販売する新商品も開発した。livedoor Blog ASPとあわせ、「Blogger Alliance」という名で事業展開していく。 ライブドアは、ポータルサイト「livedoor」などの広告収入やデータセンター事業が好調で、2009年9月期には連結売上高100億円を達成する見込み。新事業を核にさらなる成長を目指し、「攻めの1年にしていく」と、出澤剛社長は意気込む。 広告収益分配も 「livedoor Blog ASP」 livedoor

    「livedoor Blog」をASP提供 ブログ事業強化、第1弾は「pixivブログ」
  • ブログならライブドアブログ(livedoor Blog) - 無料・デザイン豊富

    ライブドアブログは、豊富な機能と高速アクセス環境、読みたいブログが必ず見つかるブログポータルを提供しています。ブログを書く人も読む人も、最高のブログ環境をぜひお試しください。

    ブログならライブドアブログ(livedoor Blog) - 無料・デザイン豊富
  • 生まれ変わった「livedoor Blog」と、ちょっとしたスタッフロール : アルカンタラの熱い夏

    生まれ変わった「livedoor Blog」と、ちょっとしたスタッフロール カテゴリ: 思った livedoor Blogが、こんな感じに生まれ変わりました。 新管理画面(http://livedoor.blogcms.jp/) ※ベータ版につき、細かい点はご容赦ください。どんどん直していきます。 今は「なんもいえねぇ!」って感じですが、あとになると冷静になりすぎるので、いま心に浮かんだことを書いてみます。 ■続・スタッフのみなさんへ ご存知のように、今回のリニューアルはこのあとに続く長いプロジェクトの下準備です。リラスプを意識して開発と改善を続けて、最高のサービスにしよう! 俺たちにはできる! ■役員/マネージャーのみなさんへ ブログの可能性を信じてアクセルを踏んでくれた役員のみなさん、ありがとうございます。現在のひどい市況のなかにあってもなお攻めの開発ができるのは、ここ3年のきつい状況

    生まれ変わった「livedoor Blog」と、ちょっとしたスタッフロール : アルカンタラの熱い夏
    nipotan
    nipotan 2009/01/27
    もし "Special Thanks mala" って書いてあったら、ネタとしてかなりの点数稼げたのに。もったいない。
  • 増え続けるスパムブログの現状は ライブドアが検索に新技術、9割排除

    ライブドアは10月10日、「livedoorブログ検索」に、検索結果にスパムブログを表示しない技術を実装した。スパムブログを自動判定する技術を新開発。従来、検索結果の半分ほどスパムだったが、新技術でスパムの約9割が表示されなくなったという。 スパムブログとは、アフィリエイト収入を得たり、特定のサイトへ誘導することを目的に、専用ツールを使って自動生成された、内容の伴わないブログ。 別のブログやニュースサイトの記事をそのままコピーしたものや、アフィリエイトリンクを大量に掲載しているもののほか、流行のキーワードや芸能人の名前など、検索されやすい言葉を並べ、意味の通らないでたらめの文章「ワードサラダ」を自動生成し、投稿しているものもある。 同社エンジニアの山下拓也さんによると、「日々新しいパターンのスパムブログが出てくる」という。スパムが検索結果に表示されなくなれば、スパムブログを通じてアフィリエ

    増え続けるスパムブログの現状は ライブドアが検索に新技術、9割排除
  • 「livedoor プロフィール」公開のお知らせ : ライブドアブログ スタッフブログ

    いつもlivedoor Blogをご利用いただきまことにありがとうございます。 「新サービス発表の予告と、それにともなう仕様変更のお知らせ 」で予告しておりました通り、日15時に「livedoor プロフィール」を公開しましたのでお知らせいたします。 ■livedoor プロフィール http://profile.livedoor.com/ 「livedoor プロフィール」は、livedoor IDを持つすべてのユーザーが利用できるプロフィールサービスです。 名前や年齢、自己紹介などの基情報をはじめ、自由に質問と答えを設定して、簡単に自分を表現するプロフィールづくりが可能です。 また、「livedoor Blog」と連携して自分のブログの最新記事を表示したり、フィードを利用して他ユーザーのブログ記事を取り込み、自分のプロフィール上で紹介できるなど、ブログとの連携機能が強いことが特長で

  • 【CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn】ライブドア有賀氏、新ブログサービス「PRAC」で新たなユーザー層開拓を

