タグ

ブックマーク / setofuumi.hatenadiary.jp (45)

  • ネガポジに関する「書くこと」について - 瀬戸風味@はてな

    http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/58d690dcf02e90a53f5a15310a81f6c2 http://d.hatena.ne.jp/idiotape/ ここの話。 http://d.hatena.ne.jp/setofuumi/20071107#p3 で書きかけたものを大幅リライトしてまとめる。 文章化するにあたりid:nitinoさんに協力してもらった。感謝。 「私は不幸である」と言う側の方から。 以前書いたことからひっぱると、これは「テレビはあなたに話しかけてはいない」で、「けれどもネットは向こう側の人に声が届く」というところになる。そこからすると、話しかけていない人に対して「何かを要求する」というのははっきりいって無茶。無茶だけれども、「テレビモニター)を見て思ったことを言う」というのはアリ。そこでもし、「何かを要求したい」と思ったの

    ネガポジに関する「書くこと」について - 瀬戸風味@はてな
  • 情報の共有とonoffとけまらしい - setofuumiの日記

    「書くこと」と「けまらしい」の関連については以前書いたのだが http://d.hatena.ne.jp/setofuumi/20071024#p3 ここで書いている「私の書かれ方」といったものとは違った部分でもう少し書けそうなので書いておく。 まずはじめに、タイトルにonoffと入っているが考えてみたらonoffの差は重要ではなかった。と但し書き。あと「情報」という言葉の使い方に関しては追記参照。 基的に読む側にとって、有益な(読んでよかった、と思える)情報を得られる文章が価値のある文章だろう。そして、その「有益な情報を得る」というのは「情報を共有する」ということでもある。で、文章を読んで残念な気分になる時*1というのは、「有益ではなかった」と思ったときか、「共有できなかった」と感じたときだろう、と思われる。 で、前者の「有益かどうか」というのは個人の感性によるものなのでおいといて、後

    情報の共有とonoffとけまらしい - setofuumiの日記
  • 「けまらしい」について。書くこと、書かないこと。一般化と「私」の書かれ方。- 10日間で話したこと/思ったこと - 瀬戸風味@はてな

    見出しを作って順次書き足したりいじっていく感じで書いていこうと思う。 詳細に関しては個人的に聞かれたら、くらいで。 1.金と時間はあるうちに使え、という消費欲求の発露(以前からけしかけられていた&自分でも感じていた) 2.setofuumiが(あるいはsetofuumiと)オフレコで話してみたい、という部分に関して機会を作りたかった 3.裏的に、「飲みに行きませんか」に対するアンチテーゼ(そういう事例を作ってみたかった) 概ねどれも達成されたし、予想以上の成果があった。 自分(setofuumi)が書くことについて、「過去の自分」というのが重要なチェックポイントになっている、というのは書いてきたし話してきたのだが、今回改めて再確認できたと思う。それは「過去の自分が読んだとしたら」ということでもあるし、また同時に「過去の自分がその状況を乗り越えるために」ということでもある。 このままだといち

    「けまらしい」について。書くこと、書かないこと。一般化と「私」の書かれ方。- 10日間で話したこと/思ったこと - 瀬戸風味@はてな
  • 花見川さんへお返事その2 - setofuumiの日記

    http://d.hatena.ne.jp/ch1248/20070928/p1 まず最初に気付いたこととして、「setofuumiがsetofuumi自身をどこに位置づけてものをいっているか」という点に関してかなり誤解があるというか、俺の自意識が捩れているので外からはわかりにくい、というのがあるんではないか、と思いました。これをお返事にしてしまうと長くてわかりにくい上に恨み節のような文章になってしまう可能性が高いため、そこに関しては今後過去トピックのリライトという形で書いていきたいと思います。興味があるか説明が欲しい場合はそれをもって説明だと思っていただけると幸い(そこからさらに質問や説明を付け加えてもいいですし、メッセンジャーやlingrでも歓迎します)。 以下個別に。 揉め事 花見川さんの事例と、それに対する認識は理解できました。が、星に関する文章はそういった「やり取り」が発生しない

