タグ

シャカイガクに関するnisemono_sanのブックマーク (5)

  • 都市空間化するはてなを考えてみた - 偶然

    企画が定まっていないから、ヨーロッパの都市のように都市計画的にデザインすることができなくって、東京のような都市になっちゃう。 <分裂勘違い君劇場:はてなのユーザインタフェースが必然的に使いにくくなる理由> ネット以前、情報の大規模な交配淘汰が起こる場所は都市しかなかった。無秩序な都市形成が消費の一大集積地である街を産み出していく過程をモニターしながら、供給側はその中に潜むパターンを検出し、マスメディアという器官を使ってそれを増幅させ、消費を刺激する事が可能だった。一見無秩序な東京は都市空間としてはとても自然なあり様で、戦後の経済復興を成し遂げた原動力の一つなんじゃないかとすら思う。*1 んで、いわゆる情報のみで構成されるネット以降、“「ネットの世界に住む」ように生きる(©梅田氏)”人々が増えた結果として都市の機能をはてなやmixiが代替するようになってきた。これがCGMとしてもてはやされて

    都市空間化するはてなを考えてみた - 偶然
  • 地域社会ではなく、現代都市空間に生きる核家族が抱える課題を眺めてみた(汎適所属)

    ・はじめに 今週末、某市にお住まいの若夫婦の住まいを訪ねる機会があった。東京都心から電車を乗り継いで約40分、比較的若い入居者とその子ども達によって構成されたそのマンションは、オートロック・二階建て駐車場・公園を備えた3LDKで、新築特有の匂いがまだ漂っていた。緑が多く、周囲の風景こそ田舎然としていたものの、そこに屹立する巨大な建物はやはり“現代都市空間”に違いなかった。かつて私が育った浜辺の街(1980年~1990年ぐらい?)のソレとは色んな意味で違う、2006年の子育て空間を私は目撃したと思う。ここで子ども達は育っていき、大人達は子育てをしていくんだなーと感慨にひたりつつ、今ごちょごちょ考えている「都市化やポストモダン的都市空間がコミュニケーションに与える影響」に関連したメモを残すことにした。 なお、このメモは、これまで考えてきた事と自分がかつて経験した事、一度の観察をふりかけただけの

  • 2006-02-20

    意外とメールチェックをしているとSPAMメールが来るんですが、最近のフィルタリング機能は凄いですね。気付いたらゴミ箱に入っているので、一気に消しています。 私にメールを送って返事が無い場合は90%以上の高確率で、ゴミ箱に埋まってそのまま捨てられている人です。 そう言うことでたまにはゴミ箱を漁るわけですが、最近のSPAM事情って言うのもなかなか興味深いなと思いました。 いか、コピペ―― 人生どうだった?楽しかった?辛かった?満足した? もうそんな歳だ、これから何も起こらないだろう、若い時の様に大きな山も無ければ急な下り坂も訪れないだろう。ちょっとした事しか起こらないだろう。 この文章を見てもあなたは何も感じないだろう、あなたの人生の一瞬でしかないだろう。 でも・・・。 思い出してほしい、あの素晴らしい時間を。もう1度あの時間が訪れたらどんなに素敵な事だろう。考えてほしい、あの、胸を高鳴らせた

    2006-02-20
  • www.comtsun.com

    家庭教師 検索HP 合格王 家庭教師のプロフィールをご覧になれます。授業料、割引期間中です。 www.gokaku-o.com 都内なら家庭教師のファミリー 入会金・年会費0円!高額教材なし!プロ教師も多数 入会前体験で安心 www.family-kanto.jp 家庭教師のトライ<公式HP> テレビCMでおなじみのトライが、新しい自宅学習のカタチはじめました www.trygroup.co.jp 家庭教師のタートル先生≪公式≫ 合格実績・経験豊富/安心・明瞭な料金!高額教材なし/キャンペーン中 www.tur-tle.co.jp 中学受験 家庭教師ドクター お子様の学習状況・学習環境を診断させて頂き効果的な学習方法をご提案 www.chugakujuken.com 家庭教師ファースト 学校別対策 家庭教師ファーストは教育学部の優秀な大学生やプロ家庭教師を厳選。 小学生・中学生・高校生を中

  • 「他人に迷惑をかけない」という要請は、現代の子ども達の適応に何をもたらすのか(汎適所属)

    ご覧の通り、東京の数字だけが「身内や自分ではなく赤の他人に迷惑をかけず大事にせよ」という数字が突出しているのがわかる。他の四都市にはこれがみられないのである。このような差異が生まれる要因としては、都市化してからの時間の程度、情報化の進みっぷり、民族性や国民性、儒教・道教的精神の残存度合いなど色々絡んでのことだろうが、ともかく違いがあることだけはよくわかる。よって、私はその後の木走さんの議論を「うんうん、確かにそうだ」と思いながら読み進むことになった。しかし、なんとなく何か大切なものを見落としているような違和感が残っていた。 ・「他人に迷惑をかけるな」、という時の「他人」の相違点(1948年と2006年) その違和感の正体は何だったのか?それは、「他人に迷惑をかけるな」という時の「他人」とはどんな他人なのか、が件のリンク先で区別されていなかったことに由来しているとようやく私は気付いた。木走日

    nisemono_san
    nisemono_san 2006/02/15
    共通のコミュニケーション基盤があったけども崩壊したという話。他者の重圧。
  • 1