タグ

2016年6月3日のブックマーク (12件)

  • アニメが終わった。死にたい。

    数年間見続けていたアニメが終わって数ヶ月がたつ。 生きている意味が見出せないし、気力がわかない。 放送されたものを見返しているけれど、もう新作はつくられない。 つらい。 たかがアニメでこんなことになるとは思わなかった。

    アニメが終わった。死にたい。
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2016/06/03
    FAIRY TAIL??⇒ワンピースを見ようず。(どちらも特に知らない。ホントいうと銀魂かなって思ったわけだがwあと、今季だと双星の陰陽師が結構面白いよ。)
  • 長文日記

    長文日記
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2016/06/03
    日本のビッグデータを持ってるのが日本以外の企業というのがヤバイとこっすね。
  • 生活インフラただ乗り厳禁!新卒フリーランスはキャンピングカーマナーを守ろう- おまきざるの憂鬱

    はじめに 公共駐車場に居座らない 盗電しない ゴミは家まで持ち帰る そのへんで下水処理しない 生活インフラただ乗り厳禁 はじめに つい言っておきたくてブクマしてしまいました・・・ 引用元記事は,ブログ主がはてなブログからBANされたためリンク切れです.内容は新卒フリーランスがキャンピングカー生活を始めるというもの. 彼はこう書いています. 東京で住めば引っ越しするだけでも50万以上のお金がかかります。 バカだ。 バカでしょ。 住む場所は金銭的な要因もからんで、思っている以上に人間を縛ります。 毎日同じ場所に帰るなんて非効率すぎる。 それよりも行きたい場所に行って、そのままそこに泊まれるようにすればいいじゃないですか。 キャンピングカーがあれば、車を停めたその場所が家なのです。 しかしながら,彼はキャンピングカーを停めても良い場所を知っているのでしょうか? 適当に停めたところで生活することが

    生活インフラただ乗り厳禁!新卒フリーランスはキャンピングカーマナーを守ろう- おまきざるの憂鬱
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2016/06/03
    原因が有って諸々の呼びかけや規約が有るんだろうな。 キャンピングカー生活「アメリカ編」スタートかな?
  • 高齢者に群がる業者「合法的詐欺」の手口 - Yahoo!ニュース

    高齢者を「い物」にしている人たちがいる──。それは「オレオレ詐欺」のような明らかな犯罪の話だけではない。いまや有名企業の中にも増えている。 問題は合法と違法の間、違法すれすれの合法的手法が幅をきかせつつあることだ。では、どんな人たちが、どのように被害に遭い、また逆に、どんな「やつら」がそれを仕掛けているのか。高齢者が「餌」となる被害の現場を見つつ、仕掛ける「やつら」の側にも分け入ってみた。(ジャーナリスト・岩崎大輔/Yahoo!ニュース編集部)

    高齢者に群がる業者「合法的詐欺」の手口 - Yahoo!ニュース
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2016/06/03
    若いのがはなっから詐欺のターゲットにされない世の中ってのも凄いよな。
  • 隣の客がよく柿を食う客だったことがあるだろうか?ない。少なくとも私はない。人生で、一度もない - もはや日記とかそういう次元ではない

    一度もだ そして坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いていたこともない バスはガス大爆発を全く起こさないし、特許に関する行政を行うのはあくまで「特許庁」 特許許可局などという組織は、存在すらしない 生麦と生米と生卵がどうした?そんなもの混ぜたところでえやしない。ヘドロだよ、それは ミャンマーミャンマーなどと、いくつもポコポコとミャンマーが湧き出てくるわけがなかろう。真実とミャンマーは常に1つ その釘が引き抜きにくいのであれば、嘆いてないでさっさと筋トレを始めろ そもそも、赤パジャマも青パジャマも黄パジャマも保有する阿呆がいるかトチ狂ったギャルじゃあるまいし。だいたい何だその3色のチョイスは。信号かお前は 赤巻き紙、青巻き紙、黄巻き うんざりだ 「巻き紙」なんて言うワケの分からない物体がこの世から消えてなくなっても、誰も苦しみやしない。苦しまないどころか気付きすらしないだろう。だいたい何だその3

