タグ

ココロゼミに関するnisemono_sanのブックマーク (29)

  • キライでも、なぜか気になる人がいるわけ [ストレス] All About

    新しい付き合いが始まると、どうしても苦手な人、イライラしてしまう人が出てきますよね。キライなのになぜかその人のことばかり思い出してムカムカしたり、つい悪口が出てしまう、ということは誰でも経験したことがあるのではないでしょうか? たとえば、いつも真摯に人に接したいと思っている人は、チャラチャラした人が苦手だったりします。また、いつも堂々とプラス思考で人に接したいと思っている人は、ビクビクしてネクラに見える人が好きになれなかったりします。 これはどうしてなのでしょう? 実はそのキライな相手に、自分の心にも潜む「共通の人間性」を感じるからなのかもしれません。 キライな人は自分が消したい“もう一人の自分” 人間には誰でも、意識の部分で「自分はこういう人間だ」と思っている姿とは相容れない、むしろキライで否定したい性質や考え方を無意識のなかに持っています。これをユングは「シャドー」と名づけました。 た

    キライでも、なぜか気になる人がいるわけ [ストレス] All About
    nisemono_san
    nisemono_san 2006/03/21
    こういう記事がどことなく嫌いなので、自分の如何なるシャドーなのか考えてみることにした。
  • うつな人に、言ってはいけないこの言葉 - [メンタルヘルス]All About

    気分が落ち込んだり、イライラしている時は、何気ない言葉で傷つきやすいのですが、具体的にタブーとなる言葉は? 気分が落ち込んだり、イライラしたりしている時は、ちょっとした言葉でカチンとくることがあると思います。「何してるの?」「まだ?」などと言われたら、ムッとするかもしれません。とは言え、多くの場合はその気持ちを引きずらないでしょう。 でも、うつ病で気持ちが落ち込んでいる人は、言葉に対して過敏です。何気ない言葉で心を深く傷つけてしまったり、思いやりで言ったつもりが逆に追い込んでしまうかもしれません。 いったい、どんな言葉が相手を傷つけてしまうのでしょうか?今回は、うつの人に言ってはいけないタブーの言葉とその理由について、お話したいと思います。 タブー1.うつを軽視する言葉うつになると、愛情を求める一方で相手から拒絶されないか心配になります。相手の言葉をネガティブに受け止めやすく、態度が不誠実

  • 会話をするとき、私はどうも尋問形式になっているのか、相手の反応が、追い込まれたときの返答に近い物が返ってくることが良くあります。…

    会話をするとき、私はどうも尋問形式になっているのか、相手の反応が、追い込まれたときの返答に近い物が返ってくることが良くあります。これを改善するための会話テクや気を付けるべきことはありますでしょうか?

  • 最上の日々 - ノウハウとウハウハって似てるよね。

    ▼ メモ(標準文体の確立過程に関係する文書) 文章読(中村 真一郎 著、新潮文庫)より  由来、日人は言葉に伝統的な連想を荷わせることで、文章を美しくすることを好んできました。たとえば「露」という単語は、王朝時代以来、何度も繰り返して、物語や歌や俳句のなかで「はかないもの」の象徴として使われて来ました。だから、文章のなかで露という単語が出てくると、読者は直ちに「露のいのち」というような言葉を、反射的に思い出して、そこにはかない心象を、感じることになります。  そうした連想の遊戯による文章の極端な例は、江戸時代に発達した「俳文」というジャンルで、今日ではそうした文章は、原文に数倍の分量の註釈を参考にしないと、意味が読みとれません。 文章読について 「失言小町」より: 森鴎外や夏目漱石や二葉亭四迷など、名前くらいしか聞いたことないような文豪たちが(笑)、どう日語を

  • 憂鬱な昨日に猫パンチ 不安な明日に猫キック(2006-02-26)

    ★ 萌え画像 毛玉ホッケー(Cat Scratch Fever)・ドキッ!(ねこなど)・ゴロゴロドドーン(ニャ郎ども通信)・コンパクト・ミラー(ねころぐ)・テーブルは(うちの雛さん)・トラジくん、あらあら、新しい休憩処を見つけましたね。(フクトラ日記)・子ってこと&やさしい兄ちゃん(またぎ) Tags: 動物 ★ 萌えアニマル画像 「子羊誕生ラッシュ 小岩井農場」 Tags: 動物 ★ 「女性は共感を求める」を鵜呑みにするな 「女性の会話には正解があるらしい」(空中キャンプ)を読んだ。私はこれを、巷によくある「他者との対話の中に、男は結論を求め、女は共感を求める」論の一種と解釈した。この論は、聞く人の多くに「心当たりがある」と思わせ、更には「いつ如何なる時でもこの論があてはまる」と思い込ませるまでに至りかねない、なかなか危険な論である。今回のエントリで言えば、以下の文章が判りやすく危

  • コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 戻りたくても、戻れない

    2024年8月16日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第31回 環境フォト・コンテスト2025」へのご応募、ありがとうございました! 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第27回 環境フォト・コンテスト2021」入賞作品を発表! 2020年1月10日(金) 環境フォト・コンテス

    コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 戻りたくても、戻れない
  • 一番でないと気がすまない人

    職場の方の事でご相談です。目上の方で、仕事ぶりは完璧です。 あらゆる物に情報通で、気さくで面倒見もよい方ですが、びっくりするぐらい ウマが合わないです。合う話題でひとしきり盛り上がったとしても、その後でどっと疲れがでます。 常に人といて、真ん中にいて、持ち上げられながら謙遜するのが好きな方だと思うのです。 当に謙遜する方なんです。でも持ち上げるべき所を外すとか、タイミングが合わなくて 労い損ねるなどすると、途端に機嫌が悪いです。また、自分の価値観というものをしっかり持って おられるので、相反する価値観を受け付けない方です。表面上は何にでも合わせてくれます。 同調しすぎるくらい同調してくれます。でもちらっと見せる音が、全く受け付けない性分なのを物語ってます。 私はそれとは正反対です。とってつけた同意はあまり好きではありません。 それでも人を力づける時はあると思うので、相手に対してはします

    一番でないと気がすまない人
  • 深める伝え合う力(15) 大人も巻き込んで訓練 : 教育ルネサンス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「伝え合う力」を付ける取り組みについて、読者からも情報が届いた。 「聴く態度はとても大切。私も最近まで、話を聴くことの大切さに気付いていませんでした」と横浜市の主婦(31)から。人の可能性を最大限引き出すコミュニケーション技術「コーチング」を使う、子育て中の母親向けセミナーが口コミで広がっているという。 例えば、2人一組で、1人が楽しかったことを一生懸命話し、相手はわざと聴かなかったり、オウム返しをしたりして、互いの気持ちを分かち合う。受講して子供や夫との関係が良くなったと言う人が多いという。 千葉県松戸市の女性(48)の地元には、地域の会が運営して、子供と大人が一緒に学ぶ場があり、今年はまさに、コミュニケーションを学んでいるという。「学校現場の取り組みも、教室内の限られた人間関係では発展が少ない。大人も巻き込んで」というのがこの女性の意見だ。 このほか、学校関係者からは、自他をともに大切

  • この質問が多大な反感を買った理由

    お世話になります。 大分前(2月)になりますが、下記URLの質問をさせていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1216575 多数のご回答をいただき、皆様のお叱りご尤もと心から思い、お陰様でこの件は完全に解決しましたm(_ _)m しかし…最近散見される割り勘についての質問で「男性が奢って当然」 不倫についての質問で「浮気される方だって悪い」 等々の(失礼ながら、自分から見ると考えられないくらい厚かましい)質問にも少なからず擁護が付くのを見て、今更ながら少し疑問が浮上しました。 ずばり、「私の質問が『あそこまで』反感を買った理由は何でしょうか?」 というのも、回答内容に「信じられない」「お前はお姫様か」というような調子の非常に手厳しいものが多く、またそのような回答の「参考になった件数」も凄いです(^_^;) 自分で言うのもおか

    この質問が多大な反感を買った理由
  • 絶対 TRIUMPH なんだもんっ!

    笑顔に隠された秘密 選手の表情についてのコメントがありました。 とても面白い話なので、コメントするだけでは目に触れにくいかと思って記事にさせてもらいますネ。 僕もカーリングを始めてそれほど長いキャリアがないので、どれほど的確に答えられるか自信があまりありませんが、僕の感じていることを書いてみますね。 まずはそのまるのこさんのコメントから。 (まるのこさんのコメントから一部引用) カーリングという競技を見ていて、ちょっと不思議というか面白いところは、あれほど緊迫した状況にも関わらず選手たちが結構「笑顔」でいるということ。 思い通りのショットが決まった時はもちろんのこと、明らかにミスショットとなってしまったときも、ショットした当人も「あー、うまくいかなかったぁ」と、あくまでも悲壮感ではなく良い意味で「苦笑い」だったり、チームメイトも「もうちょっとだったねぇ。まあしょーが