    花見川さんへお返事その2 - setofuumiの日記
  • 2007-09-27

    早起きしたので書いてしまう http://d.hatena.ne.jp/ch1248/20070926/p1 コメント意図はたいへんよくわかりました。ありがとうございました。 で、ええと、それ以外の部分ですが、IDを出した二者がやり取りをすることを「揉め事」と呼んでいるようですが、俺はそういうことを書いているつもりは一切ありませんでした。そう読む人もいるのだ、とわかって大変驚いています。以後気をつけます。 一応自分の名誉のために言っておきますが、引用*1された全ての文章において、IDを持った人から具体的に何かを言われたならやり取りをする準備がある、くらいの気構えの上で書いています。それを「めんどう」「揉め事」とは全く思いません。*2だって自分で書いてるんですから。俺が「めんどう」と書いたのは、やり取りが発生しないままで「そういうことになってしまう」あるいはそれによって起きる現象*3の方です

    2007-09-27
    nitino
    nitino 2007/09/27
    あー
  • 瀬戸風味@はてな - コストかけらんない、というエクスキューズ

    帰宅しました。 知人宅で一通り遊んでそれだけで慌しく帰ってきてしまった。 なんかもっと気を使わずにゆっくり遊んだ方がいいのかもしれない。 でもまああんまり家空けたり人振り回すのもな。ううん。 が万能すぎるので今後少々気に掛けていきたい。 「そんなコスト/時間/労力/気遣い、かけらんないよ!」と言えばなんでも通るのならなんでもアリになるよなあ。ま、俺も含め。

    瀬戸風味@はてな - コストかけらんない、というエクスキューズ
    nitino
    nitino 2007/09/11
    地球上で困っている人がいるらしいのは解っているけど助けにはいかない
  • 瀬戸風味@はてな - 長文失礼しました

    「もともとお前の主張なんて聞く気ないし、今後も聞く耳持たないけど、粘着って言われないように礼儀だけしっかり締めとくっぺ」という発想に基づき、コメント欄に書き込んだ最後に付ける。そんなもので納得するのは書いた人だけ。 と悪魔の辞典風に評されたりもするフレーズであるところの「長文失礼しました」なんだけれども、フレーズの受け手からすると、フレーズ使用者の目的や理由が気になるかな、などと思った。 失礼なのはわかるが(正確に言うと、フレーズの使用者が「長文は失礼なものである」と考えてそれを謝っている、ということは、わかる)、それに関する理由や目的が一切明かされていないと、引用文のようにも読めるし、俺が読み取るとするなら 失礼ですが、あなたには失礼なことをやってもよいと私は判断しました。 とか 失礼ですが、長文を書くと私は気持ちいいので知ったことではありません*1。なので書きます。 あるいは 失礼で

    瀬戸風味@はてな - 長文失礼しました
    nitino
    nitino 2007/08/25
    私の場合ですが正確に記述しようと思いすぎる偏執的な思考の持ち主なのでどれだけ削っても恐るべき長文になることがしばしばあり読み手がげっそりしそうな文字数を叩き出すことがしばしばありギャアアまたしても長文
  • 2007-08-06

    g.リ○ュールとかg.○ボ○ガネとかtwiiter周辺なんかを見ているにつけ、どことなく「ネットありき」といったような価値観は根底にあったっぽいはてな界隈でもそのような現象が台頭しているということで「ネットはオフライン関係の補完ツールである」という真理を再確認しまくっている俺であるが、それが真理であるからこそ、ネット(ブログ)でくらいは「ネットありき」というところに立脚した人たちを支持とまではいかなくとも「そっち側」にいたい、と思う俺であった。 あまり深読みしないように。 http://d.hatena.ne.jp/b_say_so/20070806/1186378352 を読んで純粋に聞いてみたくなったので聞いてみる。主観でいいですし「わかりません」でも結構ですしスルーしてもらってもそれはそれで。 あなたはなぜ引きこもり*1になりませんでしたか?(あるいはなりましたか?) 引きこもりの人

