タグ

2021年2月11日のブックマーク (6件)

  • 「遺伝的アルゴリズムで最高にエッチな画像を作ろう!」がGoogleに怒られた話|群青ちきん

    「そらとぶあざらしさん」を遊んで頂くと、大体の温度感がご理解いただけるかと思います。 制限がされたページ今年の1月10日に、noteタイトルにもある「遺伝的アルゴリズムで最高にエッチな画像を作ろう!」というページを公開しました。 内容はタイトルの通りです。 ランダムに生成された2枚の画像から「エッチ」な方を選んでいくと、アルゴリズム学習によってだんだんとエッチな画像になっていくというものです。 遺伝的アルゴリズムで最高にエッチな画像を作ろう! (エッチな画像が見れるとは言っていない) より このページには、筆者のささやかな収入源として、GoogleAdSenseの広告を貼っていました。 GoogleAdSenseとは、大企業であるGoogleが運営している個人クリエイター向けの広告プログラムです。 AdSenseのポリシーとして、「性的に露骨なコンテンツ」(Sexually explici

    「遺伝的アルゴリズムで最高にエッチな画像を作ろう!」がGoogleに怒られた話|群青ちきん
    niseki
    niseki 2021/02/11
    “このプロジェクトを通して、私は人類に希望を抱くことができました。”
  • 『剣と清貧のヨーロッパ』/佐藤彰一インタビュー

    筆者(右端)とM・ザンクフランス碑文・美文アカデミー終身事務局長(左端)、P・トゥベール教授(フランス学士院にて) 十字軍に端を発する騎士修道会、アッシジの聖フランチェスコらによって創始された托鉢修道会。この全く性格が異なる2つの修道会について詳細を明かす『剣と清貧のヨーロッパ』を刊行した佐藤彰一さんにお話を伺いました。 ――書は、『禁欲のヨーロッパ』、『贖罪のヨーロッパ』につづく三作目となりますが、書で触れられている時代、修道制のあり方の特徴や、前著までの時代との違いについてお教えください。 佐藤:今回出版した『剣と清貧のヨーロッパ』は時間軸としては、主に12世紀から14世紀までを扱っています。この時期はヨーロッパの歴史的展開にとって極めて重要でした。今日まで続く「十字軍思想」が、一つのイデオロギーと化して、ヨーロッパのキリスト教徒の間に浸透して行く過程が、この時期開始したのです。

    『剣と清貧のヨーロッパ』/佐藤彰一インタビュー
    niseki
    niseki 2021/02/11
    “異端のラジカルさによって、それまでのキリスト教信仰を条件づけていた何かが消し飛んでしまった”
  • 中世禅宗の儒学学習と科学知識|出版|思文閣 美術品・古書古典籍の販売・買取、学術出版

    中世の禅僧たちがもっていた卓越した経営手腕や知識・技術は何に由来するのか? 書は、禅宗寺院で経営を担当した東班衆の経済活動だけでなく、西班衆の「学問」にも目を配り、禅宗寺院や足利学校で行われた講義の口述記録「抄物」をひもとくことによって、それが中世禅宗の学問、とりわけ儒学学習と密接に関わっていたことを明らかにする。禅宗寺院では、儒学に付随して農業や数学、医学などの実用的知識が学ばれていたのである。経済活動と学問、中世禅宗の二つの側面を架橋することで、禅宗寺院の果たした役割の全体を明らかにするとともに、近世につながる科学知識の萌芽についても見通す。 【担当編集者より】 近世に儒学が盛んになることは常識として知っていましたが、中世にはどうだったのか、以前からなんとなく気になっていました。川先生のご研究はその疑問に答えてくれるだけでなく、禅僧の儒学学習に注目することで実にさまざまな事実を明ら

    中世禅宗の儒学学習と科学知識|出版|思文閣 美術品・古書古典籍の販売・買取、学術出版
    niseki
    niseki 2021/02/11
    “禅宗寺院では、儒学に付随して農業や数学、医学などの実用的知識が学ばれていたのである”
  • 【サウナ対談】「死を意識したら、自分のやっていることの意味のなさに気づいた」(佐渡島庸平×箕輪厚介)|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    出版クラウドファンディング「EXODUS」で始まった同誌を創刊するプロジェクトは、構想段階ですでに達成率400%、支援額1000万を超えるといった大きな話題を呼びました。 発起人であり編集長である箕輪厚介さんは、同誌のことを以下のように紹介しています。 サウナの「情報」ではなくサウナへの「偏愛」を 「表面的」なインタビューや特集ではなく、ハチャメチャな人たちのどこにも載っていない「丸裸」の音を、 有名・無名、金持ち・庶民といった「序列」ではなく、スーパーフラットな「混沌」の世界をこの1冊で表現します。

    【サウナ対談】「死を意識したら、自分のやっていることの意味のなさに気づいた」(佐渡島庸平×箕輪厚介)|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    niseki
    niseki 2021/02/11
    “箕輪さんが今回のこともあって、より好きだけで生きられるようになったのは良かった”コルク代表の佐渡島庸平、権威を傘に着て女性に色々強要したのを肯定する人なのか
  • 国の借金、1200兆円突破 1人983万円 昨年末(時事通信) - Yahoo!ニュース

    国債と借入金、政府短期証券の残高を合計したいわゆる「国の借金」が2020年12月末時点で1212兆4680億円となり、初めて1200兆円を突破した。 財務省が10日、発表した。同年8月1日時点の日人の人口(1億2333万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約983万円に上る。

    国の借金、1200兆円突破 1人983万円 昨年末(時事通信) - Yahoo!ニュース
    niseki
    niseki 2021/02/11
    国債は日銀が買い取ってるはずでは???
  • 知人の社長「なんで秘書って、みな意味不明なこと言うの?」→秘書検定のテキストを読ませた結果、悲しい秘書像の相違が判明した

    技術と革新 @kiris_kirimura 秘書検定が色々言われてますけど、前に知人の社長が「なんで秘書ってみんな訳わかんないこと言ったりしたりしてくるの?」って言ってたから「秘書検定の試験問題集読んだことある?秘書検定持ってる人採用してない?」って聞いたら完全に当てはまってて、次の求人に「片腕求む!」って出してたことある 2021-02-09 22:48:52 技術と革新 @kiris_kirimura 「人柄も頭の回転も頭もいいし、これはいけるぞ!って採用しても実働時にいきなりバグる原因はこれか…」ってなってた 「よしよしと面倒見てくれる癒し女とかじゃなくて、うっかり(婉曲)しがちな自分のスケジュール管理マネジメント&利益の最大化に協力してくれる人なら誰でもいい」を前面に出し 2021-02-09 22:53:37

    知人の社長「なんで秘書って、みな意味不明なこと言うの?」→秘書検定のテキストを読ませた結果、悲しい秘書像の相違が判明した
    niseki
    niseki 2021/02/11