タグ

2016年8月4日のブックマーク (3件)

  • <学生通行禁止>大学側が譲歩案 住民側は拒否 | 河北新報オンラインニュース

    東北福祉大国見キャンパス(仙台市青葉区)周辺の通学路に「学生通行禁止」と書いた看板を設置するなど一部住民が大学側と対立している問題で、同大が新ルートを通学路として認めるよう求めた第2回民事調停が2日、仙台簡裁であり、大学側の譲歩案を住民側が拒否した。  大学側代理人によると、新ルートを3、4年生のみが利用し、1、2年生はこれまで通り市道を迂回(うかい)するとした譲歩案を示した。  住民側は調停で「1日3000人の学生がかつて住宅街の私道を通っていた。半分に減っても1500人で、混雑は解消されない」と拒否した。  調停委員は大学側に(1)定期的に住民と話し合う(2)3、4年生が新ルートを通る時間帯を設定する-など追加の条件を示した。大学側は9月13日の次回調停までに検討するという。

    <学生通行禁止>大学側が譲歩案 住民側は拒否 | 河北新報オンラインニュース
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2016/08/04
  • もんじゅ 警報鳴っても半年間対応せず | NHKニュース

    安全管理上の問題が相次いだ福井県にある高速増殖炉「もんじゅ」について、去年11月、燃料プールの水の汚れを知らせる警報が鳴ったにもかかわらず、その後、半年にわたり対応していなかったことが新たに分かりました。原子力規制委員会は、保安規定違反に当たると判断し、複数の委員から「同じようなことが繰り返され大きな問題だ」などの指摘が出されました。 3日の規制委員会では、新たに去年11月に使用済み核燃料を保管するプールで水が汚れていることを示す警報が鳴ったにもかかわらず、その後、半年にわたり対応していなかったことが報告されました。それによりますと、手順書では、警報が鳴った場合、浄化装置の内部に取り付けられた樹脂を交換するとしていますが、そもそも樹脂が取り付けられておらず、取り付け作業もことし5月まで実施されなかったということです。 これについて規制委員会は、保安規定違反に当たると判断し、複数の委員から「

    もんじゅ 警報鳴っても半年間対応せず | NHKニュース
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2016/08/04
  • 南シナ海のスカボロー礁、比政府が自国漁師に操業を避けるよう警告

    フィリピン・パラワン島で、南シナ海へ向けて航行する漁船(2012年4月25日撮影、資料写真)。(c)AFP/TED ALJIBE 【8月3日 AFP】フィリピン政府は3日、同国の漁師に対し、中国からの妨害行為を回避するため、中国が領有権を主張している南シナ海(South China Sea)のスカボロー礁(Scarborough Shoal)には立ち入らないよう警告した。 オランダ・ハーグ(Hague)にある常設仲裁裁判所(PCA)は最近、南シナ海の領有権をめぐる中国の主張を退けてフィリピンに有利な判断を示したにもかかわらず、今回の警告は発せられた。 中国政府はPCAの判断を拒否し、2日には南シナ海の係争中の海域を含め、自国の領海内で「違法」操業する漁船に対して罰則を科すと発表している。 フィリピン外務省のチャールズ・ホセ(Charles Jose)報道官は記者団に対し、「中国がスカボロー

    南シナ海のスカボロー礁、比政府が自国漁師に操業を避けるよう警告