2014年6月22日のブックマーク (3件)

  • 不倫は市民社会にとって「悪」でもなんでもない: 極東ブログ

    昨日のエントリーを書いて、意外な反応があった。率直にいうと、私が何を書いても罵倒を投げかけてくる一群の人がいるので、それはそれとして静かな白樺の林の見える特等席に座っていただくとして、意外だったのは、「不倫」の話題を持ち出すのが「ゲス」とか「セカンドレイプ」だとの指摘だった。 びっくりした。私の誤解かもしれない。誤解でびっくりしているのかもしれないが、誰が不倫をしていても、そんなことどうでもいいことなんじゃないのか。 不倫は公の市民社会にとっては「悪」でもなんでもない。不倫が問題になり「悪」であるのは、個的な関係だけである。私を例にするなら、私と性的または愛情の関係にある一群の人との関係内の問題である。別の言い方をすれば、文学的な問題にはなると思う。でも、明らかに市民社会の問題ではない。 誰が不倫していたかというのも、まったくどうでもいいこと。ではなぜそんな話を出したのかということ、まさに

    nisatta
    nisatta 2014/06/22
    個別ならともかく、流れとして筋が悪い。この件で怒ってる人は手に持った松明の宛先を探してる状態だから尚更。リスクとるほどの話題か、という気がする。
  • グーグルがインディーズレーベルをYouTubeから閉め出すみたい

    ああ、やっぱり当なのね...。グーグルがぼくらのYouTubeを台無しにしてしまうかも。 グーグルの幹部がフィナンシャル・タイムズに語ったところによると、間もなくリリース予定の有料サーヴィス「YouTube Music Pass」で、契約を締結していないインディーズレーベルの動画をYouTubeから閉め出す方針が明らかになりました。YouTubeの魅力を壊しかねない、グーグルによる的はずれな決断といえるかもしれません。 2005年2月にYouTubeが誕生してから約10年ですが、無料のヴィデオサーヴィスはインターネットのあり方を根底から変えました。かわいいちゃんの動画から、抗議ヴィデオ、映画の予告編、そしてミュージックヴィデオまで。世界中のありとあらゆる動画がYouTubeに集まってきます。コンテンツ制作者にとっては、新しい作品をいつでも簡単に共有できる夢のような場所です。 特にミュー

    nisatta
    nisatta 2014/06/22
    pay or bye /evilの定義ってなんだろうね。
  • 【注意喚起】今話題の「Yo.」、登録した電話番号が丸見えであることが発覚! | ゴリミー

    今話題の「Yo.」というコミュニケーションアプリを知っているだろうか。 アメリカのApp Storeではソーシャルネットワークカテゴリで1位、総合ランキングでも4位まで上り詰めている。日でも徐々に注目が集まっているようで、ソーシャルネットワークでは23位にい込んでいる。iOS版はこちら、Android版はこちらからどうぞ! アイコンもパープル一色という手抜きっぷりというこのアプリ。何ができるかというと、アプリ内で繋がったユーザーに対して「Yo」という文字と通知をボイスを送りつけることができるだけのアプリ。驚くほど不毛シンプルなアプリなのだ。 それにも関わらず、スマホペディアによると2ヶ月間で投資額が100万ドル(約1億円)に上ったとAFPBB Newsが報じている。開発時間はわずか8時間と言われているが、一攫千金とはまさにこれのことかもしれない。 ただし、アプリが話題になるということは

    【注意喚起】今話題の「Yo.」、登録した電話番号が丸見えであることが発覚! | ゴリミー
    nisatta
    nisatta 2014/06/22
    そもそも、登録しただけで友人かもってサジェストできるサービスは全部怖い。される方はまだしも、自分が知り合いの情報を漏洩するのが怖い。ましてそういうデータはバックアップ沢山あるだろうし。