    2007-08-06
    nitino
    nitino 2007/08/07
    なるほど
  • テレビ(メディア)はあなたに話しかけてなどいない - setofuumiの日記

    いないが、その内容について何かを言うことはできるし、ネットが発達した現在、「中の人」に何かしらのメッセージを届ける事が出来る。 その際に「何かを言うこと」は決して受動的なものではない(話しかけてなどいないのだから)。 それを知っている人は「何かを言う」ということに自覚的で、自分が「何かをする側」であり、責任や原因は自分にあると知っている。 それを知らない人は、自分が「何かを言う」ことは受動的なもので、責任や原因は相手側にある、と素朴に信じている。 目的や前提、評価や善悪の基準は個人個人や場や集団ごとに勝手に設定しているもので、自分と他人のそれは違う。IT会社の会議室で話される言語と土木作業現場で使われる言語は異なるし、目的も前提も違う。 そういった場に入っていって何がしかを伝えるということは、そのこと自体は悪いことではない。メディアで繋がっているのならば、それは可能だ。 だがそれは自分の目

    テレビ(メディア)はあなたに話しかけてなどいない - setofuumiの日記
    nitino
    nitino 2007/08/02
  • 瀬戸風味@はてな - 自他と評価の話

    http://d.hatena.ne.jp/annnnnnna/20070723/1185183247 ブックマークだけでは飽き足らなかったのでリンクする。良いものを読んだ。 俺は外国語が読めないので操作がよくわからずfollowしてもらった人数人を抹消してしまった。自己解決してメール通知から復旧(というか新たにfollow)したが、数人がsetofuumiをfollowしたのになかったことになったのは復旧しようがないため微妙に申し訳ない気持ちに。まあ量も質も大したことは書いていないので気にすることもないといえばないのだが…。 http://d.hatena.ne.jp/uumin3/20070726#p3 http://d.hatena.ne.jp/ymScott/20070726 http://d.hatena.ne.jp/miyakichi/20070529#1180486972 こ

    瀬戸風味@はてな - 自他と評価の話
    nitino
    nitino 2007/07/27
    なんか引っかかるー(悪い意味でなく) これは読むべき
  • 2007-07-11

    低速回線にとって読み込みを増やす要素は全て敵なので敵認定します。特に消しませんが。 瀬戸風味先生の次回作にご期待ください。

    2007-07-11
    nitino
    nitino 2007/07/12
    まったくだ
  • 瀬戸風味@はてな-ゲームにおけるサドマゾ

    http://d.hatena.ne.jp/setofuumi/20070513#p2 これの続き。 ゲームの話をしよう〈第2集〉 (ファミ通ブックス) 作者: 永田泰大出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2001/10メディア: 単行購入: 8人 クリック: 22回この商品を含むブログ (24件) を見る↑から引用。 成沢大輔:ゲームやる人って、サディストタイプとマゾヒストタイプがあると思うんです。 永田泰大:ああ。 成沢大輔:僕って典型的なマゾタイプなんで、何度でも何度でもやり直して、「抜けた!」っていうときのカタルシスがたまらないんですよ(笑)。 永田泰大:僕も完全にマゾですね。まあ下手ってのもありますけど(笑)。サドの人って、たとえばうちの編集部だと”ゲームをバラす”っていう言いかたをするんですけど、すごく合理的にプレイしますよね。 成沢大輔:僕、サドの人とマゾの人では

    瀬戸風味@はてな-ゲームにおけるサドマゾ
    nitino
    nitino 2007/07/05
    ゲームのサドマゾ話(ゲームの面白がりかた(さ)とは何か)
  • 瀬戸風味@はてな - 素晴らしい人たち

