タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/barbaro (5)

  • グレードアップを続けるWebセミナーの運用形態:Allegro Barbaro:オルタナティブ・ブログ

    Webセミナーの活用を始めて数ヶ月、その間、いくつかの課題、可能性などを発見してきました。現在は、そのいくつかを採り入れて、若干改善された運用でのWebセミナーを実施しており、日10月8日も、夕方18時より、「Delphi/C++Builder 2010 新バージョン概要」というプログラムを実施します。 ということで、このタイミングで、改善点や今後の可能性についてまとめてみようと思います。 開始前の画像・音声 Webセミナーには、セミナー開始の30分前から接続可能です。早めに入っておいたほうが、接続トラブルなどがあっても、事前に対処できるためいいわけです。とはいえ、画像、音声ともに開始前から流しておかないとチェックにならないため、諸注意のスライドやBGMを流すなどして事前チェックが可能なようにしています。 スタート時の音楽 別になくてもいいのですが、なんとなく始まりますというのは、講師に

    グレードアップを続けるWebセミナーの運用形態:Allegro Barbaro:オルタナティブ・ブログ
  • AERA最新号にまつもとゆきひろ氏:Allegro Barbaro:オルタナティブ・ブログ

    今週発行のAERA(08.10.13号)の「現代の肖像」で、Ruby言語の作者であるまつもとゆきひろさんを紹介しています。専門誌ではないので、技術を掘り下げるのではなく、彼個人にフォーカスした面白い記事になっています。ライターの方は、長くまつもとさんを追っかけて取材していたようで、彼の原点に迫ろうとしています。 ところで、ちょうど中面の見開きページにある写真は、今年の2月に撮影されたもの。Ruby / Ruby on Rails IDEの「3rdRail」に関連した活動の一環として、デブサミとデベロッパーキャンプに出演するため来日していたDavid Iが、そのデブサミ会場でまつもとさんとの時間をつくってプログラミングの話題に興じているときです。 プログラミング大好きな二人の会話は終わることなく、「親子みたいだねぇ」とまわりでつぶやいていました。このときの様子は、自分も写真に撮っていて、Da

    AERA最新号にまつもとゆきひろ氏:Allegro Barbaro:オルタナティブ・ブログ
  • 速報!Delphi 2009 / C++Builder 2009 発表:Allegro Barbaro:オルタナティブ・ブログ

    すでに速報というには遅い時間ですが、米国時間の25日、日では今朝10時に、Delphi、C++Builderの新バージョンを発表しました。今回は、発表会という形式はとらずプレスリリースのみでしたが、デベロッパーキャンプのある再来週には、DelphiプロダクトマネージャのNick Hodgesが来日して、いろいろな活動を行う予定です。 エンバカデロといいますかCodeGearでは、すでに日米同時リリースが定着してきました。しかも、今回の発表は、社でも相当気合を入れて、プレビュー段階の情報提供から、発表後のWebセミナー、各種情報掲載など、活動が目白押しです。日でもこれらを翻訳して提供したり、日独自のコンテンツや企画を加えたりしていますので、発表して一安心というより、なんかほんとに通過点に過ぎない状況です。 現時点で掲載しているDelphi 2009 / C++Builder 2009

    速報!Delphi 2009 / C++Builder 2009 発表:Allegro Barbaro:オルタナティブ・ブログ
    nishimotz
    nishimotz 2008/08/26
  • PHPでもビジュアル開発はいかが?:Allegro Barbaro:オルタナティブ・ブログ

    この夏の期間を利用して、Delphiライクなビジュアル操作でPHPによるWebアプリケーション開発ができるDelphi for PHPの入門書を出版までこぎつけました。書籍は、デベロッパーキャンプのチュートリアルの題材として取り上げたフォトギャラリーアプリケーションの作成手順を演習として、その前後にツールの使い方やコンポーネントの解説などを加えています。 演習では、簡単なコンポーネントも作成します。VCL for PHPは、ドラッグ&ドロップのビジュアル操作でWebページをデザインできるPure PHP 5のコンポーネントアーキテクチャなのですが、PHPであるからその出力はHTMLなわけです。つまりは、ブラウザで解釈できるものは、すべてコンポーネントとしてカプセル化できるので、JavaScriptやスタイルシートなんかもコンポーネント化できてしまいます。これは、ビューの実装をあれやこれやと

    PHPでもビジュアル開発はいかが?:Allegro Barbaro:オルタナティブ・ブログ
  • イベント屋さんとしても学ぶことの多いRuby会議:Allegro Barbaro:オルタナティブ・ブログ

    今日もRuby会議に来ています。ブースに立ったり、写真を撮ったり、原稿を書いたり、あわただしく動いていたらもう夕方ですね。どうもつくばは、120キロ超で飛ばすつくばエクスプレスのせいか、時間が経つのが速いようです。 イベントの内容は、以下に掲載しておりますので、ここでは、これを紹介するだけにして、マーケティングの目線から、Ruby会議を見てみましょう。 RubyKaigi’08 0th Day Code Golf Ruby会議2日目、基調講演より Ruby会議は、日Ruby会議2008実行委員会、Rubyアソシエーション、日Rubyの会が主催しており、実質専門業者が入らずに開催しているイベントです。マーケティングの立場から見ると、非常にうまく組織されているように見え、この種のイベントとしては格段によいイベントだと思います。 実際参加していて、こりゃいいわ、と思うことがいっぱいです。ベン

    イベント屋さんとしても学ぶことの多いRuby会議:Allegro Barbaro:オルタナティブ・ブログ
    nishimotz
    nishimotz 2008/06/23
    「日本語訳をその場で、それなりに打ち込んでスクリーンに映す」
  • 1