2024年1月30日のブックマーク (5件)

  • 「桐島聡」名乗る男が死亡…真相明かすことなく 約40年暮らした藤沢市のバーで「うーやん」と親しまれていた:東京新聞 TOKYO Web

    1974〜75年に起きた連続企業爆破事件で、爆発物取締罰則違反容疑で指名手配されている桐島聡容疑者(70)を名乗る男が29日、入院先の神奈川県鎌倉市の病院で死亡した。捜査関係者への取材で分かった。末期の胃がんで、重篤な状態だった。

    「桐島聡」名乗る男が死亡…真相明かすことなく 約40年暮らした藤沢市のバーで「うーやん」と親しまれていた:東京新聞 TOKYO Web
    nisinouni
    nisinouni 2024/01/30
    胃がんで死ぬ直前まで病院に行かずに耐えていたのなら、相当な苦痛を味わったのでは。さっさと自首していればもっとマシな終わりもあったろうに。
  • 旦那のこれほんとに腹立つんやけどなんで毎回毎回これだけ残すの?これになんの愛着があんの?ほんとに意味わからん腹立つ→「虚無を冷やしてるww」

    むる☺︎♕1y @mwmwmwmwmwat 旦那のこれほんとに腹立つんやけどなんで毎回毎回納豆の袋だけ残すの?納豆の袋になんの愛着があんの?ほんとに意味わからん腹立つ pic.twitter.com/sp1csRNEVT 2024-01-29 18:30:12 むる☺︎♕1y @mwmwmwmwmwat 色々アドバイスいただいてありがとうございますなんですけど、納豆はいつも複数種類買うことが多いので入れるときにパッケージ外すのは無理なんですよね〜わからなくなるので🙄なので最後に取った人が捨てるのがベストなんですけど…🙄 次やったら皆さんのアドバイス通り旦那のカバンに入れます🤣 2024-01-30 09:13:44

    旦那のこれほんとに腹立つんやけどなんで毎回毎回これだけ残すの?これになんの愛着があんの?ほんとに意味わからん腹立つ→「虚無を冷やしてるww」
    nisinouni
    nisinouni 2024/01/30
    話はズレるけど、納豆は不死だと思ってるので、賞味期限が大幅に過ぎてても平気で食べる。度が過ぎると乾燥したり白い粒を吹いたりするけど、その場合はうどんやラーメンに入れて食べる。
  • 恋愛経験のない26歳院卒男にアドバイスをくれ〜1月編〜

    https://anond.hatelabo.jp/20231218011659 の増田です。1月の出来事です。 【マッチングアプリをはじめた】 ・懲りずにマッチングアプリをはじめた。メッセージが全く続かなくてとても辛い。自分がもらういいね数が増えるほど、相手からいいね帰ってくる率も上がってくるのは理解したが、何故か少し嬉しくなってしまう自分が嫌になってきた。いいねが増えても会えないし面白くないメッセージの応酬で縁が切れてちゃんちゃんってだけ。 ・敗因はメッセージが下手すぎること。マッチはするが途中で切られてるなということがわかった。1月は結局一度もデートはできていない。ちなみに1月にもらったいいねの数は56だった。でも実際に会えた数はゼロ。おそらくだが誘い方が下手な気がする。遅いとか通話への移行が下手とか。 ・しかし、数日前にとある女の子と通話からスタートするとトントン拍子でLINE交換

    恋愛経験のない26歳院卒男にアドバイスをくれ〜1月編〜
    nisinouni
    nisinouni 2024/01/30
    マグカップとかキッチン用品買っちゃうのええやん。食器好きな女子は結構いるから話題になるし、家事できますアピールにもなりそう。ちゃんといい人が見つかりそうな気がするな。
  • マッチングアプリですり減っている25歳女

    ⚫︎社会人1年目(理系修士卒)、全国転勤アリの総合職 ⚫︎158cm/48kg、顔は下の上〜中の下くらい ⚫︎恋人いない歴=年齢のままアラサーに突入してしまいマッチングアプリをインストールしたのですが… 戦い方を教えていただけないでしょうか…? 共働きができて将来性がある!とか高学歴!とか理性的でどちらかといえば穏やか!とかは、もしや女性の場合だとディスアドバンテージなのでしょうか…

    マッチングアプリですり減っている25歳女
    nisinouni
    nisinouni 2024/01/30
    全国転勤ありの友達、イラストレーターと結婚したで。フリーランスの男性自体は少ないけど、その少ない中での需要は高めだと思う。
  • 冬が寒い先進国で「アルミサッシ」を使う国は日本だけ…国際基準以下の「寒い家」を許してきた住宅政策の大問題 寒い地域に住む外国人も「東京のほうが寒い」とつぶやく

    住宅の断熱性能が悪いとなにが起きるのか 日住宅の断熱性能は、何が問題なのでしょうか。それによって、どのような損失が生まれているのでしょうか。稿では、主に健康と経済を中心に考えます。まず、バケツに上から水が注がれている図をイメージしてください。バケツには穴がたくさん空いていて、下から水が漏れ出しています。バケツを水でいっぱいにするためには、A「もっと水を注ぐ」、B「穴をふさぐ」のどちらを選ぶのが良いでしょうか? 正解はもちろん、B「穴をふさぐ」です。子どもにもわかる問題ですが、残念ながら日社会は、この問いに対してずっとA「もっと水を注ぐ」という解答を選び続けてきました。 このクイズは、住宅とエネルギーとの関係を示しています。日の一般的な住宅は、穴だらけのバケツのようにダダ漏れの状態です。どんなにエネルギー(=水)を注ぎ込んでも、穴から漏れて快適にはなりません。合理的に考えれば、住宅

    冬が寒い先進国で「アルミサッシ」を使う国は日本だけ…国際基準以下の「寒い家」を許してきた住宅政策の大問題 寒い地域に住む外国人も「東京のほうが寒い」とつぶやく
    nisinouni
    nisinouni 2024/01/30
    そもそも窓が小さくていいのでは、と思う。小さな窓が、換気に便利な位置に欲しい。大きい窓があったって、大抵外から覗かれないようにカーテンで隠している。あえて窓の少ない家を建てた人の話が聞いてみたい