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/25
    現役の人によるカーリングの解説
  • スタンドアロン型ナルシスト - Mellow My Mind

    ■[mind]スタンドアロン型ナルシスト ちょいと前に書いた「恋とはいったいなんじゃろか・2」というエントリに、地味にじわじわとリアクションをいただいているようで苦笑い。長くて読みづらい文章でごめんなさい。あれは恋愛とナルシズムについて書こうと思ったんだけど、それぞれについて書きたいことがでてきて、なんかねじれたわかりにくい書き方になってしまいました。とはいえ、あのような分かりにくい文章であっても、「しかと聞いとけ オレ似の誰か」のココロでそれなりに切実な思いもこめて書いただけあって、ちゃんとどっかの誰かに届くものなんだーと感心しました。ココロ動かしてくれたアナタにありがとう。インターネットおもしれー(最近こればっかり)。 で、件のエントリに関連して思うのは、ナルシズムを否定する(ナルシストと思われるのをおそれる)あまり、よけいにねじくれてめんどくさくなってることって思いのほか多くね?って

  • 大手小町

    大手小町がオススメする極上旅。今回は、台湾の東南部に位置する台東県。青い海とサンゴ礁の島・緑島の絶景ポイントへ。 自然や町歩きを楽しみ、体にいいものをべて癒やされたい! 思い立ったら、旅に出かけましょう。

    大手小町
  • 若いころの苦労はしたほうがよいのでしょうか? - スキル創造研究室

    投稿日時: 2004-08-10 09:28    こんにちは。 よくシステム開発で『あの修羅場を乗り越えた』自慢みたいなのを聞きますが、 そういう経験をするのは当に自分にとってプラスになるのでしょうか? 自分はあまり体が丈夫ではないので2,3日連続の徹夜は勘弁して欲しいと思っていますし、 今のところしたことはありません。 ただ、最近はそのような人たちが書いた書籍なども出ているので そのような考えが支持されているのかな?と思ってしまったりもします。 皆さんはこのような「若いころの苦労」はしたほうがよいと思いますか? もしよろしければご意見を伺いたいと思います。 _________________ 投稿日時: 2004-08-10 10:20    はにまるです。  口頭やで学べる人は経験する必要は無いでしょうが、  それだけで事足りる人は、そう多く

  • ○○○社会人の方に、人生相談です○○○ (どれか1つでも結構です。…

    ○○○社会人の方に、人生相談です○○○ (どれか1つでも結構です。) ・どうしたら、社会人を楽しめますか? ・辛さは段々慣れてきますか? ・ずばり、社会人を続ける理由はなんですか? ・どうしても、今の生活や仕事がイヤになったらいかに解決しますか? ・仕事を生き甲斐としないと、社会人を続行できないのでしょうか? ・仕事を生き甲斐を見出せない場合、何に幸せを見出しますか? ・プライベートな時間が少なくても大丈夫なようになるんですか? 青臭くガキっぽいですが、相談の意味もこめて、精神的な視点から、質問をさせて頂きます。 自分は男性で、入社後、半年で退社しました。月270間の残業で、「この先これじゃ、生きる意味ないよ」と思ったからです。家庭願望も強いです。 今は勤務時間が自分に適度な会社に再就職をすべく、活動しているのですが、前職で「社会人」への恐怖を植え付けられました。 しかし、そのトラウマを克

  • ○○○○○○以前は豊富だった好奇心も、明るさも、遊び心も、楽しむ心も、物事や人への興味もなくなりました。…

    ○○○○○○以前は豊富だった好奇心も、明るさも、遊び心も、楽しむ心も、物事や人への興味もなくなりました。どうしたら元に戻りますか?○○○○○○ 去年までは、何にでも興味を持ち、新しいことや出会いを求め、1人で世界旅をするくらい、誰よりも明るく好奇心旺盛な大学生でした。 しかし、「これからは、やりたい事ばかりでないんだ。社会人生活が待ってるんだ。割り切ろう。」と諦め、会社に入りましたが、残業が270時間なので、半年で辞め、今は資格浪人のため、毎日勉強のみで、人とほとんど話してない(3日に1人とか)生活が続きます。 それにしても、当に自分が暗く、つまらなくなったと感じます。 また、「生産的か否か」「正解」「根拠」を求め、理屈で行動する癖がついてしまいました。気で異常だと思ってます。 また何故か、日常会話でも、どもり、つっかかり、自分でも何が言いたいのか分からなくなります。 どのようにしたら

