タグ

languageに関するnishimotzのブックマーク (5)

  • Call for Paper - IUCS2009

    Website http://www.i-uc-s.org/2009/ Venue National Museum of Emerging Science and Innovation 2-41, Aomi, Koto-ku, Tokyo, Japan http://www.miraikan.jst.go.jp/en/ General Chair Kazumasa Enami, NICT, Japan General Vice Co-Chairs Thomas DeFanti, University of California, San Diego, USA Qun Liu, Chinese Academy of Sciences, China Hiromitsu Wakana, NICT, Japan Technical Program Committee Co-C

  • 新生児は胎内で言語を覚え始め、生後すぐ母国語の「メロディ」で泣く - スラッシュドット・ジャパン

    新生児は胎内で聞こえていた言語と同じ「メロディ」を発しているということが分かったそうだ (ナショナルジオグラフィックの記事、ScienceDaily の記事、家 /. 記事より) 。 独ビュルツブルク大学発話前発育・発育障害研究センターのカトリーン・ヴェルムケ氏率いる研究チームが新生児の泣き声を調査したところ、母親の母国語によって泣き声に顕著な違いがみられたという。調査はドイツ人とフランス人の生後 3 ~ 5 日の健康な新生児 30 人ずつ、計 60 人を対象に行われた。ドイツ語では語尾が下がり、フランス語は語尾が上がるという特徴があるそうだが、新生児の泣き声の「メロディ」も同様の傾向が認められたとのこと。 新生児が胎内にいるときに聞こえていた言語や母親の声を好むことはこれまでの研究でも分かっていたが、新生児が異なる「メロディ」の泣き声を発することができ、またそれが妊娠後期に胎内にいた時

  • http://labs.fprog.com/kebun/

  • 確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く

    「なんだこりゃ」と思ってよく“読んで”みると「へー」と驚くコピペ文章が最近2ちゃんねるに登場し、スレッド(スレ)の題そっちのけでコピペに関する考察レスが交わされる……なんてことも起きている。 コピペ文はひらがなとカタカナだけで書かれており、一見すると2chでたまに見かけるうわごとにしか見えない。だがよくよく“読んで”みると、「確かに読める」と、ちょっと驚く。どうして「読める」のかは、コピペ文自体が説明してくれている。 「【ネット】「ウィキペディアが与える影響を調べるため」学生がもっともらしい嘘の書き込み 多数の欧米大手紙がだまされて引用」では、このコピペが2レス目に登場。「読めた」「人間の脳すげー」といったレスが相次ぎ、題へのレスと入り交じって何のスレなのか分からない状態になっていた。 コピペが登場したスレには、人の記憶と認識に仕組みについて考察や、読める人と読めない人の違い、現象学的

    確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く
    nishimotz
    nishimotz 2009/05/09
    「にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる」
  • ケータイ動画から多言語ブログ自動作成 NECが新システム

    NECは3月30日、携帯電話のカメラで撮影した動画をサーバにアップロードすると、動画中の音声をテキスト化して外国語に翻訳した上で、関連する映像やBGMを付けたブログを自動作成できる「多言語マルチメディアブログ創作システム」を開発したと発表した。 音声認識エンジンで、動画中の日語音声をテキスト化。雑音を含む音声メッセージも高精度に認識できるという「耐雑音音声認識技術」を導入し、屋外など雑音が多い環境で撮影された動画の音声も、高精度で認識できるようにした。 音声から抽出した日語テキストは、英語中国語など多言語に自動翻訳。翻訳されたテキストを解析し、関連するイラストや映像、音楽BGMなどの素材をネット上から検索する。 新システムを使えば、動画を撮影するだけで外国語で情報発信でき、世界中の人々と交流できるとしている。早期の実用化を目指して研究を進める。

    ケータイ動画から多言語ブログ自動作成 NECが新システム
  • 1