タグ

2012年6月9日のブックマーク (12件)

  • C言語のつまずくところ、小技とか、Tips集とか

    pointer,ポインター ポインタって実は私は躓かなかったんですけど、(良書のおかげ)結構躓くとの事ですので、ちと、簡単に説明します。 名前のとおり、指す人(変数)です。 何を指すかというと、メモリのアドレスです。 アドレス等が何なのかは 入門書等に詳しくかかれているので、そこを見てください。 では、メモリのアドレスを指すにはどうすればいいのでしょうか? 以下のプログラムを見てください。 #include <stdio.h> int main(){ int var = 0; int *pointer = NULL; int pointer_num; //varの中には0が入っているが、&をつけることによってアドレスを入れることが出来る。 //しかし、アドレスはポインタ型(ここではint *)にしか入れられない。 pointer = &var; //そして、ポインタの使い方は以下のような感

    nishimura_tamaka
    nishimura_tamaka 2012/06/09
    C言語のつまづきポイントまとめ
  • よく使われる省略した書き方

    ■よく使われる省略した書き方 プログラムでは、よく省略された書き方が出てくることがあります。それが何を省略したものなのかが分からないと、プログラムの動作、流れがつかめないでしょう。ここでは、省略された書き方でよく使われるものを説明します。また、省略表記ではないものの別の記述があるパターンも載せてあります。 ●条件式を省略 条件判断で値が偽以外、つまりfalseでない場合には以下のようになります。 【省略しない書き方】 if (textObj != false) 処理 【省略した書き方】 if (textObj) 処理 注意しないといけないのはfalseでない場合に条件を満たしている点です。また、trueである場合にも以下のように省略されます。 【省略しない書き方】 if (textObj == true) 処理 【省略した書き方】 if (textObj) 処理 if文の前の段階でどのよう

    nishimura_tamaka
    nishimura_tamaka 2012/06/09
    省略した書き方。if文とか。引数がfalseじゃなければ、実行する。的な。if(hoge)
  • XML用語事典 [CDATAセクション] xml内でcコードなど記載する際に問題になる<>を記述する方法

    CDATA Section XMLはマークアップ言語であるため、XML文書を記述する際には、マークアップ用として指定された記号を直接文字として記述することができない。これを記述してもマークアップの指定と解釈され、文字として解釈されないためである。しかし、場合によっては、この方法はXML文書の記述や管理を煩雑にする場合がある。このような場合に、マークアップ専用の記号であって、通常の文字として扱う特例的な部分をつくることができる。これを、CDATAセクションという。 CDATAセクションは、<![CDATA[という文字列で始まり、]]>という文字列で終わる。CDATAセクションの内部には、XMLで利用可能な文字をすべて記述することができる。唯一の例外は]]>という文字列だけで、これを記述することはできない。記述しても、CDATAセクションの終了を示すと解釈されてしまう。 以下は、CDATAセク

    nishimura_tamaka
    nishimura_tamaka 2012/06/09
    xmlのタグとしての解釈を回避させるタグ。]]>だけは回避させられないけど、それだけ。
  • 超簡単!勉強法講座:超えろドラゴン桜!〜やる気が出る勉強の仕方

    やる気が出る勉強法の決定版!ドラゴン桜のように簡単にやる気が出る勉強法をご紹介。英会話や塾の無料体験は得! 英会話教室や英会話学校のチラシを見たことがあると思います。 体験入学を募集していたら、観にいくのも一つの手段です。 なにしろ、実際のネイティブスピーカーとの会話が体験できるのですから、英語勉強法にうってつけです。 また、実際の外国人と話すと、英語に対するやる気も出てくるものです。 生の英会話を体験するのとしないのとでは、英語勉強法において何もかも違ってきます。 僕も高校時代、友人英会話教室へ見学しに行ったのですが、なかなか面白い体験ができました。 英会話教室の体験入学はほとんどが無料だと思います。 もし英語の上達にお悩みなら、一度、英会話教室の体験入学を探してみてはいかがですか? 大学受験を控えた高校3年の春、僕は学年550人中517番でした。 これではダメだ!と、夏

    nishimura_tamaka
    nishimura_tamaka 2012/06/09
    "勉強の仕方を 勉強した。"
  • 親のカードで400万円使った子ども、ヘソクリ全額150万円をつぎ込んだ主婦……過消費する“フツー”の人々――ソーシャルゲームの何が問題か【中編】