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/21
    『「生産的か否か」「正解」「根拠」を求め、理屈で行動する癖』につまらないと感じるから駄目なんじゃないのかな。俺は理屈くさい人間とかとても面白いと感じるタイプだから。
  • 躁鬱病の人との人生(1/2) - OKWAVE

    父が躁病でしたが大変な家庭でした。 仕事も続かず、アルコール依存、DV、浮気(性的逸脱)ギャンブルや買い物などで3千万の借金がありました。 (全て母が祖父母から譲り受けた田畑を売りなんとか借金を減らしました) ハッキリ言って私はあの父を持ったことが凄く辛かったです。 (私自身も毎晩のように暴力を奮われたり、アルバイト代を盗まれたり、父の不倫行為に悩まされ、非行やひきこもりにも走りました。) 離婚だけは絶対しないとずーっとはたらきっぱなしの母は60歳を超えても、未だに働いてるのに貯蓄はありません。 まだ多少なりとも借金返済があるからです。 貴女だけが納得していても生まれて来る子供は金銭的にも精神的にも苦しく可哀相なことがたくさんありますよ。 今、私は赤ちゃんを産み、親に一切頼ることもなく(母親は仕事で忙しいです)、育てていますが母が先に逝ったらどうしよう、この子のために頑張ってる貯金や、主

    躁鬱病の人との人生(1/2) - OKWAVE
  • 躁病の友人への接し方について - OKWAVE

    双極性障害(躁病)を患っています。 もうお調べになっているかもしれませんが、 まず 1.単極性の躁病(ウツにはならない) 2.単極性のうつうつ病(ソウにはならない) があります。 ご友人は 3.双極性障害 I型(躁混合で、躁が強い) 4.双極性障害 II型(躁皇后で、躁が軽い) この どちらかだと思われます。 (私は4.の方です) 躁状態を自ら認識できてセーブできる人間もいますが、 躁状態を自ら認識できないため、 セーブしようともしない人もいます。 これはI型・II型はあまり関係がありません。 ご友人は、躁状態を自ら認識できないため、 セーブしようとしていないのかもしれません。 もしくは認識しているのにセーブできないのかもしれません。 ご友人にアドバイスをされるのであれば このポイントを指摘されるのがいいかもしれません。 ただし、ご友人が躁状態だと立腹されるかもしれませんので、 で

    躁病の友人への接し方について - OKWAVE
  • 突然不安になりました。精神病院への入院歴について - OKWAVE

    >とのことですが、gimatetuさんは私の入院歴を知ってしまわれましたね。 >今後gimagetuさんが何か質問されても、私には回答およびアドバイスなどは書いて欲しくないですか? それはないですね。 と言うか、そもそも私、重要視しているのはあくまでも質問内容で、投稿しているのが誰かという事は、全く気にしていないんですよ。 ですから、私がなにか質問してあなたが回答を書き込んだからと言って、どうという事はありません。 仮にあなたが私に執拗に絡んできたとしても、それはあくまでもこのOKWEB上での事で、問題ならば管理者に言ってID抹消してもらえばいいだけの話です。ここは個人情報の開示が禁じられているので、私のサイトにまで荒らしにこられると言うこともありませんしね。 私が「お近づきになりたくない」というのは、リアルワールドでの話。 たとえば、そうですね・・・実はあなたが、私が通勤している電車で、

    突然不安になりました。精神病院への入院歴について - OKWAVE
  • ハウルの軽やかな獣性とソフィーの清らかな鈍重さ - アンカテ

    ハウルは、二つの相反する特性を持った存在です。ひとつは軽やかさ。それは飛翔する場面や時空を通り抜ける魔法の数々として表現されています。もうひとつは、魔王に変身したハウルによって象徴される全てのものを解体しらい尽くす恐しい力。 この二つの特性は、Web2.0における集団知が重ねあわせて持っているものでもあります。集団知は、固定した視点や特定の原理に縛られません。常に、多面的に物事に対処し、軽やかに新しい立場を創造し続けます。そして、それがスタティックな物事を解体する力となった時の作用には、恐しいものがあります。その破壊的な力を留められる力はありません。 このような一致が起こるのは偶然ではないでしょうが、宮崎さんがネットやWeb2.0を熟知して、その物語の構造にそれを投影したわけでもありません。そうではなくて、どちらも現代社会の背後にある集団的な力を反映しているのだと思います。Web2.0と

    ハウルの軽やかな獣性とソフィーの清らかな鈍重さ - アンカテ
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう