タグ

2020年5月24日のブックマーク (5件)

  • 「外国船舶による我が国領海等における海洋調査等に対する日本政府の同意に係る手続について(関係府省庁申合せ)」の周知及び「洋上風力発電設備の設置を目的とする風況、海底地質等のデータ取得のための調査について」の改正について|資源エネルギー庁

    「外国船舶による我が国領海等における海洋調査等に対する日政府の同意に係る手続について(関係府省庁申合せ)」の周知及び「洋上風力発電設備の設置を目的とする風況、海底地質等のデータ取得のための調査について」の改正について 令和2年4月1日 経済産業省 資源エネルギー庁 新エネルギー課 国土交通省 港湾局 海洋・環境課 令和2年4月1日付で内閣官房、内閣府総合海洋政策推進事務局、総務省、外務省、文部科学省、水産庁、資源エネルギー庁、国土交通省、海上保安庁及び防衛省の連名により「外国船舶による我が国領海等における海洋調査等に対する日政府の同意に係る手続について(関係府省庁申合せ)」が通知されましたのでご連絡します。 なお、洋上風力発電施設の整備に係る領海内海洋調査等を実施する場合の同意届出書の提出先は、下記となります。 また当該通知を踏まえ、「洋上風力発電設備の設置を目的とする風況、海底地質等

    nisshi_jp
    nisshi_jp 2020/05/24
  • 共同経済活動でロシアが譲歩案 北方領土「管轄権問題」棚上げ | 共同通信

    北海道・根室沖から望む北方四島。歯舞群島(中央)、色丹島(右上)、国後島(左奥)が広がり、はるか右奥にはうっすらと択捉島が見える 【モスクワ共同】日ロ両政府が協議している北方領土での共同経済活動の法的枠組みを巡り、ロシア側が北方領土で日ロどちらの法律を適用するかという「管轄権問題」の棚上げを提案していることが23日、分かった。北方四島の領有を主張し、共同経済活動は「ロシア法に基づき行う」よう求めていた従来の立場からの大幅な譲歩。複数の日ロ関係筋が明らかにした。日側の対応が今後焦点となる。 日ロが管轄権棚上げによる妥協で合意できれば、領土問題を巡る信頼醸成措置と双方が位置付ける共同活動が前進する可能性がある。

    共同経済活動でロシアが譲歩案 北方領土「管轄権問題」棚上げ | 共同通信
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2020/05/24
    経済がピンチになって鴨にたかりに来た感じ
  • LANケーブルはカテゴリ6Aで十分、むしろ7以上は買うな | なうびるどいんぐ

    (誤解されるのも嫌なので補足しておきますが、カテゴリ7や8という規格がゴミなのではなく、市販品のカテゴリ7や8が規格不適合のゴミという意味です) カテゴリ7Aとか8もありますが、7同様に買ってはいけないゴミなので今回は7とまとめて説明します。 カテゴリ5はやめよう そもそも売ってないと思いますが、カテゴリ5のケーブルは規格上100Mbpsまでなので買わないようにしましょう。 5e以上が安く手に入る今の時代にわざわざ買う必要はありません。 むしろ家の中に余ってるなら混在防止のために捨てて良いレベル。 1Gbpsなら5eでも十分 1Gbpsまでであればカテゴリ5eのケーブルでも問題ありません。 「帯域に余裕があるからカテゴリ6以上がおすすめ」という意見もあったりしますが、2.5倍の帯域があるからって1Gbpsが2.5Gbpsになったりする訳じゃない。(それどころか、2.5GBASE-Tも5eで

    LANケーブルはカテゴリ6Aで十分、むしろ7以上は買うな | なうびるどいんぐ
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2020/05/24
    リモートワークになって色々やってたら家のケーブル全部カテ5なのに気づいて取り替えたら早くなった。他方で、職場の壁の中がカテ5という罠・・・。
  • 青森県「衝撃」ネーミング続々 評価は二分 | 河北新報オンラインニュース

    お知らせ いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、河北新報オンラインニュースは、ウェブサイトをより使いやすく快適にご利用いただけるようにリニューアルし2020年12月14日に新しいURLにして、企業サイトも新設しました。 今後も更にわかりやすく最新の情報を掲載するンラインニュースサイトを目指しますので、どうぞよろしくお願い致します。

    nisshi_jp
    nisshi_jp 2020/05/24
  • 新型コロナの死者ゼロ 厳格な対策で感染抑制 ベトナム | NHKニュース

    世界各地で新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、べトナムでは厳格な対策を講じた結果、感染者数は324人と感染は抑制されています。ベトナムのフック首相は、こうした成果を積極的にアピールし、海外からの投資や観光客を呼び込むことで、打撃を受けた経済の立て直しを加速させたい考えです。 対策の指揮をとってきた、ベトナムのグエン・スアン・フック首相は21日、NHKなど一部の海外メディアのインタビューに応じ、「経済的な損害ばかりを気にして、国民の健康をないがしろにするのではなく、国民の命を守ることを最優先した」と強調し、厳格な対策が感染の抑制につながっているという認識を示しました。 一方、打撃を受けた経済への対応について、フック首相は「感染を抑え込むことが、海外投資家や観光客がベトナムに来る前提になる」と述べ、抑制の成果を積極的にアピールし、海外からの投資や観光客を呼び込むことで、立て直しを加速させ

    新型コロナの死者ゼロ 厳格な対策で感染抑制 ベトナム | NHKニュース
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2020/05/24
    社会主義国だからドラスティックな措置がとれたし、そもそも国民の平均年齢30歳とかよねベトナム