2015年9月13日のブックマーク (7件)

  • 結局、何するにも金なんだなって18歳で実感した話

    我が家、自分が小学生の頃に父親の働いてた会社が倒産してから貧乏。 父親はそれから定職に就かず、アルバイトの掛け持ち状態。 母親も昔からパートとして働いてる。 家は爺さん婆さんと住んでるから家賃タダ。 妹は一人。高校出たら就職するらしい。 自分、そんな家庭状況なもんで、自分が何とかしなきゃないなと思ってる。 でも高卒で働いたって老後の両親しっかり支えられるような職には就けないし、なんとかして大学行って勉強しなきゃないなって。 でも父親は浪費癖あるし、自転車操業状態。言っても歯止めきかない。 貯金なんかロクにない。 爺さん婆さんは、今まで生活助けてきたんだからってお金貸す気は無いらしい。 大学。 大学に、行きたい。 もっと上の勉強がしたい。 ここで奨学金ってやつが出てくる。 もちろん、借りる予定。 勉強はしてるけど成績は芳しくない。 ので、給付型のは受けられない。バカにかける金は無いってか。ケ

    結局、何するにも金なんだなって18歳で実感した話
    nishiotsutomu
    nishiotsutomu 2015/09/13
    まだやれることいっぱいあるよ。一つ心に留めておきたいのは、ぐずぐず悩むより早く動いた方がいいということ。時間と体力というリソースをフル活用して足掻いてください。
  • 息子3人を東大に入れた佐藤ママ「受験に恋愛は無駄です」 | AERA dot. (アエラドット)

    佐藤亮子さん さとう・りょうこ/大分県生まれ。津田塾大卒。私立高校の英語教師を2年した後、結婚、専業主婦に。著書『受験は母親が9割』(朝日新聞出版)が好評発売中(撮影/写真部・堀内慶太郎) 難関私立の灘中・高校(神戸市)から東大理III(医学部)に息子3人を合格させた佐藤亮子さん。同じく灘→東大理IIIで学んだ精神科医の和田秀樹さんと先月、公開対談をしました。どうしたらわが子を東大理IIIに入れられるか。「受験テク」を披露しました。 *  *  * コーディネーター・友澤和子アエラムック教育編集部長(以下、友澤):私は中学生と高校生の子どもがいるのですが難しい時期になってきました。反抗期です。どう付き合えばいいですか? 佐藤:わが家は、目立った反抗期がありませんでした。あったのかもしれませんが、子どもが多かったので気づかなかった(笑)。 ただ、反抗期が来たらどうしようかな、と考えていました

    息子3人を東大に入れた佐藤ママ「受験に恋愛は無駄です」 | AERA dot. (アエラドット)
    nishiotsutomu
    nishiotsutomu 2015/09/13
    あんたの時代は東大行けば良かったかもしれないけど、今とかこれからどうなっていくかはちゃんと考えてるのかな。
  • iPhoneなどをiOS 9にアップデートすると格安SIMが使えなくなる!?従来のAPN Payload廃止でNTTドコモ回線のMVNOでもデータ接続不可にーー各社が続々と新しいAPN構成プロファイルを公開 : S-MAX

    iPhoneなどをiOS 9にアップデートすると格安SIMが使えなくなる!?従来のAPN Payload廃止でNTTドコモ回線のMVNOでもデータ接続不可にーー各社が続々と新しいAPN構成プロファイルを公開 2015年09月13日06:55 posted by memn0ck カテゴリiPhoneニュース・解説・コラム list 格安SIMを使ってる場合にiOS 9へのアップデートで注意! Appleが発表した新しいスマートフォン(スマホ)「iPhone 6s」や「iPhone 6s Plus」が話題ですが、この2機種にもプリインストールされており、既存の「iPhone 4S」以降、「iPad 2」以降、第5世代iPod touch以降にて無料でアップデートできるのが最新プラットフォーム「iOS 9」です。 iPhone 6sなどが発表されたイベントではiOS 9が9月16日に既存機種向け

    iPhoneなどをiOS 9にアップデートすると格安SIMが使えなくなる!?従来のAPN Payload廃止でNTTドコモ回線のMVNOでもデータ接続不可にーー各社が続々と新しいAPN構成プロファイルを公開 : S-MAX
    nishiotsutomu
    nishiotsutomu 2015/09/13
    もう少しわかりやすく書けるでしょう
  • DoCoMoって俺の事舐めてない? スマホのキャリア乗り換えについて|今日はヒトデ祭りだぞ!