    【CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn】 ライブドア有賀氏、新ブログサービス「PRAC」で新たなユーザー層開拓を 9月26日に開催された「CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn」では、ライブドアのメディア事業部 コンシューマメディア部 シニアマネージャを担当する有賀之和氏が、2007年に提供する新ブログサービス「PRAC(コードネーム)」を発表した。 ■ 手軽さやインターネット環境の向上で普及したブログ ライブドアの新ブログサービス「PRAC」とは、「Personal Reviews and Awaken/Auto Generated/Another/あなたなりの Communities」という言葉から作られた造語。また、「Prac is your best PRACtice」という意味も

  • ライブドア、謎に包まれた新ブログサービスを準備--開発コード「PRAC」

    ライブドアは、新しいブログサービスを準備している。9月26日に開催された「CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn〜Web 2.0時代に成長するテクノロジー企業の戦略」(CJIC)のイベントにおいて明らかにされた。 新ブログサービスは、開発コード「PRAC(プラック)」と呼ばれ、2007年2月にサービスを開始する予定だ。PRACとはPersonal Reviews (and) awaken/auto generateed/another Communitiesの略称。現在提供中のブログサービス「livedoor blog」に比べて初心者ユーザーが使いやすく、安全性を高めたサービスになるという。 CJICで講演したライブドア メディア事業部 コンシュマーメディア部シニアマネージャーの有賀之和氏によると、「どういった記事を書くべきかを提案してくれ

    ライブドア、謎に包まれた新ブログサービスを準備--開発コード「PRAC」
  • livedoor Blogと酷似したURLへのアクセスにつきまして : ライブドアブログ スタッフブログ

    平素はlivedoor Blogをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 最近、弊社のドメイン「livedoor.net」に酷似したドメインを使用し、いわゆるワンクリック詐欺の恐れがある行為を行っている者あるいは業者が存在しております。 「bloglivedoor.net」につきましては、弊社とは全く関係のないドメインでございます。当該ホームページにて料金を請求されるページが表示されましても、利用した覚えのない料金請求には一切応じる必要がございませんので、ご安心ください。 また、当該ホームページを表示しただけでは、お客様の個人情報が当該業者に伝わることはございません。しかしながら、お客様が何らかの情報を先方に通知してしまい、料金請求の催促を受けられている、あるいは、利用した覚えのない料金請求に応じてお金を振り込んでしまった場合には最寄りの警察にご相談されることをおすすめいたします

    livedoor Blogと酷似したURLへのアクセスにつきまして : ライブドアブログ スタッフブログ
  • 消えるEntry? : 404 Blog Not Found

    2006年06月06日23:40 カテゴリどつぼ - pitfall 消えるEntry? 他にも同様のクレームがあったので調べてみると、確かにsize 0になってました。 kou21058のメモ。 - 家から。 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50521212.html がまったく見れない。JEDにログインしてwgetとかやってみたんだけど、サイズ0のファイルができただけ。 記事を「編集なしで再編集」したところ直りました。 どうも、TBないしcommentの際に、ファイルを書き直すprocessに問題があったぽい。 すぐに思いつくのは、そのファイルを書き直す際に、上書きモードでopenし、書き出す前にそのままprocessが終了してしまったというもの。 これを防ぐには、ファイルを上書きするのではなく、新しいファイルに書き出してから、それを

    消えるEntry? : 404 Blog Not Found
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    nipotan
    nipotan 2006/06/08
    「訂正されたけど、ベースでもないと思うよ。ソースコードには何の関連もない。」
  • http://www.2tentime.com/archives/50216276.html

    nipotan
    nipotan 2006/06/01
    という捏造記事も閉鎖
  • Y! Widgets 用 livedoor Reader Notifier 0.03 : にぽたん研究所

    nipotan
    nipotan 2006/04/21
    すいませんすいません。さっきのバグってました。
  • Y! Widgets 用 livedoor Reader Notifier 0.02 : にぽたん研究所

    << Y! Widgets 用 kBloglines 風 livedoor Reader Notifier | Y! Widgets 用 livedoor Reader Notifier 0.03 >> 昨日書いた Y! Widgets 用 kBloglines 風 livedoor Reader Notifier ですが、いくつかご意見を頂きました。 あくまで kBloglines インスパイアで作ったので、動作や見た目とかも、ほぼ kBloglines 互換にしていたのですが、クリックごとに「マイフィード」が表示されてウザいCtrl や command キーを押しながらドラッグして widget を動かすというのはわかりにくいそもそもデカすぎるというご意見を頂き、まぁ確かにおっしゃる通りなんで、ちょろっと改良してみました。 「マイフィード」を表示するのは、ダブルクリック時に変更通常のド

    Y! Widgets 用 livedoor Reader Notifier 0.02 : にぽたん研究所
    nipotan
    nipotan 2006/04/21
    素敵になりました。