    書くにあたって、とりあえず自分の認識やスタンスなどを書いておく。 決まった定義などなく、各人各様に使っている言葉である、というのは十分認識している。 自分が認識しているもの、これから書こうとしているものは、いわゆる非モテ非コミュに関する話題の中で使われるもの。 非モテ非コミュといった話題に理解のある人でも、この言い回しには違和感を覚える、という意見を聞いたことがある。自分としてはその意見に同意しつつ、フレーズとしての「素晴らしい人たち」はあってもよい、と考えている(使い方には注意が必要だが)。 このフレーズを解説するのはかなり難しいが、「各人各様です」だけで済ませてしまうのもあれなので、一応参考として一つの文章と自分のbのタグを置いておく。わからない場合はここからなんとなく類推してもらえば。 http://www.letre.co.jp/~iwaki/shimin.html http://

    瀬戸風味@はてな - 素晴らしい人たち
    nitino
    nitino 2007/05/29
    「素晴らしい人」というフレーズについて 解りやすい GJ
  • 瀬戸風味@はてな - 空間

    立てこもり事件とペッパーランチ事件の反応を見比べていると、「ニュース好きなひとたち」の何かが透けて見えてきてなんとも。 ごくごく一部(周囲に誰もいない状態での自室)とかでもない限り、デフォルトで「その空間に自分がいることによって誰かが嫌な顔をしている」と思ってしまうのはなんとかならないものだろうか。誰かが、と書いたがそれは誰でもあるし誰でもない、みたいなもんだというのはわかっているのだが、現実として表出してくるのは大体においてネガティブなことだしなあ*1。せめて何も表出していない状態なら居座れるようになりたい。ケータイとかノートPCを使えるなら使えばいいのかもしれない。というか実家でそういうこと考える自分がだめすぎてへこむ。 *1:日常的に「いてくれてよかった」とか表出してたらそれはそれでキモいのでこれは当然ではあろう、とは思う もう学生じゃなくなってるのでabout書き換え。あとtwit

    瀬戸風味@はてな - 空間
  • 2007-05-13

    http://d.hatena.ne.jp/setofuumi/20070406#p5 を再考してみる試み。 とりあえず復習をかねて箇条書き。語尾の「多分」は省略するので適宜補うこと。 西欧の人は「ララクロフトはCOOL」っていうよね 日流に「ララクロフト萌えー」っていうとちょっと違うよね 俺の中でのアスカ(チュンソフト)はCOOLに近い COOLって基的には「かっこいい!」「イカス!」くらいだよね スト2の春麗の人気というのは萌えだけでは説明つかないよね まあ「手首トゲトゲ萌えー」とかはあっていいし実際あるような気もする。が、横に置く。 戦う(=強い)女性? 肉体(戦闘)的?精神的? [戦闘>>精神]…ガンダムの強化人間とか。萌え>>COOLか。 [戦闘<<精神]…なんだろう、こっちもガンダムでいそう。アイドル、教祖的なやつ。気丈な姉御、おかみさんタイプも含まれるか。で、これってどっ

    2007-05-13
    nitino
    nitino 2007/05/14
    あーなんかこれみょーに気になる
  • 瀬戸風味@はてな - 自己愛と自意識

    内側と外側、というか自分と他人(周囲)との関係、といったような話を見聞きするし自分でも気にしていると思うのだが、外側に対する意識が強い人*1の一部は、もう少し意識を内側に向けてもいいのではないか、と思うようになってきた。 というのは、別に自己批判をせよとか精神分析をしろとか病院に行けとかそいうのではなく、かといってネットの力で仲間がー、というのでもなくて、完全に自分だけになった状態での「好きなもの」であるとか「望ましいもの」であるとか「欲するもの」であるとかをこねまわしてみるのもいいんではないかな、といったような。 ゲーム関連の文章を書いていたとある人が、大仰にではなく、欄外の短文だかで書いていた「ゲームはプレイヤーと一対一関係の時に最もゲームらしく振舞う」というフレーズを俺は未だに覚えていて、それをある意味で信仰している自分からすると、ゲームを語る際にその「ゲームらしさ」を見失ってはいけ