    1972年生まれ。早稲田大学教育学部教育心理学専修を経て、東京大学大学院教育学研究科修士課程在籍中。1999年からゲーム業界ウォッチャーとしての活動を始める。著書に『ゲーム業界の歩き方』(ダイヤモンド社刊)。「コンテンツの配信元もユーザーも、社会的にサステナブルである方法」を検討するために、ゲーム業界サイドだけでなく、ユーザー育成に関わる、教育と社会的養護(児童福祉)の視点からの取材も行う。Photo by 岡村夏林 コンテンツ業界キャッチアップ ゲームソフトをゲーム専用機だけで遊ぶ時代は終わった。ゲーム機を飛び出し、“コンテンツ”のひとつとしてゲームソフトがあらゆる端末で活躍する時代の、デジタルエンターテインメントコンテンツビジネスの行方を追う。 バックナンバー一覧 ディー・エヌ・エーとグリーの二社が牽引する、いわゆるソーシャルゲームの勢いが止まらない一方で、様々な問題が社会問題化しつつ

    親のカードで400万円使った子ども、ヘソクリ全額150万円をつぎ込んだ主婦……過消費する“フツー”の人々――ソーシャルゲームの何が問題か【中編】
    nishimura_tamaka
    nishimura_tamaka 2012/06/09
    健全にゲームが好きな人間にはこの流れは、(ビジネスとして仕方ないにしても)やるせない感がぬぐえない。作り手は面白いものを作りたい、経営陣は中毒起こしたい。この業界がつぶれるまで?
  • ゲーム機が将来スマホに市場を奪われてしまう可能性について考えよう : はちま起稿

    1 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/05/06(日) 09:37:42.32 ID:HrMLl0XLi [1/12] 北米市場での3DSはかなりわれてしまったようにみえる 親は子供にiPod touchを与えスマホゲームをやらせるのが現状 今のソフトラインナップではもう取り返せない どんなことをすれば現状を打開できるのか? 2 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/05/06(日) 09:37:55.82 ID:vG0gCYci0 (・ω・) 3 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/05/06(日) 09:38:33.82 ID:XQWzTtFx0 そ、そうだな 4 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2012/05/06(日) 09:39:21.54 ID:raGTey+/0 [1/2] そこでvitaの出番か(棒) 5 名前: 名

    nishimura_tamaka
    nishimura_tamaka 2012/06/09
    スマフォは無料ばっかで、結局旨み、ほとんどないものなぁ。。。(´・ω・`)スマフォが台頭するのはいいけど、ゲーム業界には元気でいてほしい。なんかいい道ないのかな。。。
  • 【E3】スクエ二のiPhone、Android向け最新作『DEMONS' SCORE』は2012年夏配信 アンリアルエンジン3で開発 | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

    【E3】スクエ二のiPhoneAndroid向け最新作『DEMONS’ SCORE』は2012年夏配信 アンリアルエンジン3で開発 ●Tegra3搭載端末に対応 昨年の東京ゲームショウでスクウェア・エニックスから発表されたiPhoneAndroid向けのオリジナルタイトル『DEMONS’ SCORE』が、2012年夏に配信されることが明らかになった。 『DEMONS’ SCORE』は、エピック・ゲームズのアンリアルエンジン3で開発が進められている、音楽とバトルを融合させた“ブレイクビーツアクションゲーム”と銘打たれたタイトル。行方不明となった父を探すため、主人公のセレニティが悪魔の力を憑依させるアイテム“DEMONS’ SCORE”を武器に、戦いをくり広げていく。コンポーザーには『サクラ大戦』シリーズの田中公平氏(※タイトルを修正しました)、『キングダムハーツ』シリーズの下村陽子氏など

    【E3】スクエ二のiPhone、Android向け最新作『DEMONS' SCORE』は2012年夏配信 アンリアルエンジン3で開発 | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】
  • CSSスプライトで画像を円滑に表示させる

    2014年8月13日 CSS, Webサイト制作 CSSスプライトとは、複数の画像をひとつにまとめて、CSSでポジションを指定することにより表示させるCSSの技のひとつです。画像の数を減らすことにより、サイトの表示を速めることができます。以前よりYoutubeなどに使用されているので、その名前を一度は聞いたことがあるかもしれません。ここではCSSスプライトを使用したメニュー画像の作り方を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! CSSスプライトを使うデメリット メリットは上記にあるとおり、サイトの高速化が期待できます。ではデメリットとは? alt属性が使えない 背景画像のリピート表示ができない 更新する時に手間がかかる(サイズを変えるとCSSも変えなければいけないため) 以上をふまえて、私はいつもメニューの背景やボタンなど、マウスオーバー時に変化する画像のみCSSスプライトを