    隣の客がよく柿を食う客だったことがあるだろうか?ない。少なくとも私はない。人生で、一度もない - もはや日記とかそういう次元ではない
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2016/06/03
    僕は余り柿が好きでないので、(相対的に)隣どころか全方位でよく柿喰う客だってことになりがち。
  • 海外エンジニアが話題にしていて「なるほど」と思ったプログラミングに関する考え方3つ - ジンジャー研究室

    プログラミングに関する格言みたいなのは昔から結構あって、例えばYAGNIみたいに日でも十分浸透してるのは多いんだけど、やっぱり新しい概念はどんどん生まれていくので追いかけていると面白い。 というわけで、最近知った中でもっと日でも言及されても良いと思ったやつを3つ紹介。 Simple Made Easy Rich Hickey(Clojure言語の作者)による講演(2011年)のタイトル。全文はここで読める。英語しんどくてPOSTDに投げたんだけど音沙汰がない。まだ全部見てないから和訳欲しい。 内容としては、みんな安易に「簡単」なものを選びがちだけど「シンプル」なものの方が価値あるぜ、というもの。曰く、「シンプル」は絶対的・客観的な指標だけど「簡単」は相対的・主観的なもの。例えば英語の話者にとってドイツ語は難しいが、それは自分にとって「遠い」存在であるだけで悪いものじゃない。 「慣れてい

    海外エンジニアが話題にしていて「なるほど」と思ったプログラミングに関する考え方3つ - ジンジャー研究室
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2016/06/03
    例は短くしろ。コメントやSNSにも通じるな。深い。
  • 冨樫義博×石田スイ 特別対談 - 少年ジャンプ+

    ── まず、今回石田先生が冨樫先生の仕事場に伺い、お話させて頂くことになった経緯から簡単にお話させてください。 冨樫義博(以下/冨) はい。 ── かつて、「少年ジャンプ+」の前身である「ジャンプLIVE」で、石田先生には「東京喰種トーキョーグールJACK」を連載して頂いたことがあり、とても反響が大きかったので、今回再び、石田先生に漫画を描いてもらえないかという依頼を「少年ジャンプ+」からさせていただきました。 その中で、石田先生が冨樫先生の作品の大ファンで、特にヒソカが好きだという話題が出まして、もし石田先生がヒソカの物語を漫画にしたらどんな風になるのだろう、という、編集部サイドの好奇心・妄想のようなところから始まっています。 そこで、もしそんな企画の提案があったら、そもそも冨樫先生はどう思われるかを、昨年、担当編集経由でご意見を確認させて頂きました。 結果、冨樫先生からは、問題ないです

    冨樫義博×石田スイ 特別対談 - 少年ジャンプ+
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2016/06/03
    HUNTERXHUNTERは未読だけど(幽白は読んでた)キャラがイキイキしてるのはよく分かる。東京グールは肌に合わんかったけど、作者よさ気。
  • アイデアのつくり方「60分で読めるけれど一生あなたを離さない本」という帯は本当だった。 | ゆるりまあるく

    アイデアのつくり方「60分で読めるけれど一生あなたを離さない」という帯は当だった。 2022 8/08 社会人になって企画の仕事に就いていた頃、大変影響を受けたをご紹介します。右も左も分からずにガムシャラだった私に、デザインの専門学校に通っていた友人が「学校ではこのを皆買うように言われて、皆がバイブルのように扱っている」と絶賛して私にすすめてくれました。 このには「60分で読めるけれど一生あなたを離さない」という何ともすごいキャッチコピーの帯が付いていました。 出会ってから20数年経った今、この帯の言葉は当だったと実感しています。 ▼ 小さくて・・ ▼薄いです(全102ページ) 『アイデアのつくり方』(A technique for producing ideas)はジェームス.W.ヤング(James Webb Young)が著した書籍。 原著の初版は1940年に出版され、

    アイデアのつくり方「60分で読めるけれど一生あなたを離さない本」という帯は本当だった。 | ゆるりまあるく
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2016/06/03
    コピーライターやってた時、はじめに読む本として勧められたな。その後プランナーになったんだけど、極々基礎的な血となり肉となった本でも有ります。アイデア活かすなら若いうちに読んで実践するといいと思います。
  • 32才のおっさんが経験から説く、20代を過ごす上で大切にしたい8つのこと - 僕が自由を証明しようと思う

