タグ

2007年3月12日のブックマーク (9件)

  • マインド・マップを描くオンライン・サービス MindMeister

    4 年位い前に、マインド・マップを使い始めた。普段は、Rhodia 16 や無地の A4 ノートにマップを書いている。マインド・マップは手を動かして、絵や色を駆使して描くのが楽しいし頭に入り易い。 とはいえ、PC 上でマインド・マップが書けたらいいなぁ、とも思ってた。マインド・マップを書くツールとしては、FreeMind というツールが有名なんだけど、Java 上で動くソフトだった。ぼくは Java のソフトが苦手なので、ちょっと敬遠していた。で、何かよいサービス (ツール) はないかとウジウジしていたら、ひよっこエンジニアリングさんが MindMeister というサービスを紹介していた。試してみたところ、使い勝手がいいのでちょこっとエントリーにしてみる。 MindMeister - think together ref. オンラインマインドマップ (ひよっこエンジニアリング) Mind

    マインド・マップを描くオンライン・サービス MindMeister
  • WWWLife - こども(てれび)

    Webページ上でみんなとわいわいできるGreasemonkeyスクリプトを書きました。 wwwlife.user.js 使い方 Greasemonkeyが入っているFirefoxでwwwlife.user.jsをクリック、スクリプトをインストールします。 メニューの ツール > Greasemonkey > User Script Commands > Play WWWLife を選ぶと女の子が出てきます 方向キーで操作。枠線などそれっぽいところを歩けます。 右上の青いところで名前を変えます。はてなのプロフィール画像がでます。 右上のばってんボタンをクリックすると終了します。 特徴など Lingrを使っています → http://www.lingr.com/room/5KYXVjGQHJH APIで部屋を作れないので部屋は一つだけです。数十人でパンクすると思われます。 認証がないとか、話せ

    WWWLife - こども(てれび)
    nishiking
    nishiking 2007/03/12
    これはすげえ
  • 「顔面認識→笑い男貼り付け」ツールがすごすぎる! - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    「顔面認識→笑い男貼り付け」ツールがすごすぎる! - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
  • Second LifeでLSL遊びをしてみました:Geekなぺーじ

    LSL(Linden Scripting Language)で遊んでみました。 といっても、恐ろしく初歩的なことだけしかまだ出来ていません。 とりあえず、プログラムを書いてみるところまで出来て安心して夜(半分朝)寝てしまったら、次の日からつながらなくなってしまったためです。 (早く乗り物を作りたい。。。) 「Official Linden Blog : We're experiencing some technical difficulties…」によると、何か問題があって200以上のリージョンが落ちているらしいです。 そのせいかは不明ですが、結局週末はSecond Lifeに接続できませんでした。 「折角これから色々LSL遊びをやろうとしてたのに!」という気分でしたが、とりえあえず現状でやったところまでを紹介したいと思います。 当に下らないところまでしか出来ていません(言い訳)。 あま

  • なつみかん@はてな - ユーザビリティ関連記事 まとめ

  • La Pensee 検索と表計算のマッシュアップ

    Google Docs & Spreadsheets(のSpreadsheet)に新機能が加わった。特に新しい関数(function)は、未来的だ。 表計算で、こんなにワクワクしたのは、Visicalcを初めて使って以来のことだ。 加わった新関数は2つである。早速試してみた。 のように書く。entityは対象、attributeは属性と読みかえて下さい。 「対象」とは、日、ミシシッピ川、オードリーヘップバーンのような実体の名前。「属性」とは、その対象が持ちうる要素。日だったら、人口、GDP、首都のようなもの。ミシシッピ川なら長さや流域面積、オードリーヘップバーンなら、生年月日、性別、国籍など。必ずしも数値である必要はない。つまり、 =GoogleLookup("USA", "Capital") と書けば、Washington DCと表示されるのである。 残念ながら今のところ、日語は通

    nishiking
    nishiking 2007/03/12
    Google検索と連動した関数
  • Google AnalyticsのAnalysis、そして滞在時間のウソ : 404 Blog Not Found

    2007年03月11日17:00 カテゴリiTech Google AnalyticsのAnalysis、そして滞在時間のウソ 簡単で奇麗で便利なGoogle Analyticsですが、閲覧時間に関しては信用しない方が賢明です。 あとで読む いつまでたっても あとで読む - FIFTH EDITION これ見ればわかりますが、9割以上のアクセスが、10秒以内で、うちのサイトを離脱しているわけです。(10秒しか閲覧してない) そのことを示す前に、Google Analyticsがどんな仕組みで動いているのかを見てみましょう。 Google Analyticsに加入すると、解析したいサイトに、以下のJavaScript Codeを埋め込むよう言われます。 <script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/jav

    Google AnalyticsのAnalysis、そして滞在時間のウソ : 404 Blog Not Found
    nishiking
    nishiking 2007/03/12
    滞在時間なんてただの飾りです。スーツな人にはそれがわからんのです
  • 小野和俊のブログ:ソーシャルブックマークを勧めたい7つの理由

    一昨日、某ITベンダーでトークショーのような感じで話をする機会があったのだが、 そこでソーシャルブックマークって皆さん使ってます?という質問をしたところ、 ちらほらと手が挙がりはしたものの、まだ使っていない人がほとんどということだった。 ソーシャルブックマークはこの1年で急速に普及してきている印象があるが、 とは言え、国内最大手のはてなブックマークでも2006年10月時点で6万ユーザー。 IT業界の中でもまだまだユーザーはそれほど多くない。 私にとってソーシャルブックマークは今やブラウザ、メーラー、テキストエディタ等と並んで 必須のツールとなっていて、もしまだ使っていない人がいればぜひ一度使ってみて欲しいと思うので、はてなブックマークを例に取りながら、なぜソーシャルブックマークがそんなに素晴らしいと思うのかを、7つの理由で説明してみたいと思う。 ソーシャルブックマークの一番分かりやすい利点

    小野和俊のブログ:ソーシャルブックマークを勧めたい7つの理由
  • 200万曲を無料でフル配信するSNS「finetune」 : 小心者の杖日記

    finetuneを「くらやみのスキャナー - FINETUNE!」で知り、すっかり夢中になったのでご紹介します。 一応ソーシャル・ネットワーキング・サービスのfinetuneですが、すごいのは無料で200万曲をフル配信しているところ。洋楽は有名どころからマイナーなところまであり、旧作が多いのかと思うとJohnny Cashの昨年のアルバムが聴けたりします。 そして妙に日のアーティストがあるのも特徴。最初こそピチカート・ファイヴ、コーネリアス、嶺川貴子、坂龍一あたりを見て納得していたのですが、モーニング娘。、サザンオールスターズ、aiko、安室奈美恵、Kinki Kidsなどもあります。Pre YMOがあるのも驚きました。 また、アフリカ、アラブ、ヨーロッパ、ラテンなどのワールド・ミュージック系もけっこうあります。 このfinetuneはどういう権利処理をしているのかと思ったのですが、「