    CSSスプライトで画像を円滑に表示させる
  • 初心者さんのためのWebサイト制作に役立つリンク集

    2017年6月29日 Webサイト制作 「Webサイト勉強するのにおすすめのサイトを教えてください!」との声が多いのですが、日のWeb関連チュートリアルサイトをあまり見たことがなかったので、今までおすすめできませんでした…。ということでちょっとググって初心者さんによさそうなサイトをいくつか紹介します。小難しい単語が並んであるようなサイトは避けているつもりですが、わかりにくかったらすみません。他にもおすすめサイトがあればぜひコメント欄にて教えてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Webサイトを作る流れ まずはWebサイトを作る目的を考える 誰のため?何のため?Webサイトを作り始める前に。 サイトマップと呼ばれる構成図を作成 Webサイトの構成図を簡単に作れる便利ツール ワイヤーフレーム(Webサイトのレイアウト)を作成 Webサイトの骨組み: ワイヤーフレームを素早く・

    初心者さんのためのWebサイト制作に役立つリンク集
    nishimura_tamaka
    nishimura_tamaka 2012/06/09
    ebデザイン][参考]まず読みたいまとめ!
  • コーディングのスピードを上げる為の6つの方法

    2017年7月25日 Webサイト制作, 便利ツール 今より少しでもコーディングを早くできれば、細かいデザインや機能にも時間をかけて取り組めそう…という事で今回はコーディングのスピードを上げるためにできる事を紹介します。便利なツールを使ったり、ちょっとやり方を変えるだけでより早くコーディングができるようになると思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 1. コーディング手順を簡略化する これは自分のコーディング能力を高めて手順を省く、便利なツールを使って手間を省くという事です。例えば私は昔このような手順でコーディングを進めていました。 CSSのレイアウトをノートに書き出す レイアウト部分(ヘッダー・メイン・サイド・フッター)のHTMLマークアップ CSSでレイアウト部分のスタイリング 表示確認 うまく表示できない箇所の修正 ヘッダー内のHTMLマークアップ CSSでヘッダー内の

    コーディングのスピードを上げる為の6つの方法
  • Webユーザビリティを改善するための5つのポイントと方法

    先日の記事[競合サイト調査・分析に必要なチェック項目と役立つツール達!]でユーザビリティの調査・分析方法を軽く紹介しましたが、今回はWebユーザビリティを改善するための5つのポイントと方法を紹介したいと思います。 まずユーザビリティとは何なのかについて軽く触れておきます。先日の記事でも紹介しましたが、それは【使い勝手】のことです。WEBユーザビリティの改善とはすなわち、WEBサイトの使い勝手を良くするということになります。ではその使い勝手とは何なのか。それは単純に【使いやすさの程度をあらわした言葉】のことです。使い勝手が良いということは、使った人から見てその【何か】は使いやすかったということになります。そして今回のこの記事は【どうしたらユーザーに使いやすいと感じてもらえるのか】について紹介しています。 この【WEBユーザビリティを改善するための5つのポイントと方法】は下記の項目で紹介するヤ

    Webユーザビリティを改善するための5つのポイントと方法
  • ブログ記事を読んでもらうための10の書き方

    2013年10月10日 Web関連記事, ユーザビリティ 私は基的に一日60記事前後、多くて100記事のブログに目を通しています。でもその中で上から下まで全て読むのはその半分以下。途中で記事を読むのをやめる事も多々あります。理由は求めていた内容と違った、というのも多いですが、「読む気がなくなってきた」なんてものも。最後まで読んじゃう記事はやっぱり読みやすさやまとめ方が違います。今ブログを書いている方も、これから始めようと思っている方もぜひ気をつけて欲しいブログ記事の書き方をまとめてみました。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 1. 画像を使う これはチュートリアルサイト等の、何かを説明している記事は特に必要だと思います。私の英語力がまだまだだった頃のお話ですが、英語力がないにもかかわらず勉強も兼ねて英語サイトのみ閲覧するようにしていました。その時に思ったのが、スクリーンショット画

    ブログ記事を読んでもらうための10の書き方