    20代、就職したての頃のぼくです。 この写真から早10年、あっという間に32才になっているわけですが、30代になってわかったこと。それは、30代になってから人生はもっと楽しくなる、ということです。 20代の方からすると、うそでしょ!?と思うかもしれません。その気持ちわかります、ぼくも20代の頃は、20代が一番充実していると思っていましたから。 ただ、20代をどう過ごすかで、やっぱり30代の一番脂の乗った時期の楽しさが絶対に変わります。人は30代が一番脂が乗ってます。遊びも仕事も両面でぼくは強く言い切れます。 経済的余裕、遊び方の幅、人脈。そしてそれらに対応できる体力。 あらゆる面で、30代は一番充実する条件が揃っているんです。なので、ぼくから20代のみなさんへ今から意識しておいてほしいことを記述できればと思っています。 "貯金する"ことを目標にしない 「不言実行」なんていらない、すぐに「有

    32才のおっさんが経験から説く、20代を過ごす上で大切にしたい8つのこと - 僕が自由を証明しようと思う
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2016/06/03
    30代は本番というか、中締めみたいな感じですね。人生80年と考えると序盤戦の山場かな?人生の悲喜こもごもを味わっとくといいと思います。また40代では違う局面が来ますし、それはそれで面白いもんですよ。
  • フラッシュモブで喜ぶ人、喜ばない人 - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!

    こんにちは、かんどーです。 わたしはたまに引きこもって動画を見ていることがあるのですが(何の動画かは聞かないでください)、そのとき偶然、フラッシュモブというものを知りました。 フラッシュモブとは、平常通りの街中で突如小さく音楽が流れだし、それに合わせて一人が踊り出し、それに続くようにそれまで街の風景だった人々がそのムーブメントに巻き込まれるように踊り出し、最後にはかなりのボリュームで街中の空気を支配してしまう、ちょっとした仕掛けのようなもの。 ストリートダンス的に街中でやるものもあれば、これを応用して、プロポーズに使ったりすることもあります。もしかしたら結婚式で遭遇したことのある人も多いのでは? わたし、最初は、へえーかっこいい! と思っていたんです。わたし自身ダンスが好きだし、仕掛ける側としてなら参加してみたいとさえ思っていました。ただ、仕掛けられる側は嫌だろうな…とずっと思っていました

    フラッシュモブで喜ぶ人、喜ばない人 - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2016/06/03
    お誕生日サプライズみたいなのって昔からあるけど、ダイアローグじゃなく、一方的なモノローグなのがツライよな。 一度だけ凄くハッピーなのをやっていただいたことがあるけど、記憶に残ってるがギャンブル性高杉。
  • 今時の子がちょっとかわいそうになった

    先週末親戚が夫婦で家を空けないといけない用事ができてうちで一日子供を預かることになった。 子供は小学4年生。 その子とは赤ちゃんの時からよく遊んでたんで別に全然嫌じゃなかったしむしろ楽しみなくらいで一緒に一日遊びに連れて行った。 そんでお昼にちょっと奮発してファミレスとかじゃないちょっといい店に入って、見栄もあって「好きなもの頼んでいいよ」って言ってみた。 そしたらいろいろメニュー見てから安い単品メニューを選んだんで「もっといいの頼んでいいよ。なんならデザートも」とか言うんだけど、当にそれがいいからと言ってきかない。 自分が同じ年令だった頃やっぱり同じように親戚のところに一時的にお世話になった経験があって、そこで同じように好きなように頼んでいいと言われたときにはきょうだい3人で普段両親と来た時には絶対ダメっていわれる高いメニューとか頼んだのを思い出した。 その時には両親があとで預けた親戚

    今時の子がちょっとかわいそうになった
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2016/06/03
    自分の事で恐縮ですが、30年前くらいの記憶、遠慮を知った子どもだったように思います。最近の子どもが…というより流行りの「躾」やら性格の問題では?子どもは無邪気!というステレオタイプは意外と幻想なのでは?
  • 逃げ場なしの6日連続ストップ安、アキュセラ・インクが下落率で5日連続ストップ安の2006年ライブドアを超える : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    逃げ場なしの6日連続ストップ安、アキュセラ・インクが下落率で5日連続ストップ安の2006年ライブドアを超える : 市況かぶ全力2階建
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2016/06/03
    攻撃的だな…。