    この前さ、スマホ(XperiaのZ1fって奴)が壊れてしまってさ、修理にだしたのね。そしたら修理費が大体15000円。まあそれはいいよ。スマホだもん。基盤交換ともなればそれくらいかかるよね

    DoCoMoって俺の事舐めてない? スマホのキャリア乗り換えについて|今日はヒトデ祭りだぞ!
    nishiotsutomu
    nishiotsutomu 2015/09/13
    顧客が面倒な乗り換えを余儀なくされる誰も得しない仕組みできちゃってる
  • iPhone 6s/6s PlusのRAMは2GBかもしれない

    増えた……? MobileSyrupというサイトのiPhone 6s/6s Plusのハンズオン記事を見ていたら、重要そうなことがさらっと記載されていました。 The devices have 2GB of RAM and a new A9 chip which promises nearly double the CPU and GPU processing power over the A8 え? 2GB of RAMだって? アップルはいつものようにRAMの容量は公表していませんので、どこから得た情報かわかりませんが、2GBなんですかね。 iPhone 6/6 Plusは1GBでしたから、倍増ということになります。CPUばかり高性能化してたらバランス悪くなっちゃいますから、増やしたんでしょうか。 気になるなー。 source: MobileSyrup (三浦一紀)

    iPhone 6s/6s PlusのRAMは2GBかもしれない
    nishiotsutomu
    nishiotsutomu 2015/09/13
    「かもしれない」じゃねぇ。そのサイトの信憑性がどうだとかもう少し掘り下げて記事にしてほしい。iPad Air 2で2GB、iPad Proで4GBだからなんとなく2GB積んでると思うけど。
  • 「.co.jp」から「.hitachi」に 日立:朝日新聞デジタル

    日立製作所は、ネット上の住所にあたるドメインの末尾を「.hitachi(ドット日立)」に統一する。ドメイン名を管理する国際団体「ICANN」(米国)に2012年に申請し、今年5月に運用開始を認められた。数年後をめどに現在の「.co.jp」から切り替える。 ドメイン末尾に自社名の使用が認められた大手企業は多いが、実際に運用を始めた例は少なく、様子見の企業が多いという。大日印刷は、電子書籍や写真のフォトブックなど消費者向けサービスを紹介した専用サイトに「.dnp」を使っているが、日立のように多くのサイトで採用する例は珍しい。 「.hitachi」はまず、10月に開く自社展示会の専用サイトで使う。その後、自社サイトや事業部門別サイトにも広げる。グループ企業にも使用を呼びかける。使えるのはグループに限られ、なりすましサイトなどを防ぐ効果も期待できるためだ。 ドメイン末尾を、都市名にする例は広がっ

    「.co.jp」から「.hitachi」に 日立:朝日新聞デジタル
    nishiotsutomu
    nishiotsutomu 2015/09/13
    全角ピリオドのムダ感
  • iPhoneの「3Dタッチ」に抱く懸念 ユーザーは機能に気づくことができるか

    3D Touchで利用できるPeek(ピーク)。コンテキストメニューのように、よく行う操作を呼び出したりできます(撮影:松村太郎) Appleが発表した次期iPhone、「iPhone 6s」と「iPhone 6s Plus」に採用された新しいユーザーインタフェース「3D Touch」が話題です。新型のiPhoneにおける最大の見どころと評価する人も多いこの機能は、Appleいわく「次世代のマルチタッチ」。タッチパネルの操作では今や一般的になった、複数の指を使ったスワイプやピンチ操作に次ぐ、iPhoneならではの新しい操作です。 指でガラス面を強く押し込むと、押し込んだ強さに応じて「Taptic Engine」が振動を起こし、それと同時にPeek(ピーク/のぞく)やPop(ポップ/飛び出す)と呼ばれる動作を起こせるこの機能は、ソフトウェア(iOS)とハードウェア(iPhone)を一体で開発

    iPhoneの「3Dタッチ」に抱く懸念 ユーザーは機能に気づくことができるか