    瀬戸風味@はてな - 自己愛と自意識
    nitino
    nitino 2007/04/20
    私も昔本だけ延々読んでたなあ いい方法かもー
  • 2007-03-28

    きた!返事きた! まことに遺憾ながら、弊社ADSLサービスをご提供させていただくことができません。 だめでした http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20070326#p1 直接的ではないが似たようなことを話したのでそれが思い出されて面白かった。 ここで俎上に登っている若いひとというのは、「ダメだ」ということを開陳する場というのが存在して、そして一定の年数によって周囲が変化する環境にいるのだな、と思った。 単純に言えば「俺にはそれがないのでうらやましい」というだけの話になるか。とはいっても俺にも学校の人(not学生)に週1で話す機会作ってもらったりメッセで話す知人がいたりネットがあったりというのはあったといえばあったし、環境の方は卒業後は陸の孤島に固定で外部の人間と仕事以外で触れる機会は皆無になるとはいっても現状働き詰めになる状態でもないのでだいぶ恵まれていると

    2007-03-28
    nitino
    nitino 2007/03/29
    非モテじゃない気がしてきた
  • 2007-01-14

    金払って何か買うのと図書館を借りる行為を除くと、学校の施設と呼ばれるものを全くといっていいほど利用しなかった。というか心理的に使えなかった。未だに原因は不明である。 「読んでいて、何らかの感情を起こさせてくれる書き手」というのはいるもので、それは「好みの文章」と言ってしまうと少しざっくばらんに過ぎる。 そういう文章(書き手)というのは、読み手にとって気にしている事柄が共通していたり、視点の置き方が似通っていたり、境遇や嗜好が似ているからこそ気になるわけで、そういった共通点を前提にした上で、特定のある事柄に対しての意見、感じ方が合っていればプラス方向に、ずれていればマイナス方向に激しく針が振れるということだろう。愛憎半ばするというか。 なので、ぱっと見「こいつはこれこれを好むようだ」「こいつはこれこれを嫌うようだ」といった部分があったとしても、その裏にはそれとは逆の感情があって然るべき、

    2007-01-14
    nitino
    nitino 2007/03/09
    む、むむ
  • 皆anond好きね - setofuumiの日記

    引きこもって2ch見てた時期があったりはてな周りを追っかけてたりしたので「*1最終的には人を見つけていくしかないなあ」というところに来ている自分からすると、b.の一覧がanondで埋まっているといかがなものかと思ったりしないでもない。ん、ちょっと違う。そこはどうでもいい。自分個人としては、発端がanondであったとしてもブクマコメや「含む日記」で人は発見できるのでそれはそれでオッケーかも。 何か「書くこと」がanondに引きずられていくようになるかもしれない、というところに若干引っかかるのだろう。そこを延長させていくと「2chをコピペしてワロタと一行レス」とかそういうところに繋がっていくような気がするのだな*2。杞憂っぽいけど。 「"誰が"書いているかよりも"何が"書かれているか」的な部分に関しては「Google先生がいればどうにでもなるから別に「場」として存在しなくてもいいじゃん」とか思

    皆anond好きね - setofuumiの日記
    nitino
    nitino 2007/03/06
    一回こっきりの匿名の天井のことと書く読む読まれるについて
  • 2006-10-03

    http://d.hatena.ne.jp/setofuumi/20061001#p1からの続き http://fragments.g.hatena.ne.jp/mutronix/20061003/p1 ブクマから http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/setofuumi/20061001%23p1 # 2006年10月03日 feather_angel feather_angel web 脊髄反射をせずに文意を読み取って欲しいという気持ちは分かるのだけれど、例としてあげられてることを最初から要求するのはちと酷な気も。記事内容にも左右されることでもあるし、難しいな # 2006年10月03日 otsune otsune netwatch 読者が前後の文脈を読まずに短絡反応しない啓蒙も良いけど。作者が邪推ベースで「脊髄反射・批判・

    2006-10-03
    nitino
    nitino 2006/12/05
    これむっちゃおもしろい 考え中